2025年1月31日のブックマーク (5件)

  • 御社の「お」が出てこない 8社連続で面接落ち、院生が出た「賭け」:朝日新聞

    ネクタイを締め、自宅のパソコンの前に座る。開始まで30分もあるのに、プレッシャーでめまいがした。 2023年12月。九州大の大学院修士課程の1年目に在籍していた時元康貴さん(27)は、初めての就職面…

    御社の「お」が出てこない 8社連続で面接落ち、院生が出た「賭け」:朝日新聞
    lessninn
    lessninn 2025/01/31
    吃音など障害持ちでも就職はできるかもしれないが、残されてる選択肢がハンデで選択肢が絞られることに付け込んでいいように使う企業かもしれないと疑り深くなってしまう。
  • 最近来た中国人の業務委託さん、Slackで必ず「@〇〇san」とメンション飛ばしてくる→「JTCの悪習」と思いきや、実は「san」は使い勝手がいいらしい

    あゆゆん♪ @ayu_littlewing 最近きた中国人の業務委託さん、Slackでメンション飛ばす時にも「@ 〇〇 San」って送ってくるのよ。 メールにも文頭に 「To : 〇〇 San」 って書いてある。 理由を聞いたら以前やってたオフショアの仕事でつけ忘れるとめちゃくちゃ詰められたらしい💦 変な教育してるJTCマジでやめろや💢 2025-01-30 11:32:06

    最近来た中国人の業務委託さん、Slackで必ず「@〇〇san」とメンション飛ばしてくる→「JTCの悪習」と思いきや、実は「san」は使い勝手がいいらしい
    lessninn
    lessninn 2025/01/31
    そこまで縛りたいなら『〜さん』なしのリプライを表示上自動でさん有りにするようなプラグインとかでも入れるとかして欲しい。やっても得はないけどやらないと損なものは人力でやっても労力の無駄。
  • 少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい

    いままで「少女漫画が弱体化して非常に不味い状況になっている」ということいくら言っても少女漫画愛好家がいくらでも擁護してくれたから聞く耳を持たない人が多かった。 特にはてなに居る人は少女マンガ好きが多かったりして、今でもブクマでそういうことを言う人がごろごろいる。 でも鬼滅や推しの子やフリーレン、薬屋等の作品の登場でいよいよもって誤魔化しがきかなくなってきた。 実際にはこれはちゃんと全体を俯瞰してみたり日国外での影響力を見れてる人なら前々からわかってたこと。でもそれをみんな見て見ぬふりをしてきた。 なんで私が「少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい」と思ってるのかというと、現実をちゃんと認識できないと改善できないから。 今は悪い部分も弱い部分もちゃんと向き合ってないので何も改善されずそのまま放置されてしまってる。 特に日国外では全く知名度がないのが致命的で、今後はオタク

    少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい
    lessninn
    lessninn 2025/01/31
    少女漫画というか、漫画を性別で分ける行為の無意味化だと思う。少年ジャンプの『少年』も形骸化してる。一方の性別が購買しづらくなるだけだし、分けるとしても性別ではなくジャンル単位とかで良いのではと思う。
  • (返事アリ/追記)客は男の方がヤバいが社内は女の方がヤバくない?

    (追記) 伸びてた、ブコメのお返事は文の下に書きました もっかい書いとくけど増田のバイト時代と今いる会社の体験でしかないから、異論はガンガンどうぞ。 主語でかにしちゃってごめんね、お局様がヤバいってタイトルの方が良かったね。すべての女性の皆様、当に申し訳ありませんでした。 あとでお返事できそうなのあったらお返事します anond:20250130181517 anond:20250130180536 とりあえずこれ伸びる前に返したやつ 増田の会社は男性が前に出てる昭和な小さな会社で、事務員のこと年齢関係なくを「おんなのこたち」と呼ぶ環境(やらしい意味ではなく、昭和な感じの、こう、ちゃんとした会社にいる人に伝わる自信がないけど伝わって...)。 営業の男性がガンガンやめていくので必然的に事務員女性の割合が多いが、あくまでサポートなので営業が少ないとそりゃ仕事量も減って時間が余ってるわけで

    (返事アリ/追記)客は男の方がヤバいが社内は女の方がヤバくない?
    lessninn
    lessninn 2025/01/31
    男のほうがヤバさが見過ごされにくく、生産者側の座から降ろされやすいのではないだろうか。
  • 真面目な話、女性の社会進出は40歳からでいいと思う

    子育てしっかりしてから働けってマジで。 女としての価値が無くなったタイミングで、普通に労働人材としての価値の方にシフトしてゆく方が合理的じゃない? 今の世の中はおかしいよ。 だから無理が来てんだよ こいういうこと言うと頭の悪いフェミニストから反論来るけどさぁ、 じゃあお前ら40から子供産んで子育て出来んのかよ! って話

    真面目な話、女性の社会進出は40歳からでいいと思う
    lessninn
    lessninn 2025/01/31
    すべては労働というものが高度化により子育てなど他と兼業するのが難しくなってるのが根本の問題な気がする。グローバル資本主義による過剰化した競争社会の限界が見えてくる。