タグ

はてなに関するleona-konoのブックマーク (9)

  • はてなブログ 目次の作り方 悩んでたのに驚くほど簡単だった - ラッ子くんLIFE

    こんにちは 今回ははてなブログでの目次の作り方です こういうのですね! 僕は最初目次の作り方が分からなくて、調べてみても上手くできなくて、僕の理解力がなかったのかな?仕組みを理解するのに1時間以上かかってしまいました でも、仕組みを理解してしまえば、なんでこんなのに1時間以上苦しめられてたんだろうって思っちゃうぐらい簡単でした! こんな人が僕以外にもいるかもしれないのでその人たちに向けて書いていきます! 僕はみたまま編集をしているので みたまま編集で説明させていただきます。 目次 手順1 いつも通り記事を描く 手順2 目次の項目にしたい文章を選び見出しにする 手順3 目次のアイコンをクリックする([:contents]と入力する) 簡単説明 手順1 いつも通り記事を描く まず、いつも通りブログに書きたい文章を書きます! みたまま編集で書くとこんな感じですよね この文章は説明のために適当に書

    はてなブログ 目次の作り方 悩んでたのに驚くほど簡単だった - ラッ子くんLIFE
    leona-kono
    leona-kono 2018/03/12
    最低このくらいはやろうと思う。
  • 今さら「アドバイス罪」と、昔の上司の話 - 夜の庭から

    2014-03-31 今さら「アドバイス罪」と、昔の上司の話 世の中ごと 考えごと 夜の庭からコンバンワ。ふと思いつきで書いてみる山田みぃあねこ(ΦωΦ)です。 少し前に「アドバイス罪」が盛りあがっていて、今さらですが昔の上司の言葉を思い出したのでメモがてらに書き残しました。 アドバイス罪とは何か? 「アドバイス罪」は、イラストレーター・あきまんさんがツイッターでつぶやいた言葉。一言で説明すると 「一見親切に見えるけれど、求めてもいない他人のアドバイスは薬どころかむしろ毒」 「アドバイス罪でブロックします」 イラストレーター・あきまん氏が戦う「アドバイス罪」という考え - ねとらぼ という意味の言葉です。 実のところ私は「アドバイス罪」を初めて見た時に「排他的だなぁ」と思いました。でも、Togetterを見て納得。有名人は大変ですね(´-ω-`) あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイ

    leona-kono
    leona-kono 2014/03/31
    新年度から気をつけようと思います
  • はてなブロガー必見!disられても凹まないための10の魔法 - 夜の庭から

    夜の庭からコンバンワ。毒胞子事件以来、心配されたり感心されたりしている山田みぃあねこ(ΦωΦ)です。 実はこのエントリーで100め。これまでの間には、ブコメでキツい一言を浴びせられたり増田でdisられたりと、いろんな出来事がありました(ノД`)シクシク しかしこれは“はてなブログ”では日常茶飯事の光景……。ツイッターでも相談をお承けしましたので、悩めるブロガーに向けてこのエントリーを上梓します。  批判・disコメがついたらまずは自己点検 まず初めは自己点検からですね……。殴られやすい行動パターンを確認です。あくまで“燃えたくない方”を想定していますので強制ではありません。 1. 主語がデカい/無意識に誰かを傷つける言葉を用いている 例)旦那と子供の自慢しかできないおばさんってうざいよねー →既婚子持ち女性全員を敵にまわしかねない発言。 この手の話はリアルでもよほどプライベートな場、また

    はてなブロガー必見!disられても凹まないための10の魔法 - 夜の庭から
    leona-kono
    leona-kono 2014/03/27
    なるほど。。言葉って大事なんですね。
  • はてなIDで、アノ人のはてなブログを探そう - そっと、はてなブログ

    はてな界隈で見かけるアノ人は、はてなブログを使っているのだろうか? そんな時は、下の入力フォームに調べたい人のはてなIDを入力して検索ボタンを押してみて下さい。 入力したはてなIDのユーザーがはてなブログを使っていれば、その人のメインブログが別ウィンドウで開きます。 入力したはてなIDのユーザーがはてなブログを使っていなければ、その人のはてなプロフィールが別ウィンドウで開きます。 入力したはてなIDが存在しないものなら、「404 Not Found」ページが別ウィンドウで開きます。 【参考記事】 Google Chrome と Firefox のアドレスバーからはてなブログに素早くアクセスする - 刺身☆ブーメランのはてなブログ mame-tanuki はてなブログ 村人探しに便利そう!>「http://blog.hatena.ne.jp/a666666/ で id:a666666 のメイ

    leona-kono
    leona-kono 2014/02/28
    はてなIDからユーザーを検索
  • ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    コウモリが格的にブログを始めて3ヶ月。 ありがたいことに、記事に対してたくさんのご意見を頂けるようになってきました。 そうして幾つものコメントを眺めているうちに、面白い現象に気付きました。 ツィッターとはてブでは、全くコメントの毛色が違うのです。 ここでは、面白いサンプルを2つ挙げてみます。 そこから生まれた疑問を解決するために詳細に書いていますが、 長文が苦手な方は、7のまとめに飛ぶのがオススメです。 目次 1、サンプル1 2、サンプル2 3、なぜ、両極端なコメントが生まれるのか? 4、なぜ、「はてブのコメント」はネガティブ? 5、TwitterコメントのWhom 6、hatebuコメントのWhom 7、まとめの図解 8、提案:影響タブとかどうすか? 9、余談:紹介系コメントの文法 ※約7000字あります。長文注意。 ※サラっと読みたい方は、太字にした1・2・7の項目だけ読むのがオスス

    ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • はてなブックマーク - タグ一覧

    ページトップへ はてなブックマークって? アプリ・拡張の紹介 ユーザー登録 ログイン はてなブックマーク トップへ戻る 仮想通貨 総合 人気 新着 ヘッドライン ランキング トピック エリアガイド 公式アカウント 動画 画像 SNS ブログ・日記 note ブロマガ mixiみんなの日記 gooブログ エキサイトブログ Medium JUGEM 楽天ブログ 教えて まとめ 有料コンテンツ ななめ読み はてなブログ はてな女子 はてなダイアリー 匿名ダイアリー はてなニュース 人力検索はてな はてなキーワード はてなブックマーク 公式アカウント(テクノロジー) 公式アカウント(社会) 公式アカウント(カルチャー) 一般 人気 新着 ランキング ブログ・日記 公式アカウント ななめ読み 考え方 教えて まとめ 画像 動画 SNS イベント 百科事典 BuzzFeed AUTOMATON sor

  • 濃いはてなーが大好きな濃いブログBEST50 - てっく煮ブログ

    はてなーが大好きなブログBEST100 を見ると、ホットエントリ常連ばかりで新鮮さがなかったので、ブックマーク コメントが多い順を調べてみたくなりました。幸い、手元には はてブ年鑑 を作るときに収集したデータがあるので、ちょっと頑張ればブログごとのコメント数を割り出すことができました。データ量が多かったので、2008年の日ごとホットエントリに1度でも入ったことのあるエントリからの集計です。コメントが多いブログ BEST10コメントつきのブックマーク数順に並べてみました。順位サイト名コメント数ブックマーク数コメント率1位はてな匿名ダイアリー472499440250.1%2位痛いニュース(ノ∀`)399496747059.2%3位GIGAZINE(ギガジン)159756497924.6%4位404 Blog Not Found96862968532.6%5位池田信夫 blog607414409

  • はてなーが大好きなブログBEST100

    はてなブックマークをする人たちを「はてなー」と呼ぶかはわかりませんが、多数のブログに対応したTopHatenarで、はてなブックマークの多いサイトBEST100を見てみました(2009年3月22日のデータ)。単純に、「はてなブックマーク数の多いブログ=はてなーが大好きなブログ」と考えたランキングです。

    はてなーが大好きなブログBEST100
  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
  • 1