leo_fのブックマーク (10)

  • yusuke56.eth / Coincheck on Twitter: "新規事業をやる時に見返している「ソニーの開発18ヵ条」 https://t.co/0rLHXsu390"

    yusuke56.eth / Coincheck on Twitter: "新規事業をやる時に見返している「ソニーの開発18ヵ条」 https://t.co/0rLHXsu390"
    leo_f
    leo_f 2022/11/04
  • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

    申し訳ないんだけど、声に出しながら読んでもいい? じゃないと途中で心折れると思う みくのしんが読みやすい方法でいいよ すげー時間かかると思うけど大丈夫? 覚悟するわ メロスは激怒した。 うんうん。この一文は有名だよね。さすがの俺も知ってるわ 相槌うちながら読書するんだ。逆に読みにくくない? ダメ? その方が自分のペースで読めるんだけど その方が読みやすいならいいけどさ 必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。 邪智暴虐! かっけー言葉だな! あら。難しい単語なのによく読めたね バカにしてんのか ふりがな付いてんだよ。「読めないストレス」を感じなくてすむし、これはマジで嬉しい 今どき、ふりがなに感謝する大人も珍しいな 全部こうなればいいのにな〜。利用規約とかさ メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 けれども邪悪

    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
    leo_f
    leo_f 2022/11/01
  • Amazon Linux2にPostgreSQLのクライアントモジュールをインストールする | mom0tomo

    概要EC2(Amazon Linux)上に建てた踏み台サーバーをクライアントとして、RDS(PostgreSQL)に接続したいというのが今回の主旨です。 PostgreSQLにはクライアントモジュールとサーバーモジュールの二種類があります。今回のようにEC2をPostgreSQL DBとしてて使うのではなく、RDSに接続するクライアントとして使う場合には、クライアントモジュールをインストールするだけで十分です。この記事では、PostgreSQLクライアントモジュールのみをインストールする手順を記載します。 環境EC2(接続元踏み台サーバー): Amazon Linux 2 AMIRDS(接続先DBサーバー): Aurora PostgreSQL 11.7手順EC2に建てたサーバーにSSHで接続し、yumでpostgresのclientモジュールをインストールします。 # PostgreSQ

    leo_f
    leo_f 2022/02/26
  • ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ

    私は卑下しているわけではなく、ガチでプログラミングの才能が無い。他に才能があるといわれる分野は持っているが、プログラマとしてはガチで三流だ。 そんな私が、今でも夢のようなのだけど、長年あこがれた米国マイクロソフトのドリームチームのポジションを得ることができた。今回はどうやってそのポジションをゲットすることができたかについてシェアしてみたい。 ガチの三流プログラマ 私はガチでプログラミングの才能が無い。プログラミングを始めたのは確か、10歳ぐらいだろうか?だからキャリアはスーパー長い。三流というのは謙遜ではなくて、自分と過去に仕事したことがある人なら知っていることだと思う。私には人より出来ることもある。それはコンサルティングだったり、アジャイルや、DevOps のコーチ、そしてエヴァンジェリストだ。日のマイクロソフトではプレゼンは必ず上位だった。私は過去を振り返ると、何回もプログラマになろ

    ガチ三流エンジニアが米国マイクロソフトのドリームチームのメンバーになれた話とそのためにやった事 - メソッド屋のブログ
    leo_f
    leo_f 2021/12/29
  • preload、eager_load、includesの挙動を理解して使い分ける - stmn tech blog

    目次 はじめに 使用する関連付け preload、eager_load、includesの挙動 includesはどのような場合にpreloadとeager_loadの挙動となるのか preload、eager_loadの使い分け さいごに はじめに こんにちは、株式会社スタメンでエンジニアをしているワカゾノです! 4月からサーバーサイドエンジニアとして、弊社プロダクトTUNAGの開発を行っております。 先日、弊社CTOの松谷とペアプロを行いました。 パフォーマンス改善のタスクを行いましたが、タスクを通してN + 1問題に複数回直面しました。 Active Recordにおいて、N + 1問題を解消する方法として、関連テーブルのデータを事前に読み込んでおき、キャシュしておくという方法を取ると思いますが、Railsではその方法としてpreload、eager_load、includesメソッ

    preload、eager_load、includesの挙動を理解して使い分ける - stmn tech blog
    leo_f
    leo_f 2021/08/08
  • 【Ruby初心者向け】伊藤さんってなんでそんなにRubyについて物知りなんですか?への回答 - give IT a try

    はじめに 僕はフィヨルドブートキャンプでメンターをやっています。 その一環として生徒さんが書いたRubyのコードをレビューすることもよくあります。 そんなとき「そこはこんなメソッドが使えますよ」「こう書いた方がシンプルですよ」みたいなコメントを入れると、「なんでそんなにたくさんメソッドを知ってるんですか?」「どうしたら豊富な知識を身につけられるんですか?」という返事が返ってくることがあります。 このエントリではその質問に対する回答をあれこれ書いてみようと思います。 【もくじ】 はじめに 前提として 仕事で毎日コードを書いてるから(コードを書いてる時間が長いから) とことんリファクタリングする リファクタリングに欠かせない、テストコードとgit コードレビューしてもらう / コードレビューする モブプロやペアプロをする 人に教える コラム:自分で自分好みの勉強会を主催してみる 情報をインプッ

    【Ruby初心者向け】伊藤さんってなんでそんなにRubyについて物知りなんですか?への回答 - give IT a try
    leo_f
    leo_f 2021/02/20
    今の自分に刺さることがたくさん書いてあるな。。"特定の分野のスペシャリストを目指す", "情報をアウトプットする(丸写しではなく自分の言葉で)", キャリア構築と成長の仕方・感じ方について書いてある。
  • TimeCapsuleが生産終了になったので、Wifiルーター + ネットワークHDD(NAS)に移行しました - give IT a try

    はじめに 先日、Macユーザーとしては残念なニュースが飛び込んできました。 TimeCapsuleを含む、AppleのWifiルーター製品がいずれも生産終了になったというニュースです。 この知らせにはビックリしました。 長年、TimeCapsuleを使って「あ~、Macのバックアップって超らくちんやわ~」と悦に浸ってきた人なので。 しかもちょうど、「そろそろTimeCapsuleを買い換えようかな~」と思っていたところでした。 というのも、最近ときどきWifiが突然切れたり、バックアップ用ハードディスクの容量不足の警告が出たりしていたからです。 真っ先に考えたのは「在庫限りで販売終了らしいので、今すぐ新しいTimeCapsuleを購入するか!?」ということです。 が、今購入したところで生産終了が決まったTimeCapsuleの未来はありません。 なので、TimeCapsuleを卒業して、新

    TimeCapsuleが生産終了になったので、Wifiルーター + ネットワークHDD(NAS)に移行しました - give IT a try
    leo_f
    leo_f 2021/02/19
  • Joel on Software 日本語訳インデックス InternetArchive WayBackMachine

    Joel On Software のエッセイが大変好きです。プログラマとして人生を生きるよいヒントをたくさんいただきました。 日語翻訳したサイトが以前は公開されていたのですが、最近は負荷のせいで落ちることが多く復旧もされない様子なので、インターネットアーカイブのページをリンクしておきます。 これで Joel On Sofware のエッセイの引用リンクもしやすかなと思います。 インターネットアーカイブのIndexページもリンクしておきます。 Japanese – The Joel on Software Translation Project https://web.archive.org/web/20120530181801/http://local.joelonsoftware.com:80/wiki/Japanese 2012年 Trelloは何が違うのか 2012/01/06 2

    leo_f
    leo_f 2021/02/09
    サービスを考える上で参考になるし面白い。
  • ブログに書くか、Qiitaに書くか(技術系のネタを) - give IT a try

    はじめに ITエンジニアのみなさんは「常日頃からアウトプットすることが大事」という話をよく耳にすると思います。 僕自身もそういう話をよく言っていますし、実際にたくさんアウトプットしている方だと思います。 このとき、アウトプットするメディアは大きく分けて「自分のブログ」か「それ以外」になると思います。 日に住むITエンジニアであれば、自分のブログ以外のメディアとしてQiitaを使うことが多いでしょう。 このとき、選択肢は以下の3つになります。 自分のブログにだけ記事を書く 自分のブログとQiitaを使い分ける Qiitaにだけ記事を書く 僕は2のパターンですが、人によっては1か3の場合もあると思います。 僕のおすすめは1か2です。 3の「Qiitaだけ」という選択肢もアリと言えばアリなのですが、気を付けてアウトプットする必要があると思います。 というわけで、このエントリでは技術ネタのアウト

    ブログに書くか、Qiitaに書くか(技術系のネタを) - give IT a try
    leo_f
    leo_f 2021/02/05
  • 技術書、最初から完全に理解するか、頭の中にインデックスを作るか? 〜 #チェリー本 が後半から難しくなる問題を考える - give IT a try

    はじめに 2017年11月に発売し、多くの方に読んでいただいている拙著「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称・チェリー)ですが、「わかりやすい!」という感想を多くいただく一方で、ときどきこういった感想を見かけることもあります。 プロを目指す人のためのRuby入門9章 例外処理まで終わったけどむずかしいいい。。。 プログラミング勉強に終わりがない、沼のようだ— sss (@diveintoganges) 2018年8月21日 いや、別にこういった感想を持たれるのは全然構わないんですよ!責めるつもりはありません。 なんせ、を書いた僕自身も「この、7章(クラスの作成を理解する)あたりから急に難しくなるよな〜😅」と思ってるぐらいですから。 もし「理解できなくて情けない、恥ずかしい」とか、「これを全部理解しないとRubyプログラマになれないのか」といったふうに、深刻に考えている読者さん

    技術書、最初から完全に理解するか、頭の中にインデックスを作るか? 〜 #チェリー本 が後半から難しくなる問題を考える - give IT a try
    leo_f
    leo_f 2021/01/20
  • 1