タグ

2006年10月22日のブックマーク (9件)

  • 北海道新聞ホームページはリニューアルしました 北海道新聞

    10秒後に自動的にジャンプします。 北海道新聞ホームページはリニューアルしました。 ブックマーク、リンクなどの変更をお願いいたします。 10秒後に自動的にトップページへ移動します。 もし、自動的に移動しない場合は、恐れ入りますが下記URLをクリックしてください。 http://www.hokkaido-np.co.jp/

    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    "自殺後も「せいせいした」「別にあいつがおらんでも、何も変わらんもんね」などと校内で友人に話したほか、通夜の席では、笑いながらひつぎの中を何度ものぞき込む姿も目撃されている"
  • お客様の中にお医者様がいる確率、そこにもゴルゴ、それぞれの未来 - 吹風日記

    「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」と聞かれたとき、実際にお医者さんがいる確率はどれほどのものだと思いますか? 今日は、「1人はいる」という確率は意外と高いのだなあ、ということについて考えます。 「ねえー、ああいうのってうまく言えないけど、あたしすごーく好きー、感動したー」 帰り道、私がそう騒ぐと、親友も同意した。 「うん、カッコ良いよな。俺も思った、なんていうか……」 「なんていうか?」 「なんていうか、ホラよく飛行機の中で急病人とかが出て、『私が医者です』っていうのがあるだろ? ああいうカンジだよなッ」 そうそう、そういうカンジなのである。 鷺沢萠『途方もない放課後』より スチュワーデスさんが「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」と聞いてまわるというのは、よく聞くセリフです。いや嘘です。私は、一度も聞いたことはありません。ともあれ、ああいう場面で、都合よく「私が医

    お客様の中にお医者様がいる確率、そこにもゴルゴ、それぞれの未来 - 吹風日記
    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    な、なんだってー(AA略
  • 単純接触仮説

    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    "ある程度好意的な感情を持っている人に対しては、会えば会うほど好感度が増すのです。しかし、不快な感情を持っている相手とは逆の効果が現れ、会えば会うほど好感度が下がってしまいます"
  • http://news.ameba.jp/2006/10/do1021_3.html

    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    OMNの「ひとこと欄」に市民記者から苦情が相次いだことに対して、"何を言っているのだ、エッ! と言いたい"(byAmeba記者)
  • マンガで見た“あの肉”が買えるらしい (2006年10月22日) - エキサイトニュース

    現実である。 誰もがべることを夢見たであろう“あの肉”。骨についた肉の塊にかじりつくと、べ跡に残る大きな歯型。マンガや映画などの肉をべるシーンで“あの肉”が登場するたびに、私たちの欲を刺激してきた。なんと、そんな“あの肉”を買えるお店が阿佐ヶ谷にあるらしい。果たしてそれは夢か現実か……。 ということでテンション高めにお話を聞いてみました。 お話を伺ったのは、阿佐ヶ谷南にある肉屋「吉沢商店」さん。やや緊張気味で題を切り出してみる。 「すいません、マンガで見るような“あの肉”があると聞いたのですが?」 「あるよ。“あの肉”のことでしょ?」 「当ですか、嬉しいです。“あの肉”って何ていう商品名なんですか?」 「だから“あの肉”だよ」 「……」 確かに“あの肉”はあった。 しかも商品名も「あの肉」。見た目はマンガそのままの骨付き肉だが、実はゴマ風味とチョリソーという二種類のソーセージで

    マンガで見た“あの肉”が買えるらしい (2006年10月22日) - エキサイトニュース
    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    おー、すげー。マンガによく出てくる"デフォルメ肉"を作った人がいる。
  • 滋賀県 - 琵琶湖環状線いよいよ実現へ!!

    地域間交流の促進と県土の均衡ある発展を図るため、北陸線の長浜〜近江塩津と湖西線の永原〜近江塩津の総延長29.5�qの交流電化区間を直流方式に切り替え、県内鉄道の電化方式を統一することにより、京阪神方面から「新快速電車」がダイレクトに北びわこ地域へ乗り入れ、近江塩津駅において同時刻・同一ホームで乗り換えが可能となる「琵琶湖環状線」が平成18年10月21日に開業しました。  これにより、琵琶湖の周りの地域間は概ね1時間で結ばれ、京阪神等からの移動時間の短縮による観光客の増加など、沿線地域の活性化の起爆剤として期待されます。

    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    すげー、楽しそう。
  • おとぎ話「美しい国」(てきとーに書いてみました) - kmizusawaの日記

    「美しい国」にはノイズがない。 誰一人間違ったことをしない世界。どこにも「異分子」がいない世界。誰一人「決定」に異議を唱えない世界。すべての人が「健全」で「教養」と「公徳心」を身につけ礼儀正しくルールに従い、分相応の「身の程」を知っている世界。誰も不満を言わない世界。不快なことがない世界。見苦しいものがない世界。とても静かで整然として何の問題も起こっていないし起こりえない平和な世界。とてもしずかなうつくしいくに美しくそして経済も礼儀正しさも思いやりの深さも学力も世界ナンバーワン。世界に対して何一つ恥じることも反省すべきこともない素晴らしい国だ。でもそういうのあからさまに言うのははしたないからナンバーワンは海の向こうの美国に譲ろう。ナンバー2がふさわしい。 美しい国を作るために、醜いもの、ダメなもの、間違ったもの、不健全なものは取り除くか正すかしなければならない。そうできるためのルールを作ら

  • 3ToheiLog: 世界最古のツンデレ妹キャラ:「アナト」について

    世界最古のツンデレ妹キャラ:「アナト」について もしあなたが「ツンデレ学」を学ぼうとするならば、その歴史にも配慮する必要があるだろう。 さてここで問題だ。 世界最古のツンデレ系キャラは、誰なのか? かなりの人が 「エデンの園のイブ」 を挙げるだろう。 確かに彼女は、アダムの肋骨から作成されたクローン人間であるから、まあ妹キャラのようなものだろう。 ある朝目が覚めたら、クローンの妹が出来ていてアダム君大パニック!かなり太古の昔からSFライトノベルチックだぞ、旧約聖書。 または和風な人だったら、姉系キャラということで「天照大神(あまてらすおおみかみ)」か。こちらは優等生キャラだが不良の弟にからかわれて、ひきこもった挙句に高天原大騒動。 古事記は、高橋留美子的な展開の先駆けですな。でもどちらかといえばデレツン系だ。 * だが、さらに一回転半ひねくれたオタクである私としては、別のキャラを

    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    神話上の妹キャラに関する考察。面白い。しかし、属性設定って昔からあったのかねw
  • 「BNE参上」とは何なのか

    新種のマーケティング、それともお騒がせ? 「BNE参上」――。そうしたステッカーが東京・新宿や渋谷などの街角で大量に貼られている。 いったいこの「BNE」は何者なのか。そもそも「人」なのか。 メディア等でも注目されて、インターネットでも話題になっているが、存在は不明で、サンフランシスコでは「犯人には2500ドルの懸賞金がかけられる」などと、話題になっている。 見つかっているステッカーは「BNE」とだけ書かれているものや、「BNE参上」とするもので、白地に黒の文字で書かれている。 ただ、「参上」したからといって、その場所はステッカーが貼られている以外、変化があるように見えない。記者は、新宿西口や渋谷の宮下公園付近のガードレール、歩道橋、道路標識等でこれらのステッカーを発見した。 先週20日のフジテレビの夕方のニュース・スーパーニュースでも取り上げられ、ニューヨーク、香港、サンフランシスコ、ク

    liberalist2006
    liberalist2006 2006/10/22
    ぜひM.M.R.に調査してもらわないと。な、なんだってー!!