タグ

2015年4月7日のブックマーク (5件)

  • 当日ボランティアスタッフ、「ホントの所はどんななの?」 | YAPC::Asia Tokyo 2015

    追記: スタッフ応募は4月19日をもって締め切らせていただきました。多くの方のご応募、また情報を回りの方へシェア頂いた皆様、当にありがとうございました! ---- YAPC::Asia Tokyo 実行委員の石田ことuzullaです。 先日始まったYAPC::Asiaスタッフ募集ですが、どういうものなのかよくわからない...、というご意見のために YAPC::Asia Tokyo 当日スタッフがどのようなものか、(当方の主観も入りつつ)ご紹介します! 当日スタッフとは何か? YAPC::Asia Tokyo(以後YAPCと省略)はボランティアのスタッフで運営されていますが、スタッフは主に二種類に別れます。 一つはコアスタッフで、私もそうです。去年のYAPCの打ち上げから(!)、YAPC開催、そして終わった後もなにかしらやる事があり、丸一年以上をかけてYAPCの準備・運営・後片付けを行いま

    当日ボランティアスタッフ、「ホントの所はどんななの?」 | YAPC::Asia Tokyo 2015
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/04/07
    ワイワイ! “「本当にワイワイするの...?本当はモクモク、ダルダルじゃないの...?」 そんなことないです、本当にワイワイです。 「本当はウェーイウェーイwwwじゃないの?」 本当にワイワイです”
  • なんだこれ! 扇風機、追求したらボールに パナソニック新製品『Q』 - 週刊アスキー

    うれしい、大手から久しぶりに意味不明な製品が出てきた。 パナソニックが3日に発表した『キュー』(Q)は、“創風機”という新ジャンルのサーキュレーター兼用扇風機。5月20日発売で、想定価格は4万円前後。特徴は大風量。吸気口から吸い込んだ風量を約7倍にする『誘引気流』という独自機構に強みがある。 「吸い込んだ空気を約7倍にして出すことを追求したらボール形状になった」(同社広報) 噴出口のまわりにある6個の吸気口が、通常の吸気に合わせて空気を吸い込む仕組み。サーキュレーターとして角度に自由度をもたせやすい形を考えたところ、ボール状のデザインになったという話らしい。なんだかスタートアップみたいな発想だ。 おかげで温度ムラの抑制に効果的。8畳間で実験したところ、3分以内に上下の温度差を1度以下におさえられたという。(8畳間で4万円のサーキュレーターだとちょっと高いけどね……) サイズは幅250×奥行

    なんだこれ! 扇風機、追求したらボールに パナソニック新製品『Q』 - 週刊アスキー
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/04/07
    欲しい “うれしい、大手から久しぶりに意味不明な製品が出てきた”
  • Treasure Agent 2.2.0のリリース - Qiita

    すでにアナウンス済みですが,Treasure Agent(td-agent) 2.2.0を出しました td-agent 2.2.0 - Google Groups パッケージ内の更新は以下の通りです. fluentd v0.12.7 fluent-plugin-s3 v0.5.7 fluent-plugin-mongo v0.7.8 td v0.11.8.2 fluentd-ui v0.3.18 ruby 2.1.5 json 1.8.2 cool.io 1.3.0 Amazon Linux support fluentd v0.12 このバージョンから,fluentdがv0.10ではなくv0.12系が使われるようになりました.その結果,Filter/Label,forwardプラグインでのat-least-onceなどが使えるようになります. これらの機能に関しては,v0.12のリリース

    Treasure Agent 2.2.0のリリース - Qiita
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/04/07
    おおお。2015.03だけど、おおお。 “Amazon Linuxのサポート ”
  • ローカル作業でのgitリポジトリ管理とコーディング環境の話 - すずけんメモ

    gitを改めてちゃんと使おうという人がまわりで増えてきたのでメモとして貼っておく。 現状の設定はこんな感じ。1年くらい変わってなかった。 https://github.com/suzuken/dotfiles/blob/cbf8e7168c96029d535d69f981337d23aacfa51c/gitconfig 特にaliasまわりは普段つかっているのであげておく。 [alias] # http://oli.jp/2012/git-powerup/ # http://blog.blindgaenger.net/advanced_git_aliases.html alias = !git config --list | grep 'alias\\.' | sed 's/alias\\.\\([^=]*\\)=\\(.*\\)/\\1\\\t => \\2/' | sort b = b

    ローカル作業でのgitリポジトリ管理とコーディング環境の話 - すずけんメモ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/04/07
    vimの話だった “気が付くとvimの話になってしまった”
  • Javascriptでプレースホルダー作れるライブラリ【Holder.js】

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/04/07
    便利そう “サイズはもちろん、色とテキストも、好きなように調節することが可能”