タグ

ブックマーク / 0xcc.net (9)

  • 自転車置場の議論 - bkブログ

    自転車置場の議論 人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいることを知りました。 この、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソンの法則というの「議題の一項目の審議に要する時間は、その項目についての支出の額に反比例する」という法則として知られています。 このの中で著者は、原子炉の建設のような莫大な予算のかかる議題については誰も理解できないためにあっさり承認が通る一方で、市庁舎の自転車置場の屋根の費用や、果ては福祉委員会の会合の茶菓となると、誰もが口をはさみ始めて議論が延々と紛糾するというストーリーを紹介しています。 このように、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソン氏によって見事に説明されているの

    lenore
    lenore 2006/10/15
    瑣末なことほど議論が紛糾する現象
  • モザイクブックマークレット for IE - bkブログ

    モザイクブックマークレット for IE 思いつきで、モザイクブックマークレット for IE なるものを作ってみました。画像がたくさん表示されているページで実行するとおもしろいと思います。いかにも既にありそうなネタですが…。 現在表示しているページのすべての画像 (Flash は無理です) にモザイクをかけるブックマークレットです。 IE でしか動かないスタイルシートを使っているので、他のブラウザでは動きません。同様のネタに 「ヒントでピント」をIE Filterで作る があります。

    lenore
    lenore 2006/06/27
  • UNIXにみる世代間の断絶

    (まだまだ調査中) UNIXにみる世代間の断絶をまとめようという試 みです。どちらが良い悪いという比較をするつもりはありません。 両者の良い点を学んでいこう (新旧自在の hybrid type を目指そ う) 、というのがこの文書の目的です。

    lenore
    lenore 2005/12/11
  • こんなプログラムはいやだ: 負の剰余 - bkブログ

    こんなプログラムはいやだ: 負の剰余 知人から次の式の計算結果はどうなるかという問題を出されました。 -3 % 5 3 % -5 -3 % -5 降参して答えを尋ねたところ、問題を出した方も答えを知らないことがわかりました。そこで、いくつかの言語処理系で結果を調べてみました。手元の環境 (Intel Xeon 上の Debian GNU/Linux sarge) で調べると2つのグループに分かれました。 C (GCC 3.3.5) Java (Sun JDK 1.5.0_05) PHP 4.3.10-16 Emacs 22.0.50.2 Ruby 1.8.2 Python 2.3.5 Perl 5.8.4

    lenore
    lenore 2005/11/30
  • 読解いやな法則: 現実逃避の方が生産性が高い - bkブログ

    読解いやな法則: 現実逃避の方が生産性が高い 読解いやな法則の第4回です。今回は前回の「横着をするための労力を惜しんではいけない」に続く法則として「現実逃避の方が生産性が高い」を取り上げたいと思います。 現実逃避というと学生の特権のようなもので、社会人になってまで現実逃避がどうこうといっているはどうかという気もします。しかしながら、私の知人などをみるかぎり、社会人になっても現実逃避ドリブンの気質が根強く残り、業とは関係ないハックの方が高い生産性をあげているという例は相変わらず見受けられます。 現実逃避は、やらなければならない (ときに、あまり気乗りのしない) 事柄から逃れて、(相対的に) もっとやりたいことに集中して取り組むという状況を生み出します。やる気と集中力が重なるのですから、生産性が高いのは明らかです。 私の学生のときの先輩の一人は、論文を書き始めたかと思うとすぐに人を捕まえて雑

    lenore
    lenore 2005/11/03
    「現実逃避ドリブン」ナイス言い回し
  • いやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++

    配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ プログラムを書いていると、他のプログラミング言語の記憶とごっちゃになって、「配列の後ろに要素を追加するのは push だっけ、 append だっけ」などと混乱することがあります。特に Ruby, Python, JavaScript はコードの書き方が似ているので、この問題が起きがちです。 そこで、備忘録として、 Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の配列操作の比較表を作りました。一番慣れている Ruby を基準にしています。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。他の言語のもあるといいなあ。 Ruby (Array) Python (list) JavaScript (Array) Perl (@) C++ (std::vector)

    lenore
    lenore 2005/09/01
  • いやな法則

    思いついたいやな法則を集めています。 生産性 何もやらないよりはだらだらやった方がまし せっぱつまらないとやらない。せっぱつまってからではできない やらなければできない。やってもできない やらなくていいことはできる やらなければいけないことは楽しくない やらなくていいことをやっている人はいきいきしている 横着をするための労力を惜しんではいけない 横着をするための労力を惜しんではいけない、という口実で現実逃避してしまう 現実逃避の方が生産性が高い いやな仕事は、もっといやな仕事があるとき、いやではなくなる 決断 正しいことはすぐに中断し、間違ったことには頑固にしがみつく どちらかじゃなくて両方欲しい アイディア 考えて出てくるアイディアにろくなものはない アイディアを探してもアイディアは出てこない すぐにでも実行したいアイディアは嫌な仕事をしているときに思いつく よいと説明しないとわからない

    lenore
    lenore 2005/08/24
    高林氏の受賞を祝ってクリップ
  • JavaScript Unicode Charts - bkブログ

    JavaScript Unicode Charts Unicode の表を JavaScript で動的に生成して、検索もできたりするツールがあると便利ではないかと思い立ちました。そこで、自分で作り始める前に試しに javascript unicode で検索してみたところ、ちょうど欲しいと思っていたようなものが見つかりました。JavaScript Unicode Charts というページです。 JavaScript Unicode Charts のページの一番上の入力欄に「あ」と入力してEnterキーを押すと、「あ」のコードポイント 0x3042 がわかります。この機能は Unicode を使ったプログラミングに役立ちそうです。 たとえば、 JavaScript で document.createTextNode を使ってテキストノードを作るときは実態参照は使えないので、 » (&ra

    lenore
    lenore 2005/08/22
    説明
  • いやなブログ: JavaScript とクロージャ

    JavaScript とクロージャ JavaScript プログラミングはなかなかおもしろいよ、と知人に言ってみたところ、 全然信用されずに怪訝な顔をされる、という目に遭いました。 クロージャが使えて DOM ツリーにイベントハンドラを簡単に追加できるよ、と続けると多少は興味を持ってもらえるようなので、クロージャを使ったサンプルプログラムを書いてみました。 箱の中でマウスカーソルを適当に動かしてください。 このプログラムでは各セルの色の濃さをクロージャを使って保持しています。makeHandler という関数の depth という変数がそれです。クロージャを使うと、個々のイベントハンドラごとに独立した状態を簡単に持たせされるのがポイントです。 別にクロージャを使わなくてもいいようなプログラムですが (クロージャではなく DOM のエレメントに状態を持たせるとか)、こういう風にも書けるよ、と

    lenore
    lenore 2005/07/23
  • 1