タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る

    ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る:ものになるモノ、ならないモノ(70)(1/4 ページ) 連載目次 「Wi-Fiネットワーク構築」のプロフェッショナル集団 筆者を取り囲む6人の男性陣。ネットワークエンジニアのプロフェッショナル集団「CONBU(コンブ)」のコアメンバー6人だ。CONBUは主にネット系の大規模なカンファレンスや勉強会などのイベント会場において、会場ネットワークを構築し、インターネット接続を提供している。 「プロフェッショナル集団」と言い切ってしまうと誤解を招くかもしれない。正確にはCONBUは、「Wi-Fiネットワーク構築のボランティア集団」だ。ただし、ボランティアとはいえ、その活動内容や現場での様子は、そこに報酬が発生しないというだけで、プロの仕事師以外の何者でもない。それゆえ冒頭で「プロフェッショナル集団」という言い方をさせてもらった。

    ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る
    lestrrat
    lestrrat 2016/03/22
    『ネットワーク機器の搬入やセッティングは、イベントにより前日の場合、当日の場合などさまざま。「最短45分でセッティングしたこともある」そうだ』/多分犯人は俺。参考: https://www.youtube.com/watch?v=C8KR9W5JPfQ
  • ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る

    ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る:ものになるモノ、ならないモノ(70)(3/4 ページ) 大規模イベントでもバックボーンは、フレッツ光を利用 CONBUの存在を知ったとき、筆者には1つ大きな疑問があった。「アクセスポイントなど、ネットワーク構築に必要な機材はどうやって調達しているのだろう?」という疑問だ。大人数の接続に耐えうる機器は安くはないはずだ。 これについて熊谷氏は、「アクセスポイントなどは、ヤフオクを使って中古の機材を自分たちで購入する。業務用の機材は安価に購入できる場合も多い」と答えた。つまり、メンバーの“私物”を持ち込んでいるというわけだ。ただし、LANケーブルの総延長が長くなるような場合などは、そうした消耗品的な機材は「主催者側にお願いして用意してもらうこともある」(熊谷氏)という。 また、もう1つ気になるのが、会場のアクセス回線だ。バック

    ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る
    lestrrat
    lestrrat 2016/03/22
    『ネットワーク機器の搬入やセッティングは、イベントにより前日の場合、当日の場合などさまざま。「最短45分でセッティングしたこともある」そうだ』/多分犯人は俺。参考: https://www.youtube.com/watch?v=C8KR9W5JPfQ
  • 安全性の高いログ・サーバへの乗り換えのススメ(1)~ syslogサーバからsyslog-ngへの乗り換え ~

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回は、syslogによるログ転送の説明をした。今回は、安全性がより考慮されたsyslogサーバのsyslog-ng(syslog-next generation)への乗り換えについて2回に分けて述べる。では、syslogサーバのセキュリティ上の課題やsyslog-ngの主な機能を紹介しよう。 syslogdからsyslog-ngへ 前回までに説明したオリジナルのsyslogサーバ(syslogd)には、きめ細かなログの制御・監査が行えない、あるいはセキュリティがあまり考慮されていないなどの課題が残されている。 もちろん、それでも十分にログの運用管理は行えるが、稿ではさ

    安全性の高いログ・サーバへの乗り換えのススメ(1)~ syslogサーバからsyslog-ngへの乗り換え ~
    lestrrat
    lestrrat 2010/03/16
  • 外注から内製へ。Perl/PHPエンジニアの需要高まる

    平成の大不況の下、IT業界転職市場は冷え込んでいる。だが、すべての企業が採用をやめたわけではなく、いつまでも採用が止まり続けるわけでもない。転職市場の動向を追い、来るべきときに備えよう。 昨年から続く景気の低迷は下げ止まりの様相を呈しながらも、いまだ回復には至っていない。しかし、7月に入ると、企業の採用活動がにわかに活気を帯びてきた。これまで採用活動を凍結していた企業の活動再開が見られ、大手SIer(システムインテグレータ)だけでなく、中小規模のSIerでも新規求人のニーズが発生した。とはいえ、依然として選考ハードルは高く、転職活動の長期化に苦しむ求職者が後を絶たない。 これまでに核となるスキルを磨き、順調にキャリアを積んできた人にとって、現在の転職市場は悲観するほど厳しいものではない。業界・業種による採用意欲の違いはあるものの、いかに自身のキャリア形成を考え、スキルを身に付けてきたかが

    外注から内製へ。Perl/PHPエンジニアの需要高まる
  • Security&Trustウォッチ(58) Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか? − @IT

    Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか?:Security&Trust ウォッチ(58) 筆者の課題の1つに「セキュリティに興味を示さない人々に、いかにしてセキュリティの情報を伝えるか」があります。例えば、このコラムを連載している@IT Security&Trustフォーラムの読者は“セキュリティにすでに興味を持っている人々”が大半のはずです。では、そうでない人にどうアプローチすべきでしょうか。 2009年4月22日、Perlユーザーグループのイベント「Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #11」が開催されました。Perl Mongers(パールモンガース)は、プログラミング言語であるPerlのユーザーグループのことで、地域ごとにコミュニティが形成されているという特徴があります。ニューヨークが発祥で世界各地に存在し、日では Shibuya.pmやKan

    Security&Trustウォッチ(58) Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか? − @IT
  • Google CodeがGitではなくMercurialを採用へ - @IT

    2009/04/28 米グーグルは4月24日、ソフトウェア開発プロジェクトのホスティングサービス「Google Code」で、これまでのSubversionに加えて分散バージョン管理システム(DVCS)の「Mercurial」のサポートを開始すると発表した。現在はプレビューリリースで、一部のプロジェクト利用者に提供。一般リリースに向けて、いくつかの課題を解決していくという。Google Codeでは、Mercurialサポートのために、一般のMercurialがオブジェクトの保存に使うOSネイティブのストレージに代えて、グーグルの分散データベースシステム「BigTable」を使うように書き換えたという。 DVCSとしては、MercurialのほかにGitやBazaarが知られている。従来からある中央管理型のバージョン管理システムに比べて、分散開発がやりやすいことから、普及が進んでいる。例え

    lestrrat
    lestrrat 2009/05/27
    pythonだからだろ。
  • 米国でRuby関連書籍の売り上げが減速か - @IT

    2009/02/27 出版社の米オライリー・メディアは2月25日、プログラミング言語関連書籍の2008年の売り上げデータから、各言語関連書籍の市場シェアを可視化したデータを公開した。データはオライリー1社のものではなく、書籍販売のPOSデータを管理・提供するニールセン・ブック・サービシズから得たものという。 データを可視化して分析を加えているのは、オライリー・メディアのOpen Tech eXchange部門で発行人を勤めるマイク・ヘンドリクソン(Mike Hendrickson)氏。2月25日付けのブログ投稿によれば、2008年のプログラミング言語関連書籍の売り上げ実績は174万部で、2007年の185万部から5.9%減少。ただし、コンピュータ関連書籍全体は8%減少しており、これと比べてプログラミング言語関連書籍の売れ行き自体は特に悪いわけではないという。 ヘンドリクソン氏が公開したグラ

    lestrrat
    lestrrat 2009/03/06
    Google Trendsで各言語のデータの下に出てくる、地域別のデータを見るとインドが圧倒的多数でJavaを検索してるのがわかる。順位は代わらないけど、統計はそういうLocal Maximumとかを考慮しながらみたほうがいい。
  • mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る

    パソナテックは2008年12月6日、「インフラエンジニア討論会2008 ~インフラエンジニア進化論~」を開催した。楽天の和田修一氏、スカイホビットの越川康則氏、ミクシィの長野雅広氏、モトローラの石原篤氏、paperboy&co.の宮下剛輔氏、計5人の「インフラエンジニア(サーバやネットワークなどの設計・管理・運用を担当する技術者全般を指す)」が登壇し、自らの業務や興味関心、インフラエンジニアとして働くことのやりがいなどを語った。 個人のスキルに「依存した」運用の可能性 前半は各自のトークセッションとして、自らの業務、キャリア、興味関心などを5人がそれぞれ講演した。 和田氏は現在「開発部 国際開発室」に所属しており、アプリケーション開発も若干行っているものの、メインは台湾版「楽天市場」の設計・構築・運用の業務を行っている。大学時代は経済学部で、技術を学んだのは就職後。「大学時代はバンドに明け

    mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る
    lestrrat
    lestrrat 2008/12/10
    kazeburo++
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    lestrrat
    lestrrat 2008/05/29
    正直お偉いさん達もどうかと思うが、社会人1年目から自分が使い物になると思っているような発言の学生もどうなんですかね
  • 1