タグ

2020年6月8日のブックマーク (6件)

  • 論説:イギリスのパンデミック文化政策。フリーランサーを重視する理由

    論説:イギリスのパンデミック文化政策。フリーランサーを重視する理由新型コロナウイルスによって大きな影響を受ける芸術文化活動では、各国で様々な支援が行われている。ここでは、フリーランサーを重視するイギリスの文化政策について、その具体的内容と背景をAIR Lab アーツ・プランナー/リサーチャーの菅野幸子が論説する。 文=菅野幸子(AIR Lab アーツ・プランナー/リサーチャー) (C)Pixabay 英国の新型コロナウィルス危機に対応する文化政策の中で重視されているのが、フリ ー・ランサーに対する支援である。 3月24日、アーツ・カウンシル・イングランド(ACE)は、文化芸術セクターにおける新型コロ ナウィルス危機対策として 1.6億ボンド(216億円)の緊急対応パッケージを発表した。 その内訳は、 1. ナショナル・ポートフォリオ団体(ACE助成団体)を対象として 9000万ポンド(12

    論説:イギリスのパンデミック文化政策。フリーランサーを重視する理由
    lenore
    lenore 2020/06/08
  • 経済再生相「去年の消費税率引き上げ 正しい判断だった」 | NHKニュース

    西村経済再生担当大臣は8日の記者会見で、去年10月の消費税率の引き上げは、結果的に景気が減速する中での増税となったことについて、消費税は全世代型の社会保障制度に向けた重要な財源だとして、引き上げは正しい判断だったという認識を示しました。 10月の消費税率引き上げは、結果として景気が減速する中で実施されたことになり、その後、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、GDPは2期連続のマイナスとなりました。 これについて西村経済再生担当大臣は「消費税は幼児教育と保育の無償化という、全世代型社会保障に向けた大きな一歩を踏み出す財源に活用している。そういう意味で、あのタイミングでの引き上げは正しい判断だったと今でも思っている」と述べました。 そのうえで、消費税率の引き下げを求める声が与党の一部からも出ていることについて、西村大臣は「消費税が大事な財源であるという認識に変わりはない。1人10万円の一

    経済再生相「去年の消費税率引き上げ 正しい判断だった」 | NHKニュース
    lenore
    lenore 2020/06/08
    この政府、分析力ないしPDCAなんかも回せないし歴史に学ぶこともしないんだろうね。何でも「正しかった」って言えば良いと思ってる
  • 伊藤詩織さん、漫画家はすみとしこさんら3人を提訴。「枕営業」などツイートめぐり

    ジャーナリストの伊藤詩織さんは6月8日、Twitterに投稿されたイラストなどが名誉毀損に当たるとして、漫画家のはすみとしこさんら3人に計770万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。 訴状によると、はすみさんは2017年6月〜2019年12月、元TBS記者の山口敬之さんから性行為を強要されたと訴えていた伊藤さんを「枕営業」などと揶揄したり、被害経験などを綴った著書『BLACK BOX』について「デッチあげ」と侮辱したりする内容のイラスト作品など、5の画像やテキストをTwitterに投稿。伊藤さんの名誉を傷つけたとして、慰謝料など550万円と投稿の削除、謝罪の掲出を求めている。

    伊藤詩織さん、漫画家はすみとしこさんら3人を提訴。「枕営業」などツイートめぐり
    lenore
    lenore 2020/06/08
    はすみ氏は人間らしくちゃんと自分のやった事に責任を取った方がいい。早期に撤回して謝罪をすれば提訴はされなかっただろうし、損害賠償すべきだ。
  • ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)

    その後2006年ぐらいから、動画共有サイトVimeoで、ミニチュア風のストップモーションが大流行りする。あわせてフォトショップのテクニックとして、「写真の上下にグラデーションのブラーをかける」というノウハウが出回り、プチミニチュア写真ブームがおきる。これはSmallganticsと呼ばれる映像技法のメジャー化だ。Smallgantics自体、オリボ・バービエリ御大の作風の再現から始まっている。ほとんどのミニチュア写真は、こっちのエフェクト派だ。 で、このSmallgannticsの映像ノウハウが、今度はスマホアプリという形で、写真に逆輸入される。 2009年あたりで海外でTILT SHIFTというiOSアプリと、ちょい遅れででた拙作のTiltShift Generatorというアプリが世界中で人気となり、スマホでとりあえずミニチュアっぽくボカすのが大流行の時代がきた。 すごい量のアプリがダ

    ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)
    lenore
    lenore 2020/06/08
    いろんなところに行ってるなあ
  • 「えっちな格好をした美人のおねーさんとティラノサウルス。なんでも言う事聞いてくれるとしたらどっちがいい?」男の子『ティラノサウルスやろ!!!!』

    はりせんぼん @hally_sen でもまあ男の子が 「えっちな格好をした美人のおねーさんとティラノサウルス。何でも言う事を聞いてくれるとしたらどっちがいい?」 って聞かれたら圧倒的に後者なんだよなぁ…… 2020-06-06 10:36:25

    「えっちな格好をした美人のおねーさんとティラノサウルス。なんでも言う事聞いてくれるとしたらどっちがいい?」男の子『ティラノサウルスやろ!!!!』
    lenore
    lenore 2020/06/08
    ティラノサウルスは最後までちゃんと面倒みる覚悟の人だけ手をあげて欲しい
  • デザイン性がすごい!タイポグラフィとイラストで世界のコロナ事変を綴った「2020コロナ日記」(予約販売中) : カラパイア

    イギリス、ロンドンに住むヴィック・リーさんは、モノトーンを基調にしたタイポグラフィと装飾で、想像力溢れる魅力的な作品を生み出しているイラストレーターだ。 リーさんは、新型コロナウイルスがアジアからヨーロッパに拡散し、急速に猛威を振るい始めた2月中旬頃から、デザイン性溢れる「コロナ日記」を描き始めた。 報道されるニュースをもとに、自身の見解を加え、イラストを添えて書き続けていたコロナ日記をSNSでシェアしたところ、世界中の人々から大反響を得た。

    デザイン性がすごい!タイポグラフィとイラストで世界のコロナ事変を綴った「2020コロナ日記」(予約販売中) : カラパイア
    lenore
    lenore 2020/06/08
    商売うまい。アイデアとセンス。買わないけど。