タグ

2013年8月10日のブックマーク (4件)

  • 個人情報保護、個人情報保護… - 西日本新聞

    個人情報保護、個人情報保護… 2013年08月09日(最終更新 2013年08月09日 02時14分) 個人情報保護、個人情報保護…。先日、勤務地の福岡県久留米市を歩いていたら、交差点に類がどっさり落ちていた。小学生の教科書やテストの答案用紙。学年と氏名は書かれている。ランドセルから落としたか。笑った後に不安がよぎった。誰かがわざと捨てたのでは…。取りあえず自宅に持ち帰った。 翌日、持ち主を捜すため近くの小学校に電話した。1校目。児童の氏名を告げて在籍を確かめると、冒頭の言葉で断られた。まあ、予想通り。事情を説明すると「折り返し連絡します」。2校目。同じやりとりがあって事情を説明すると、「落とし物として交番に届けてください」。はあ? 耳を疑った。 学校を取り巻く環境の厳しさはよく分かる。最終的には2校目には該当者がいないことが判明、1校目が持ち主を見つけ、教科書類を引き取ってくださった。

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/08/10
    電話じゃホントかどうかわからんし「交差点に落ちてたけど通学路か?」って聞いてそうなら学校に持ってけばいい話な気がする。それが面倒なら交番に届けちゃえばいいんだし
  • Kiwiをjenkinsで動かしてCIする - k_kinukawaの日記

    今までGHUnitを使っていたのだけど、久しぶりに新しいプロジェクトで使おうとしたらXcode4.5以降でCLIから実行ができないバグがあって困った。 githubを見ると、Oct 25, 2012でコミットが途絶えている。 ちょっと悩んだけど、せっかくなので別のテストフレームワークを試してみることにした。 最近(今頃になって)RSpecすごいなーと思うことがあったので、BDDなKiwiを使ってみることにした。 半日くらいハマりながら、jenkinsで動かす所まで来たのでメモ。 kiwiを動かす まずはkiwi wikiを参考に、kiwiを動かせるようにする。 https://github.com/allending/Kiwi/wiki/Getting-Started-with-Kiwi-2.0 環境は、Xcode4.6.1 Cocoa Podsが入っている前提で。 kiwiSampleと

    Kiwiをjenkinsで動かしてCIする - k_kinukawaの日記
  • YAPC::Asia 2013 で ぼくがかんがえたさいきょうのMVC についてはなします #yapcasia - 時計を壊せ

    YAPC::Asiaとは 日で最大級の規模のPerlのカンファレンスです。Perlのカンファレンスですが運用、プロトコル、テスト等開発に関わる様々なトークがあり、和気あいあいとした雰囲気でときには意識高い話もしつつ、ゆるふわにPerlとその周辺技術等への学びや発見を得る事が出来ます。詳しくは http://yapcasia.org/2013/ をどうぞ。 今回、ありがたい事に僕が応募していたトークを採択して頂きました。 ぼくがかんがえたさいきょうのMVCとは 下のリンク先をご覧下さい。 http://yapcasia.org/talk/show/f60b8522-d43e-11e2-ac80-4cc16aeab6a4 ではちょっとさみしいのでこのトークを応募した経緯を書いてみます。 僕は仕事でソーシャルげーむを作っています。ソーシャルゲームは若干特殊な部分はありますが基的には普通のWe

    YAPC::Asia 2013 で ぼくがかんがえたさいきょうのMVC についてはなします #yapcasia - 時計を壊せ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/08/10
    "RDBMSとの関わり方やコンテンツキャッシュとの関わり方について悩んだり、ロジックが変に分散してしまったり、逆に殆どのロジックが詰め込まれる「ぼくがかんがえたさいきょうのClass」みたいな奴が出来て苦労"
  • 初参加者も学生もRuby好きもPerl初めてな方も、YAPC::Asia 2013へGO! | YAPC::Asia Tokyo 2013

    YAPC::Asia Tokyo 2013 Sep. 19, 20, 21 at Keio Univ. Hiyoshi Campus もうチケットを握りしめて9月が待ち遠しい方も、まだまだ悩んでいる方もこんにちは、toriiです。好きなプリキュアはアイちゃんです。 おかげさまで予想総参加者数が1000名を超えたらしいです。大台突破おめでとう! 「やばいよ、みんなチケットもってるのにまだ買ってないよ!」という方は、Tシャツ付きチケット締め切りは 8/11(日)まで なので、是非お早めにチェックすることをおすすめします! →チケットページはこちらから さて、今年のYAPCは例年好評な企画だけでなく、初心者向けセッションの充実や、他言語セッションのRuby座談会、BOF・交流枠の設置、ランチセッションなどの今年初の企画がめじろおしです。 そこでどんな企画があるかわかるように一覧にしてみました。

    初参加者も学生もRuby好きもPerl初めてな方も、YAPC::Asia 2013へGO! | YAPC::Asia Tokyo 2013
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/08/10
    参加数1000名超えたらしいよ!!!! "toriiです。好きなプリキュアはアイちゃんです。おかげさまで予想総参加者数が1000名を超えたらしいです。大台突破おめでとう!"