タグ

plaggerに関するlibkazzのブックマーク (3)

  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
  • 【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (3) Praggerの今後 | パソコン | マイコミジャーナル

    ここまでのところ、Praggerはほとんどプログラマ向けのツールとして開発されてきました。設定ファイルを直接編集するという設定方法が一般ユーザーにとっては敷居の高いものではないかと思いますし、そもそもPraggerの存在意義自体が(客観的には)「Rubyプログラムでプラグインが開発できる」といったところではないでしょうか。 しかし、私は、こういったRSS加工ツールは、来エンドユーザー向けであるべきだと考えています。実際にはPlaggerやPraggerで可能なことというのは、少しPerlRubyの経験があるプログラマであれば、簡単にできることでしかありません。プログラミングできない人にRSSを加工する方法を提供する、それが重要なことではないでしょうか。 今後の課題としては、その方向を念頭に置いて、 (Yahoo! Pipesを参考に)GUIの設定ツールを提供する Windows

    libkazz
    libkazz 2007/05/10
    関連リンク集に注目!面白そうな記事が目白押し
  • Plagger World Tour が終わりました: blog.bulknews.net

    Plagger World Tour が終わりました 8/30-9/1 とイギリスはバーミンガムで行われた YAPC::Europe 2006 に参加してきました。YAPC::NA, OSCON に続く World Tour 3部作がこれで終わりました。 バーミンガムはロンドンから電車で1時間半のところにあるということで、まずはヒースロー空港から svk の作者でもあるスーパーハッカー clkao の家に到着。最近は Best Practical で telecommute で働いています。 カンファレンスは200人程度、ヨーロッパの各地から来ていることもあり、英語の訛りもブリティッシュ(最初はきついが慣れれば問題なし)、フランス(ほとんど聞き取れない)、ドイツ(わかりやすいがたまに違和感)と各種さまざま。自分の発表は最終日の朝っぱら9時から Plagger ネタ、それと Lightnin

  • 1