タグ

cronlogに関するlesamoureusesのブックマーク (2)

  • App::RunCron has been released! | おそらくはそれさえも平凡な日々

    https://metacpan.org/module/App::RunCron tl;dr cronlogより可搬性は落ちてシンプルさには欠けるけど、もうちょっと機能拡張してプラガブルな設定ができるruncronてやつを作った。コマンドの成功/失敗に応じて通知方法を変更できるようになっている。 cronで困るのは、ログだったり通知であったりをどうするかというところです。 で基的にどうするか、というところは@fujiwara組長の、 「cron で > /dev/null して椅子を投げられないための3つの方法」 に書いてあります。まとめると以下になります。 全部メールで投げる(> /dev/null は論外) 標準出力、エラー出力をまとめて、何らかのloggerに投げる(syslogがお手軽) 場合によってはcronlogで選別して失敗した時のみ通知する 最近は以下のように、sy

    App::RunCron has been released! | おそらくはそれさえも平凡な日々
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/10/20
    メール飛びまくってるから参考にする。あとenv.shも参考にする “env.shはよくあるラッパーシェルで、これを噛ませると、環境変数を適宜設定した後、プロジェクトディレクトリにcdしてくれるようなやつです”
  • Shibuya.pm#14 で memcachedの運用について発表しました - blog.nomadscafe.jp

    2010夏のmemcachedシリーズもいよいよ最後となりました。 1歳8ヶ月のうちの息子も見ていた Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14「IPAとJPAは違う団体です」でmemcachedの運用について発表をさせていただきました。今回は監視scriptの書き方やcronlog、Nagiosの設定tipsなどの内容にしました。memcachedの監視というよりかは一般的なノウハウ寄りだったかなと 監視の狭間問題の対策としてmemcachedのuptimeを見るscriptを紹介していますが、この問題はmemcachedには限りません。自動的に再起動してくるようなサービスで勝手に再起動した=何か問題が起きたと想定できる、例えばMySQLや /proc/sys/kernel/panic が設定されているLinuxにも同じような監視が必要になるでしょう。 MySQLであ

  • 1