タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)

    感情認識エンジンを搭載し一世を風靡したヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」。法人モデルの販売が4年目を迎えた今、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまる事実が日経 xTECHの調査で明らかになった。 Pepperの開発と販売を手がけるソフトバンクロボティクスは2014年9月からデベロッパー版の、2015年6月から一般販売モデル(個人向け)の提供をそれぞれ開始した。2015年10月からは法人向けの申し込み受け付けを開始。法人向けの契約期間は36カ月(3年)が基である。2015年10月中にPepperを受け取った企業は今月末で契約期間満了となる計算だ。 ソフトバンクロボティクスによれば2000社以上がPepperを導入している(2018年7月時点)。初の契約更改を迎えるPepperを導入企業はどう評価しているのか。日経 xTECHは2018年8月から10月にかけて、Peppe

    さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音 | 日経 xTECH(クロステック)
    level
    level 2018/10/12
    「1カ月当たりは約5万5272円の投資」ってフルタイムとして考えるとアルバイトより全然安い! もっとも世話する人間のコストのほうがうんと高そう。
  • なぜマイナポータルはJava必須なのか、開発者側の理屈でユーザー体験がおざなりに

    ICリーダーライターを購入し、民間サイトを含む複数のサイトを巡ってソフトをインストールし、設定を完了させる。ITリテラシーの高いユーザーでも、ログイン成功まで至るのは相当な苦労を要する。 さらにJava実行環境は、2013~2014年にかけて、脆弱性を狙ったサイバー攻撃が多発した経緯がある。通常利用のブラウザーに組み込むにはセキュリティ面で不安が残る。 なぜ、マイナポータルはJava実行環境が必須となったのか。今後、改善の余地はあるのか。内閣官房 番号制度推進室 番号制度推進管理補佐官の楠正憲氏に聞いた(取材は文章ベースのやり取りで実施し、表現は一部編集した)。 Java実行環境を必須とする構成にした理由は。 楠氏 店頭で販売され、また実際に利用されている、できるだけ多くのPCMacに対応しつつ、できるだけ端末ソフトウエアを共通化して開発および保守の工数を最適化するためだ。 e-Taxの

    なぜマイナポータルはJava必須なのか、開発者側の理屈でユーザー体験がおざなりに
    level
    level 2017/01/25
    そもそもなぜICカードが必要なのか。一番大事な金を扱うクレカとか銀行とかカード必要ないよね。ワンタイムパスワード生成機じゃいかんのか?
  • 「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション

    「既存の顧客からみると性能が低下した製品に思えるのが破壊的イノベーションだ。このため、破壊的イノベーションの製品が出始めのころは『こんなものはおもちゃだ』と呼ばれることが少なくない」。 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科の玉田俊平太教授(写真1)は2015年8月8日、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)が開催した公開講座「デザインと経営の未来:経営学者とデザイナーが語るイノベーションの理論と実践」で講演し、破壊的イノベーションについてこう述べた。 玉田教授の講演タイトルは「日のイノベーションのジレンマ~破壊的イノベータになる7つのステップ~」。イノベーションのうち、特に破壊的イノベーションについて解説し、日企業が陥っているイノベーションのジレンマについて説明した。玉田教授は米ハーバード大学でマイケル・ポーター教授やクレイトン・クリステンセン教授の指導

    「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション
    level
    level 2015/08/18
    破壊的イノベーションの部分って「イノベーションのジレンマ」のまんまのような気が、、、
  • デジタル化の“負け組”は、いかに破壊的イノベーションを乗り越えたのか

    破壊的イノベーション――。既存のやり方や製品の存続を脅かし、最終的にはその存在までをもぶち壊す、そんな形のイノベーションをこう呼ぶ。一方で、破壊的イノベーションは新たな成長産業を生み出し、「産業の新陳代謝」を促進する存在でもある。 破壊的イノベーションをどう捉えるかは人によって異なるだろう。(1)新たなチャンスと捉える、あるいは(2)既存の考え方や事業を邪魔するものと捉える、といった大きく二つの態度に分かれそうだが、これまで連綿と続けてきた商売を“破壊”される側からすれば、(2)と捉える方が多そうだ。 その結果、外部で破壊的イノベーションが起こりつつあるとき、存続を脅かされる側は「抵抗勢力」として既存の規制などを盾にその芽を摘む、あるいは時間稼ぎのための行動に出る、はたまた傍観者として緩慢な衰退に身を委ねることになる。 プロフィール:和歌山県出身。43歳。近畿大学商学部卒業。1993年4月

    デジタル化の“負け組”は、いかに破壊的イノベーションを乗り越えたのか
    level
    level 2014/04/16
    破壊的イノベーションに対して、自社で勝ち目はないとみて、まったく新規の事業に打って出ましたってこと。身も蓋もない話だが、それはそれで大変難しい決断なんだろう。
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
    level
    level 2009/12/12
  • 使う人ではなく税務署を優先? 「e-Tax」の使い勝手を検証

    政府が多大な税金を投入して構築した「住民基台帳カード(住基カード)」も「e-Tax」も、実情はお蔵入りというかIT不良資産化しているようだ。 4年目となる目玉のe-Taxは納税申告者の3%にしか利用されていないという。政府も状況を見過ごせず、昨年も今年も“ニンジン”をぶら下げた。5000円の税額控除と添付書類が不要となる特典だ。e-Taxで申告するには住基カードが必須で、二兎を追う狙いが込められている。 そこで昨年は見送ったものの、今年は挑戦してみようという勇敢なIT業界の人々が、筆者の周りから何人か出てきた。そうした人々の奮戦記を、今回は再現してみよう。まずはA氏の場合である。 A氏は最初、e-Taxのマニュアルをダウンロード。全体プロセスの理解から始めようとした。しかしマニュアルを読んでいくと、「XX参照」が何度も出てくる。これでは普通の人は嫌になるだろう。1冊のマニュアルで一気通貫

    使う人ではなく税務署を優先? 「e-Tax」の使い勝手を検証
    level
    level 2008/04/05
  • 公開鍵暗号ソフト「GnuPG」のオールインワン・パッケージ

    Gpg4winは,公開鍵暗号を使って電子メールやファイルを暗号化するソフト「GnuPG(GNU Privacy Guard)」のWindows版と,GnuPGをWindows上で利用するときに便利なユーティリティを1パッケージにまとめたソフトウエアです。フリーの公開鍵暗号ソフトとしてはPhilip R. Zimmermann氏が開発,公開した「PGP(Pretty Good Privacy)」が有名です。GnuPGは,PGPをベースとした標準仕様「OpenPGP(RFC2440)」を実装したソフトウエアです。一部が特許で保護されているPGPと異なり,GnuPGはフリーのアルゴリズムだけを使用しており,個人利用,商業利用の区別なく無償で利用できます。 GnuPG体はコマンドラインのツールですが,Gpg4winには,GUIでGnuPGを操作するフロントエンド・ソフトとして「GPA(Gnu P

    公開鍵暗号ソフト「GnuPG」のオールインワン・パッケージ
  • 米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開

    Microsoftは2008年2月16日(米国時間),Office 97以降で採用するバイナリ形式のOffice文書仕様を公開した。拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」であるOffice文書を,同社の新フォーマット「Open XML」に変換することを目的とした技術情報公開である。同社で相互運用性を担当するBrian Jones氏によれば,Open XMLをISO(国際標準化機構)標準にするうえで,複数の国の標準化団体から既存のバイナリ形式についても開示するよう求められたことが,公開の理由であるとしている。 Open XMLのISO標準化に関しては,今月下旬からスイス・ジュネーブで開催されるISOの会合で,最終的な結論が出る見込み(関連記事:顧客が支持しているのは「Open XML」,ISO標準化にも自信--MSの標準化担当幹部)。Microsoftとしては,会合に先立ってバイナリ

    米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開
  • 野口悠紀雄氏が提唱する「ローテク電子政府」に賛同する

    「ローテク電子政府」とは何か。おそらく,こんな言葉は初耳だという人も少なからずいるだろう。政府の電子政府政策に出てくる言葉ではない。早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授の野口悠紀雄氏によって提唱されたものである(注)。筆者は,このコンセプトは当面の電子政府の方向性として正しいと思う。そこで,野口氏とは一面識もないが,勝手に紹介させていただくことにする。 (注)「せめて『ローテク電子政府』を作ってほしい」(『ダイヤモンド・オンライン』2008年01月21日) 「提出必要用紙をウェブを通じて入手し,必要ならその他の書類を追加して郵送することにより届出が完了する」――野口氏は,ローテク電子政府についてこう定義する。一方で,国税庁の「所得税の確定申告書作成コーナー」についてもローテク電子政府の例として挙げていることから,野口氏の提唱する「ローテク電子政府」には次の2段階のレベルが存在すると考えら

    野口悠紀雄氏が提唱する「ローテク電子政府」に賛同する
    level
    level 2008/02/15
    賛成!
  • Eee PCの知られざる真実

    台湾ASUSTeK Computer社の低価格ノート・パソコン「Eee PC」(写真1)が2008年1月25日に出荷開始された。海外では,2007年10月から2007年末までに既に35万台を販売済み。国内でも,同社によると,1万台といわれる初期ロットが,わずか3日で完売した。 2月上旬時点で,通販Webサイトに軒並み在庫は無い。店頭販売では,数台の在庫があるという情報がニュースになったり,その在庫を求めて遠方から飛行機に乗って買いに行くといった投稿が,ネットの掲示板に上がるほどである。 Eee PCの概要などについては,過去記事にまかせるとして(関連記事一覧),ここではEee PCにまつわる次の3つの疑問に対して,その答えを,取材で分かったことや記者の考えを織り交ぜながら,明らかにしようと思う。 ■日だけなぜWindows版で発売されたのか? ■正式発表前に販売するサイトがなぜ登場したの

    Eee PCの知られざる真実
    level
    level 2008/02/14
  • Microsoftの戦略部長によるIEとFirefoxの比較調査書に反論する

    私たちは,このブラウザはあのブラウザよりも優れている,という議論をするのが大好きだ。そして,そうした議論は必ず「Mozilla FirefoxとMicrosoft Internet Explorer (IE)はどちらが優れているのか」という主題を中心に展開される。 筆者はこれら二つのブラウザを比較した調査の報告書を見つけた。調査を行ったのは,Microsoftの戦略部長であるJeff Jones氏だ。残念ながら,Operaは同調査の対象になっていない。おそらく,Operaを省くことによって,同ブラウザは大したライバルではないという印象を与えようとしたのだろう。 筆者は,どうせMicrosoftの人間が作成した調査報告書なのだから,同社のIE開発・サポート戦略の結果生まれたIEはFirefoxよりも高性能で安全である,ということの証明に終始しているのだろうと思っていた。ところがこの調査報告書

    Microsoftの戦略部長によるIEとFirefoxの比較調査書に反論する
  • Vistaで化ける字,化けない字

    11月30日に企業向けには出荷が始まったWindows Vista。そのVistaで,“文字化け”が起こるらしい。文字化けといっても,Webアクセス中にたまに見かける全く読めない文字の羅列になることはほとんどなく,その多くは似た文字が表示される程度である。ここでは,来表示されるべき文字の形が少し違ったものが表示されるケースも“文字化け”として扱う。 Microsoftは,Windows 98日語版の発売以来,Windows 2000,Windows Me,Windows XPまでCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS漢字コード)とJIS X 0212をサポートしてきたが,最新のWindows VistaではJIS X 0213に乗り換えた。いや,乗り換えたというのは,ちょっと語弊がある。CP932とJIS X 0212に加えて,JIS X 0213もサ

    Vistaで化ける字,化けない字
  • Vistaで化ける字,化けない字(続報)

    前報で述べた通り,マイクロソフトのWindows Vistaでは,文字コードにUnicodeを使いながら,Unicodeとは異なる文字コード規格のJIS X 0213をサポートする,という方式を取っている。というのも,Windows 98日語版以降ずっとサポートしてきたCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS 漢字コード)やJIS X 0212を捨てるわけにはいかないので,CP932もJIS X 0212もJIS X 0213もみんなまとめてUnicodeで扱う,というやり方を取らざるをえないのである。 前報では,JIS X 0213の第一水準~第三水準漢字7614字について,Vistaで新たに採用された日フォントセットであるメイリオとXP以前のMSゴシックを見比べ,7614字のうち325字*が,VistaとXP以前との間で文字化けする(ここでは来表

    Vistaで化ける字,化けない字(続報)
  • 【iEXPO2006】ダイキン工業が約1万台をオープンソース・メールソフトMozilla Thunderbirdに移行

    「2006年11月で9700台のThunderbirdへの切り替えを完了した」---ダイキン工業 IT推進室IT企画担当課長 小倉禎則氏は12月6日,「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2006」で講演し,同社のメール・システムにおける取り組みを紹介した。ThunderbirdはMozilla Foundationが開発する,迷惑メール対策機能などを特徴とするオープンソースのメール・クライアント・ソフト。日で大企業がThunderbirdを正式に導入した事例として公表されたのは,ダイキン工業が初めて。 小倉氏は「オープンソースを活用した大規模メールシステムの再構築~ Directoryを用いたローミングアクセスサービスの実現 ~」と題して講演。 同社では1999年からNetscape Communicator 4.7を標準Webブラウザおよびメール・クライアントとして使用していた。ユー

    【iEXPO2006】ダイキン工業が約1万台をオープンソース・メールソフトMozilla Thunderbirdに移行
  • Window Snyder氏が語る「Mozillaのセキュリティ」

    「Mozillaはユニークな環境。ここなら,自分のスキルを生かして業界全体に貢献できると考えた。」――。米Mozilla Corporationのセキュリティ最高責任者(Chief Security Something-or-Other)を務めるWindow Snyder氏は11月28日,ITproの取材に応え,Mozillaのセキュリティに関する取り組みなどを語った(聞き手は,勝村 幸博=ITpro)。 Snyder氏はセキュリティ・ベンダー米@stake(@stakeは2004年に米Symantecに買収)に籍を置いた後,米Microsoftに入社。Security Engineering and Communications部門でSenior Security Strategistとして,セキュリティコンサルティング企業とMicrosoft製品チーム間の関係を管理し,同社のセキュリ

    Window Snyder氏が語る「Mozillaのセキュリティ」
  • 1