タグ

2023年4月29日のブックマーク (9件)

  • 精子提供で550人以上の父親に… オランダ裁判所、男性に禁止命令

    オランダ・ハーグの裁判所に出廷したヨナタン・Mさん(左、2023年4月13日撮影)。(c)ROBIN VAN LONKHUIJSEN / ANP MAG / ANP via AFP 【4月29日 AFP】オランダの裁判所は28日、精子提供を通じて550人以上の子どもの父親となったとされる男性に対し、これ以上の提供を禁じる命令を出した。 同国メディアは、この男性はヨナタン・M(Jonathan M.)さん(41)と伝えている。今回の訴訟は、精子提供で生まれた子どもの権利と、ヨナタンさんの精子を使い子どもをもうけたとされる女性の一人を守るために設立された団体によって起こされた。 オランダでは精子提供のガイドラインとして、1人の男性が精子を提供できる家族の数を最大12世帯、提供した精子を使い生まれる子どもの数を最大25人と定めている。だが裁判所によると、ヨナタンさんは2007年以降、オランダ各地

    精子提供で550人以上の父親に… オランダ裁判所、男性に禁止命令
    lenore
    lenore 2023/04/29
    恐ろしいなどんな癖(ヘキ)だよ
  • 精子提供で550人以上の父親に… オランダ裁判所、男性に禁止命令

    オランダ・ハーグの裁判所に出廷したヨナタン・Mさん(左、2023年4月13日撮影)。(c)ROBIN VAN LONKHUIJSEN / ANP MAG / ANP via AFP 【4月29日 AFP】オランダの裁判所は28日、精子提供を通じて550人以上の子どもの父親となったとされる男性に対し、これ以上の提供を禁じる命令を出した。 同国メディアは、この男性はヨナタン・M(Jonathan M.)さん(41)と伝えている。今回の訴訟は、精子提供で生まれた子どもの権利と、ヨナタンさんの精子を使い子どもをもうけたとされる女性の一人を守るために設立された団体によって起こされた。 オランダでは精子提供のガイドラインとして、1人の男性が精子を提供できる家族の数を最大12世帯、提供した精子を使い生まれる子どもの数を最大25人と定めている。だが裁判所によると、ヨナタンさんは2007年以降、オランダ各地

    精子提供で550人以上の父親に… オランダ裁判所、男性に禁止命令
    lenore
    lenore 2023/04/29
    これはあかんでしょ。550名の兄弟姉妹やよ。知らないうちに近親交配の可能性があるし遺伝的にも問題がありそう。
  • SDGs教育が盛んに行われているが小学三年生が「人間のせいで地球が滅びるから少し減ったほうがいい」などと言い出したりしているらしい

    アル・パカオ @al_pacao これ好き "学校教育の現場でもSDGs教育は盛んに行われており、ある小学校3年生の保護者は「子どもが『人間はいらない』『人間のせいで地球が滅びるから、少し死んだ方がいい』と言う」と頭を抱える。" news.yahoo.co.jp/articles/e63b4… 2023-04-28 12:43:34 リンク Yahoo!ニュース 行き過ぎた「SDGs教育」で子どもが「人間はいらない」 お祭り騒ぎをしているのは日だけ? (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース NHKのEテレでは「SDGsのうた」が流れ、書店の「SDGsコーナー」には関連書籍が百花繚乱と、まさに「SDGs祭り」の様相を呈している日。 学校教育の現場でもSDGs教育は盛んに行われてお 28 users 1234

    SDGs教育が盛んに行われているが小学三年生が「人間のせいで地球が滅びるから少し減ったほうがいい」などと言い出したりしているらしい
    lenore
    lenore 2023/04/29
    むしろお子様だからこそいつの時代も言いそうなこと
  • 坂本龍一のアート活動を包括的に振り返る。没後初の大規模個展が中国・成都で開催へ

    龍一のアート活動を包括的に振り返る。没後初の大規模個展が中国・成都で開催へ今年、惜しまれつつこの世を去った音楽家・坂龍一。その没後初となる大規模個展「SOUND AND TIME」が、中国成都市(四川省)に新しくオープンする成都木木美術館(人民公園館)[M WOODS (People’s Park), Chengdu]の開館記念展として行われる。 Installation view, IS YOUR TIME, 2017, Ryuichi Sakamoto and Shiro Takatani, “seeing sound, hearing time”, Beijing, 2021. Image courtesy of M WOODS 今年3月に惜しまれつつこの世を去った坂龍一(1952〜2023)。その没後初となる大規模個展「SOUND AND TIME」が、中国成都市(四川省)

    坂本龍一のアート活動を包括的に振り返る。没後初の大規模個展が中国・成都で開催へ
    lenore
    lenore 2023/04/29
    I need this in Japan
  • 率直に言う 「電動キックボード」は、もういらない | Merkmal(メルクマール)

    電動キックボードのシェアリングサービスが拡大している。7月の道路交通法改正において一定条件下で免許が不要なることを受けて、都市部ではあちこちに貸し出し拠点が設置されている。ただ当に安全なのか。 電動キックボードのシェアリングサービスが拡大している。7月の道路交通法改正において一定条件下で免許が不要なることを受けて、都市部ではあちこちに貸し出し拠点が設置されている。 サービスをけん引するループ(東京都千代田区)は投資ファンドなどから45億円を調達し、貸し出し拠点を2025年に現状の3倍となる約1万拠点まで拡大することを発表している。 しかし、電動キックボードの認知が進む一方、安全対策は全く追いついていない。7月の法改正は電動キックボードが抱える問題点を解消できないまま 「見切り発車」 で行われるのだ。筆者(山肇、乗り物ライター)はここで問いたい。日に住む人たちは 「当に電動キックボー

    率直に言う 「電動キックボード」は、もういらない | Merkmal(メルクマール)
    lenore
    lenore 2023/04/29
    電動キックボードのロビイストはインフラ整備にも活動してください
  • 竹中平蔵氏はひどく賢い|shinshinohara

    竹中平蔵氏はひどく賢い人だと思う。「頑張る人間には報い、そうでない人は淘汰される、それが競争社会、これからそれがますます加速する」と主張。この論理は実に巧み。高給をもらっている人は「自分が頑張っているからだ」と自信を深める。貧困にあえぐ人は自分に力がないからだと自らを責める。 しかし有能だとされて高給をつかむのはごく一部。そうでない人は派遣社員や契約社員などになるしかなく、正社員でも給与水準を下げられ。こうすると、高給取りと正社員と派遣・契約社員とが互いにいがみ合う。労働者同士で反目し合う。「協働」が難しくなってしまう。 「これから競争社会になる」と言えば竹中氏に非はなく、世の中が勝手にそうなるのだと、世界のせいにできる。 こうした構造を作った上で、派遣会社の会長におさまり、派遣社員から上前をはねて自分の収入にする。実に賢い。 また、労働者同士がいがみ合い、反目し合う中で、株主への還元をや

    竹中平蔵氏はひどく賢い|shinshinohara
    lenore
    lenore 2023/04/29
    “私達の社会をどうやって修復していくか。二十年かけて破壊したものは、かなりの時間がかかるだろう。しかし日本に住む誰にとっても良くない状況が続くくらいなら、変えた方がよい。”
  • いい加減トーストにバターを塗る感覚でスコーンにクリームを塗るのはやめよう「そんなに盛っていいの!?」「スコーンは皿」

    うめ(コーンウォール派)〓〓♣️❄ @umemasa4 いいかげんトーストにバターを塗る感覚でスコーンにクロテッドクリームを薄く塗るのはやめよう。それでは当にクリームティーしたことにはならないんだ。 2023-04-25 22:27:48 うめ(コーンウォール派)〓〓♣️❄ @umemasa4 分からず屋たちがまたもや「コーンウォール式は塗りにくい」なんて言ってるけどスコーンはジャムもクロテッドクリームもこれぐらい塗るのが当だからどっちが塗りやすいとかないぞ。 pic.twitter.com/80yz3P0Xo0 2023-04-25 22:20:22

    いい加減トーストにバターを塗る感覚でスコーンにクリームを塗るのはやめよう「そんなに盛っていいの!?」「スコーンは皿」
    lenore
    lenore 2023/04/29
    スコーンにクロテッドクリームたくさんはマナーじゃなくて美味しい食べ方だし、ベーグルにのせるクリームチーズもたっぷり1cmの厚さは欲しい。なおカロリー
  • いい歳したおっさんって女性とどこ行けばええんや

    うまいもんとうまい酒くらいしか手札がないんやが さすがにそればっかりもどうかと思うんやがどうなんや

    いい歳したおっさんって女性とどこ行けばええんや
    lenore
    lenore 2023/04/29
    情報が少なすぎる。首都圏の人間ならば来月ある六本木アートナイトを巡ってみるとかどう。そんでうまいもんとうまい酒サイコーでは。
  • オバチャン連中と話すと「映画見て面白かったわ!話はサッパリ分からんかったけど!」という言葉が出る→かなり大事な感覚では

    どう即 @madanaizo オバチャン連中と話すと、よく「映画〇見て面白かったわ!話はサッパリ分からんかったけど!」という言葉が出るんで、結構怯む。「話は分からんが、面白い」とか、若い映画好きは中々言えんだろ。でもオバチャンは言える。オバチャンには「映画=分からんのが普通。分かるとこだけ楽しめばいい」だから 2023-04-27 15:22:29 どう即 @madanaizo >分からんのが普通 『2001年』とかそういう映画のこと言ってるじゃないんだよ!『ジュラシック・ワールド』とか見て「あー面白かった。で、結局どっちの恐竜が買ったの?」とか言うんだぞ!羨ましい! 2023-04-27 15:24:31 どう即 @madanaizo ありゃ、どういうことなのかな。「分かる分からない…何それ?アンタ、恋人の顔の美しさに対して”分かる”とか言うの?」みたいな、なんかそういうもんだろうか。そ

    オバチャン連中と話すと「映画見て面白かったわ!話はサッパリ分からんかったけど!」という言葉が出る→かなり大事な感覚では
    lenore
    lenore 2023/04/29
    “アートわからん”って人に言いたいヤツだ/でも映画は理解して楽しみたい勢。映像キレイなのもアクション派手なのも良いけどそれと併せて細かい演出や伏線回収の仕掛けにニヤリとするのも良いよね。