タグ

2019年5月2日のブックマーク (4件)

  • 「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所

    Q 「洗濯機」をセンタッキと発音したり、「水族館」をスイゾッカンと発音したりするのは、いけないのでしょうか。 A 差し支えありません。 <解説> 「濯(タク)」や「族(ゾク)」でのクの音が「ッ(促音)」に変わったりすることを、「促音化」と言います。促音化については、以前にこのコーナー「“進学校”の読み方」(2013年3月)や『放送研究と調査』(2019年1月号)でも取り上げたことがあり、なかなかむずかしい問題です。この促音化はクだけではなくキ・チ・ツなどでも起こりますが、ここではクにかかわる例に限って話を進めます。 クの促音化は、そのうしろにカ行〔カ・キ・ク・ケ・コ〕の音が来たときによく現れます。「洗濯機」や「水族館」のように、うしろのところに「キ」「カン」があることばを例に挙げてみますね。 ▼〔~クキ〕ではなく〔~ッキ〕と発音する例: 学期、楽器、国旗、器、速記、復帰、躍起 ▼〔~クカ

    lfl
    lfl 2019/05/02
  • The Elements of Styleの全訳

     『The Elements of Style』の全訳 William Strunk, Jr.著、森田尚 訳 I. 序章 このは、文章構成の練習と文学の研究とを兼ねた英語のコースで使われることを想定している。このでは、平易な英語のスタイルに関する一番大事な必要条件を、手短に示すつもりだ。このでは、いくつかの質的要素、つまり最も間違えられることが多い語法のルールおよび文章構成の原則とに(第II章と第III章で)注意力を集中することにより、講師と生徒の負荷を軽減することをねらっている。セクションの番号は原稿を修正する際のリファレンスとして役に立つだろう。 この英語のスタイルという分野のほんのわずかの部分をカバーするに過ぎない。だが筆者の経験では、いったん質的な要素をものにしてしまえば、生徒にとって一番効果が高いのは自分が書いた文章の問題点に基づいて個別指導を受けることであり、講

    lfl
    lfl 2019/05/02
  • ダサい英語しか書けない人はこの本を読むといい→多くの人がポチった結果Amazonの売り上げランキング上位に入り著者が喜ぶ「これがTwitter効果か」

    よしログ @yoshilog 書く英語がダサくて、内容を無視してアホだと思われて損してる人。 この一冊だけ読んでおけば、救われます。 "The Elements of Style" by William Strunk Jr. - 約100年前に出版された - 公然の秘密のように読み継がれてる - たった71ページ - Kindle 版無料 (続く) よしログ @yoshilog 18のトピックが、5つに分類して説明されてます。 1. Elementary Rules of Usage 2. Elementary Principles of Composition 3. A Few Matters of Form 4. Words and Expressions Commonly Misused 5. Words Often Misspelled

    ダサい英語しか書けない人はこの本を読むといい→多くの人がポチった結果Amazonの売り上げランキング上位に入り著者が喜ぶ「これがTwitter効果か」
    lfl
    lfl 2019/05/02
  • 明仁上皇が作り上げた「平成の天皇像」は令和に引き継がれるか(原 武史) @gendai_biz

    平成から令和への改元が行われた。ともすれば祝福ムードに覆い隠されそうだが、およそ200年ぶりの「天皇の退位・譲位」は、日国民に「天皇と皇室のあり方」について重い問いを突きつけてもいる。 新たな令和の時代、「象徴天皇」の未来を考えるうえで重要なのは、明仁上皇・美智子上皇后が築いた「平成の天皇像」の質を知ることだ。新著『平成の終焉 退位と天皇・皇后』(岩波新書)、『天皇は宗教とどう向き合ってきたか』(潮新書)でも鋭い天皇論を展開する、放送大学教授・原武史氏の緊急インタビュー。 (取材・構成/伊藤達也) 天皇を語れなくなった危機感 今回の代替わりのきっかけとなったのが、もとを辿れば、明仁上皇が退位の意向を明らかにしたことだったのは、皆さんも記憶に新しいと思います。 2016(平成28)年8月8日の「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」(以下、「おことば」)についてはその後、様々な

    明仁上皇が作り上げた「平成の天皇像」は令和に引き継がれるか(原 武史) @gendai_biz
    lfl
    lfl 2019/05/02