タグ

2008年2月18日のブックマーク (13件)

  • jQueryではじめるAjax:第3回 Youtube APIとjQueryを使いこなす|gihyo.jp … 技術評論社

    たとえば、検索結果を表示する簡単なアプリケーションのために、整形されたHTMLを含むデータを取得するには次のように指定します。 http://gdata.youtube.com/feeds/base/videos フィードの種類 データを取得するフィードは数種類あります。 通常はVideoフィードを使えば十分ですが、投稿者の情報やコメントの情報等を取得するフィードもありますので、必要に応じて使い分けてください。 全てのフィードは読み取り専用であり、認証無しでリクエストすることができます。 また、新しく投稿されたビデオがフィードで取得できるようになるには、インデックス化のため数時間かかります。 Videoフィード Videoフィードには、ビデオ、関連動画、standard、お気に入り、再生リスト、コメントのフィードがあります。 ビデオフィード ビデオを検索するには、ビデオフィードを使います。

    jQueryではじめるAjax:第3回 Youtube APIとjQueryを使いこなす|gihyo.jp … 技術評論社
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    これは便利>第1番目の引数に{}ではなくsearchCondとすると,グローバルスコープにあるsearchCondオブジェクト自体を拡張してしまいます。
  • utf8::is_utf8 considered harmful - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    utf8::is_utf8 considered harmful - Bulknews::Subtech - subtech
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    1年以上書けてやっと少し理解できるようになった。Unicode文字列がflagged utf8でutf-8 バイト列はフラグ立てる前のことで、decode_utf8はflagged utf-8やlatin-1のみには使っちゃダメで、その時はutf8::upgrade使うのがいい
  • 特集:jquery.jsを読み解く|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:jquery.jsを読み解く|gihyo.jp … 技術評論社
  • きまぐれ日記: TinySegmenter: Javascriptだけで分かち書き

    最近新幹線に乗る機会が多々あったので、暇つぶしに Javascriptだけで(Ajax等は使わずに) 分かち書きが出来るソフトウェアを作ってみました。実用性は謎です。 http://chasen.org/~taku/software/TinySegmenter/ たった 25kbyte ですが、新聞記事でしたら、95%程度の精度で分かち書きができます。 辞書は全く持たず、文字単位で分割するか分割しないかを当てる機械学習器を 作って分割しています。 モデルをコンパクトにするために、L1ノルム正則化の トリックを使っているのですが、想像以上にコンパクトになって、しかも そこそこうまくいっていて、刺激的です。

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    ソース見てびびった
  • (function(){ ... })() の個人的な解釈 - hogehoge @teramako

    (function(var){..............})(var) と function(var){............} の違い。つまり、クロージャ。 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏 via: (function(){})() と function(){}() - IT戦記 解釈としてはオブジェクトの後ろに()をつけると関数とみなされて実行されるにつきると思う。 実際、どう見ても関数でないものでも後ろに()をつけると関数として評価しようとがんばってくれる。 JavaScript Shell 1.4の結果 var hoge = new Object(); hoge() TypeError on line 1: hoge is not a function 10() TypeError on line 1: 10 is not a function true

    (function(){ ... })() の個人的な解釈 - hogehoge @teramako
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    JavaScript本でこのやり方見た時感動した。>SELECTED_CLASS_NAME,selected変数はリターン値である関数のみが参照でき、さらに親の(function(){ ... })()は一回実行されるのみなので新たに初期化されることもない。
  • Greasemonkeyのソースがかなりアレな件 - hogehoge @teramako

    今、Greasemonkeyのソースを読んでる。実際にどうやってuser scriptを実装させているかの辺りを読んだ。 しかし、物凄い量のグローバル関数だ.... "GM_"と接頭辞が付いたものは、まぁ許そう。しかし、Config関数(というかクラス?)は止めてくれ。そこからさらに呼んでいるgetScriptFile関数もグローバル、さらにgetScriptDirもグローバルだ。 しかも、Configクラスの呼び出しにnew Config(getScriptFile("config.xml"))としているが、Configクラスの実装は function Config(){ this.onload = null; this.scripts = null; this.configFile = getScriptFile("config.xml"); } となっていて、引数が全く意味をなしてい

    Greasemonkeyのソースがかなりアレな件 - hogehoge @teramako
  • MOONGIFT: » JavaScriptデバッグプロキシ「Jackal」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptのデバッグ環境としては、FirefoxであればFirebugで問題ないだろう。だが、他のブラウザの場合はどうだろう。各ブラウザごとにデバッグ環境を作るのは非常に労力がかかるだろう。 そこで試してみたいのがこのソフトウェアだ。これであればどのブラウザでも利用できる可能性がある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJackal、JavaScriptデバッグプロキシだ。 JackalはWindows向けのソフトウェアで、MirageというHTTPプロキシソフトウェアを使っている。インストールし、プロキシのアドレスをlocalhost:9889に設定すれば準備完了だ。 その状態でWebサイトを見ると、左上にJackalのアイコンが表示される。これをクリックするとデバッグウィンドウが表示される。JavaScriptの実行はもちろん、エレメントの構造を閲覧することもできる。

    MOONGIFT: » JavaScriptデバッグプロキシ「Jackal」:オープンソースを毎日紹介
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    さて使ってみるか
  • 50 Amazing Jquery Examples- Part1

    Many of us have been using a good deal of jQuery plugins lately. Below I have provided a list of the 50 favorite plugins many developers use. Some of these you may have already seen, others might be new to you.  This is just the first series , the second version will be coming soon, stay tuned and Enjoy! Menu 1) LavaLamp 2) jQuery Collapse A plugin for jQuery to collapse content of div container.

    50 Amazing Jquery Examples- Part1
  • Google Gears データベースの基礎 :: handsOut.jp

    スライド1: Google Gearsデータベースの基礎WebOS Goodies伊藤千光 スライド2: Gearsデータベースの特徴Gearsデータベースの特徴基的に SQLite そのままの、格的な RDB です。JavaScriptSQL を発行することでアクセスします。ローカルに大容量データを保存できます。(現在のところ容量無制限)SQL の実行はネイティブコードなので、高速です。トランザクションをサポートしています。ドメインを基としたセキュリティーモデルになっています。ユーザーなどの概念はありません。同期式 API なので、使い方が簡単です。コールバックはいりません!全文検索もできます。(現在、日語は未対応。 Gears 0.3 で対応?) スライド3: gears_init.jsを読み込むgears_init.jsを読み込むGears の機能を使うときは必ず読

  • あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ

    古川さんの書かれていたコメントを読んでいて,もう一点思い出したので書いてみます. 楠さんの指摘は当たっているけれど、ハズレでもあるのは..私はIEにおいてもユーザー辞書を参照できるようにいじっているはずで...銀行の口座番号や航空会社のマイレージ番号をユーザー辞書登録していたのが、IE下では使えないので、FirFoxを使ってアクセスしていた...それも、IEで辞書登録をすると[Windowsが認めた正規アプリではないので、ユーザー登録ができません」というお馬鹿のエラーが出るのに辟易して、パッチを当ててユーザー辞書が使えるようにしているのでありました。というわけで、IE環境とWindows のアプリで変換効率の結果が異なることは、ユーザー辞書の禁止と菅家ないと思われます。 確かに,ユーザ辞書を使えなくするという保護形態は,セキュリティ対策として受け入れるべきかよく分からないところがあります*

    あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    サジェストについて
  • Nippon Kaisho システムツール [ CRONTAB設定ヘルパー ]

    ■ What's This? UNIXのCRONTABの設定ヘルパーです。 crontabとはUNIXのバックグラウンドで自動処理を行う「CRON」デーモンへの指示です。もっと簡単にいいますと「毎日*時*分に/home/cron.shを実行せよ」といったもの。 ユーザーレベルで設定ができるUNIXのシステム管理必携ツールです。 solarisやXwindow系のマウスユーザーの方はGUIツールを使われていることでしょうが、コマンドパンチャー(?)にとっては便利なツールかと思われます。 crontabの設定を覚えるのが面倒な方以外にも、crontabを勉強されている方は設定方法の参考にお使いください。(とりあえずの答えを出せます) 更に詳細設定についてはJFなどをご覧ください。

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    ググった方が早くて使わないだろうなぁと思いつつ
  • cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)

    現在は m4i さん作のcdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - カワイイはつくれる のcddを使うのがオススメです。 screen を使ってると、別の作業している WINDOW のカレントディレクトリに移動したくなることってありませんか?私は月1000回ぐらいあります。で、毎回手動で打つのがめんどくさくなってきたので zsh スクリプト書いてみたら思っていた以上に便利だったので、汚いスクリプトですが公開します。 http://svn.coderepos.org/share/lang/zsh/cdd/cdd 使い方は、上記スクリプトを checkout したりダウンロードしたりしてから、.zshrc に autoload -U compinit compinit source ~/path/cdd # (cdd はこのファイル) するを追加します

    cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    screen自体まだあんまり使ってないけど念のため
  • 404 Blog Not Found:perl - utf8::is_utf8("\x{ff}") == 0

    2008年02月18日10:00 カテゴリLightweight Languages perl - utf8::is_utf8("\x{ff}") == 0 ちょうどいい機会なので、Perl 5.8以降におけるutf8フラグの立ち方を。 unknownplace.org - 2008/02/17 - utf8::is_utf8 ということで、"\x{6751}\x{702c}\x{5927}\x{8f14}" などというData::Dumper表記でかならずしも utf-8フラグがたつわけじゃない。ということがいいたかったんだと思うのだけれど、 \x{UUUUUU}とutf8 flag まずはクイズです。以下がどう出力されるかを答えなさい。 sub pfrag{ print utf8::is_utf8($_[0]) ? 1 : 0, "\n" } pfrag "Hell\xC3, worl

    404 Blog Not Found:perl - utf8::is_utf8("\x{ff}") == 0
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/02/18
    問答無用でフラグ落とす