2016年4月24日のブックマーク (6件)

  • 子供の身長が伸びないと悩むあなたに、おすすめの方法とは?

    私の息子はバスケットボールをしています。 人のやる気もありますが、身長が低いことで自分のやりたいポジションやレギュラーになれないことで、バスケに対する熱意が感じられませんでした。 そんなときにバスケの試合で息子が怪我をしたんです。そして治療のためにいつも行っている整形外科に行ったとき、何気なく聞いてみたんです。 私 「身長って遺伝でだいたい決まっちゃうんですよね?」 先生 「いえいえ!全然そんなことないですよ!」 私 「えっ!?じゃあ、うちの子もまだ伸びるんですか?」 先生 「もちろんですよ。むしろ、身長を伸ばすために親が出来ることは今しかありませんよ。子供の成長期には限りがありますし、大人になってからは絶対に伸びませんから。」 先生に詳しく聞いてみると、もちろん遺伝も身長に影響しているのですが、割合が低く、その何倍も日々の「栄養バランス」や「睡眠」が影響するんだとか。 早速家に帰って、

    子供の身長が伸びないと悩むあなたに、おすすめの方法とは?
    lenovosakai2016
    lenovosakai2016 2016/04/24
    子供の身長が伸びないのも気にするけど、栄養がきちんと摂れているかも心配だわ。
  • 187センチの私が感じる高身長だと不便なこと - さすらいの日記帳

    こんにちは。今日は身長が高いと不便なことについて書きます。 私の身長は 187センチ なのですが、高くても 175センチ 位までが良いと思っています。 それ以上になってくると様々な弊害が生じてきます。 デメリット 頭をぶつける 男子トイレ キッチンでの作業がつらい 公共の机と椅子 歩くスピード 最後に デメリット 頭をぶつける まず建築物などの話から。 ドアの高さは最近の建築物だと 200センチ以上 のものが主流です。しかし、少し古いものになると 約180センチ (約6尺)が一般的のようです。これが問題。 その高さを身長が超えるとうっかりぶつけることがあります。 そして経験談なのですが、電車の扉の高さ。これが約180センチなんです。 少し急いでいて電車から出ようとした時に結構強く頭をぶつけたことがあります。 特に、怪我はしなかったのですが周りの目があるのでなかなか恥ずかしかった

    187センチの私が感じる高身長だと不便なこと - さすらいの日記帳
    lenovosakai2016
    lenovosakai2016 2016/04/24
    でも子供の身長が高く伸びて欲しいのは親の気持ち。私の子供にも高身長になってほしい。
  • 子供の良い叱り方と悪い怒り方とは?怒る・叱るの効果と影響は? - 知育ノート

    子供を怒る時ってどんな時ですか? 怒り方はどうですか? 優しく諭す、きつい口調になる、感情的に怒鳴る、中には叩く人もいるかもしれません。 子供は、危ないことや間違ったことをたくさんするものなので、親として子供を怒る機会は少なくないでしょう。 しかし、怒ることは、子供の心と体に様々な影響を与えるので、誤った怒り方を繰り返すと、大人になっても消えない深い傷を残すことになります。 では全く怒らなければ良いかというと、それはそれで子供の成長に悪影響を及ぼすリスクがたくさんあります。 そのため、子供の健全な成長を促すような怒り方を理解し、実践することがとても大切です。 この記事では、怒ることが子供に与える効果と影響、自己嫌悪や後悔の少ない怒り方と、そうでない怒り方について紹介します。 なお、心理学においては、「怒る」と「叱る」を区別していますが、日常生活において「怒る」と「叱る」を明確に区別して使用

    子供の良い叱り方と悪い怒り方とは?怒る・叱るの効果と影響は? - 知育ノート
    lenovosakai2016
    lenovosakai2016 2016/04/24
    子育てをしていてどうしても感情で怒ってしまうことがある。これを全て抑えるのは人だから無理なのかもしれない。ロボットではないのだから。
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/04/20/171854

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/04/20/171854
    lenovosakai2016
    lenovosakai2016 2016/04/24
    どちらが偉いわけでもない。結局、いろいろ言うのは他人であって自分がどう認識しているのかが問題なだけ。価値観はそれぞれ違うから。ただ、生物学的に言うと人が子孫を繁栄するのは本能で必要なこと。
  • 自己肯定感とは?子供の自己肯定感を高めるには?低い子供の特徴は? - 知育ノート

    自己肯定感という言葉を聞いたことがありますか? 私たちは、誰でも自分に対する肯定的な気持ちと否定的な気持ちの両方を持っています。 「私には悪いところしかない。」などと思うかもしれませんが、どこかでは自分という存在を大切に思うことができているからこそ、「今、ここで」生きていることができるのです。 自己肯定感は、自分の存在を大切に思う気持ちのことで、人が自分の存在に自信を持って充実した社会生活や家庭生活を送る上で欠かせないものです。 自己肯定感が安定して育まれるかどうかは、乳幼児期における体験や、知育・育脳といった教育が重要だと考えられています。 この記事では、自己肯定感の高い子供に育てるための関わり方について紹介します。 自己肯定感とは 自己肯定感とは、「自分は大切な存在で、周囲から必要とされている」というように、自分の価値や存在を肯定的に受けとめる感覚や感じ方のことです。 自己肯定感が高い

    自己肯定感とは?子供の自己肯定感を高めるには?低い子供の特徴は? - 知育ノート
    lenovosakai2016
    lenovosakai2016 2016/04/24
    自分に自信をもつことが一番いいことだと思う。
  • この国は、もう子どもを育てる気がないのか

    平田:今回上梓した『下り坂をそろそろと下る』の校了作業をしているとき、子育て中のお母さんが書いた「保育園落ちた」という匿名のブログが大きな話題を呼びました。私の主宰する劇団にも小さい子どもを持つ俳優がたくさんいますが、あのブログは子育て世代の切羽詰まった真実の叫びだと思います。 藤田:私にも子どもがいるのですが、認可施設には入れなくて、しばらく無認可の保育園に入れていましたから、「保育園は落ちるのが当たり前」という感覚でした。でも、あのブログを読んで改めて思ったのは、保育園に落ちることは決して当たり前じゃないし、むしろおかしいということ。多くの子育て世代がそのことに気付いたからこそ、あれだけ大きな議論になったのでしょう。 政府の反応は極めて鈍い 平田:それだけ切実な問題にもかかわらず、政府の反応は極めて鈍いですね。安倍首相は、待機児童の解消について問われた国会答弁で、「保育所」のことを「保

    この国は、もう子どもを育てる気がないのか
    lenovosakai2016
    lenovosakai2016 2016/04/24
    待機児童が多いのに少子化がすすむ矛盾する世の中。