タグ

ブックマーク / blog.hde.co.jp (8)

  • 第24回 Monthly Technical Session (MTS) レポート - HDE BLOG

    7/22に第24回 Monthly Technical Session (MTS)が行われました。 MTSは、主に技術的な興味関心、また現在行っていることから得られた知見を共有するための取り組みで、司会進行から質疑応答まで全編通して英語で行われる社内勉強会です。 今回の司会はjonasさんでした。また、当日はijinさんが飛び入り参加で各LTのQ&Aにも参加いただきました。 トップバッターの楠さんは、学生時代に南極で行った研究について紹介してくれました。 現地では南極の大気の情報集めるバルーンと連携して、情報をストレージに溜め込む装置のソフトウェアをメンテナンスしていたそうです。 Q&Aでは、バルーンの回収はどうするのかとの問いに対して、気流に乗って漂うだけで、最後はどこかに落ちる仕様との回答に、一同驚きの様子でした。 2番手の林さんは、開発バージョンで発生したメモリリークの原因を突き止

    第24回 Monthly Technical Session (MTS) レポート - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2016/07/29
    gave a presentation for coworkers on k8s
  • 第22回 Monthly Technical Session (MTS) レポート - HDE BLOG

    5/27に第22回 Monthly Technical Sessionが行われました。 前回に引き続き、今回も7名のメンバーが各々持ち寄ったトピックについて発表してくれました。 今回の司会はBagusさんでした。 まずは木暮さんがDataScopeというタイトルで、今後社内に広く展開する予定のデータ分析基盤を紹介してくれました。あらゆるログを収集して分析することで、PDCAサイクルのCheckフェーズに対して、詳細なKPIを提供することができるようになるこの分析基盤を、将来的には横断的にチームやシステムに提供していく計画を示してくれました。 次に、荒川さんが、メールのTLS暗号化について、その仕組みと世の中の浸透具合を共有をしてくれました。2016年2月9日にGoogleがgmail上でメールの暗号化の明示するようになったのは、記憶に新しい方も多いと思いますが、世の中的にはまだまだ浸透しき

    第22回 Monthly Technical Session (MTS) レポート - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2016/06/08
  • 第20回 Monthly Technical Sessionが開催されました - HDE BLOG

    3/18に第20回 Monthly Technical Session (MTS) が開催されました。MTSは月一回執り行われる、主に社内向けに現在どのような事を技術者が行っているのかという情報やその中で得られた知見を共有するための取り組みです。 司会のシー・ハンさんが開催をアナウンスしてくれました 今回のお題は二つです。最初はイスカンダルさんによる、現在旧アーキテクチャから新アーキテクチャにデータ移行中のサービスの概要についてです。データの整合性の取り方や考えられる問題点等についての説明をしていただきました。 次は牧によるJSON Schemaとその関連技術を使ってコードを自動生成するための道のりの話です。サーバーのスケルトン、バリデーション、クライアントコードなどが全てひとつのスキーマから生成されるまでの仮定やなぜ他のツールではなくJSON Schemaを使うのか等の話をしました。 ト

    第20回 Monthly Technical Sessionが開催されました - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2016/03/18
  • GopherCon 2015に参加してきました - HDE BLOG

    クラウドプロダクト開発部たなべです。 去る2015年7月にアメリカはコロラド州デンバーで開催されたGopherCon 2015に参加してきました。 アメリカ出張は昨年のDockerConに続いて2度目です。 デンバーはみんな大好きサンフランシスコから約1900km離れています。Google Mapによれば車で18時間だそうです。飛行機なら2時間ですので西海岸からのアクセスも良好と言えそうです。昨年からは成田空港、デンバー国際空港間で直行便の運行が始まり便利になったそうです。 今回はエクストリーム和装家としても有名なCTOと一緒に行きました。 上の記事でも触れられていますが、滞在期間中のデンバーはあまりパっとしない天気で、どちらかといえば日中もすこし肌寒い気温でした。 GopherCon二日目は晴れ間が見えましたが、滞在中は雨が降ったり止んだりと不安定な天候でした。 会場となったのは上の地図

    GopherCon 2015に参加してきました - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2015/08/04
    トークが採用されなくていけなかったヤツや…!
  • OSCON 2015に参加してきました - HDE BLOG

    OSCON 2015に参加してきました。実はOSCONは初参加です。 場所はオレゴン州ポートランド。アメリカ北西部の町です。着いた週末は熱波に襲われていたようで地元の人達は暑さにあえいでいたようですが、東京から来た自分は「湿気がないだけでずいぶん過ごしやすいな」程度の感想でした。滞在中は天気にも恵まれ、大変過ごしやすかったです。反面熱波が落ち着いてくると、夜はかなりひんやりした感じでした。 一般客のチェックインはセルフサービスだったようです。私はスピーカー枠だったので別部屋でした。OSCONで少し印象的だったのは、かなり明らかに参加者の中にヒエラルキーのようなものがあり、一般参加者、スピーカー、スポンサー、とかなり提供されるサービスに差があったということです。仕組み的には当然だとは思うのですが草の根活動的なカンファレンスばかり主催していたので印象に残りました。 最初の二日間はチュートリアル

    OSCON 2015に参加してきました - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2015/07/27
    OSCON 2015に参加してきましたー。
  • English as a Second Presentation Language という取り組みを始めてみました - HDE BLOG

    HDEでは近いうちに公用語が英語に切り替わるということもあり、月一のテクニカルセッションは英語だったり、ミーティング等も英語だったりします。そのようなわけで英語に触れる機会はそれなりに多いのですが、やはり議論や質問をする場があったほうがいいなぁと思い新しい取り組みを始めてみました。 アメリカンスクールに通う子供で英語を(十分に)しゃべれない子供はESL (English as a Second Language)というカリキュラムに入れられてまず英語を重点的に勉強させられるのですが、それにひっかけて "English as a Second Presentation Language"として、プレゼンを通して英語の疑問をぶつけたりそれに答えたりする企画です。これまでもいくつか英語でプレゼンをする集まりはあったと思うのですが、具体的な質問をしたりプレゼンに対してのフィードバックをする時間を設

    English as a Second Presentation Language という取り組みを始めてみました - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2015/07/21
    とりあえずやってみました!
  • YAPC::NA 2015 に参加してきました - HDE BLOG

    YAPC::NA は16年の歴史を持つ今夏開催されるYAPC::Asia Tokyo 2015の元となったカンファレンスです。今年はSalt Lake Cityで開催されました。 自分は今年でYAPC::Asia Tokyoに一区切りが付くので、2000人規模のイベントを開催するにあたってどういうところに注意をしながら今まで準備をしてきたのか、などのノウハウをシェアするトークを発表するためと、Perl界隈の人達と旧交を温め、新しいつながりを求めて参加しました。 今年の会場はアメリカはユタ州のソルトレイクシティーです。アメリカには長いこと住んでいましたがユタ州には来たことがなく、初上陸です。ユタ州と言えばステレオタイプ的なイメージでは砂漠やモルモン教なのですが、どちらもその姿を見かける事なく若干拍子抜けでした。ソルトレイクシティーの印象は若干乾いた気候の普通のアメリカの地方都市でしたが、特筆

    YAPC::NA 2015 に参加してきました - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2015/06/13
    このカンファレンスに限らず海外のイベントで日本からのプレゼンスみたいなものを出していくのは重要だなーと最近思ってる。
  • 子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG

    日の出とともに起きるエンジニア この春で意図的に自分のライフスタイルをそれまでの「渋谷で月曜から飲んじゃうぜ!」パターンから完全に変えてから2年半が経ちます。現在自分は朝8時半に出勤、午後3時半〜4時くらいに退勤、あとは午後7時〜8時頃にまたオンラインになり家から必要な事を行う…という基スケジュールをとっています。ステレオタイプなエンジニア象では夜中遅く暗い部屋でハックしているイメージがありますが、現在の自分は日の出とともに起き午後11時すぎには寝てしまう生活をしているエンジニアなのです。 幸いな事にプログラマーエンジニアという仕事は周りの理解さえあれば伝統的なサラリーマンのステレオタイプから見たら明らかに異常なスケジュールでも特に生産性を落とさずに仕事を続けることができると仕事ですので、これを最大限利用させてもらっています。 自分は子育てのために意図的にこのような形を取っており、転職

    子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG
    lestrrat
    lestrrat 2015/03/30
    先週突然ブログ書けって無茶振りされたので書きました。
  • 1