ブックマーク / user.keio.ac.jp/~rhotta (5)

  • #2217. 古英語強変化動詞の類型のまとめ

    英語の強変化動詞は伝統的に7類に区分される.Mitchell and Robinson (37, 40) の表や,その前後の説明を参照して,まとめの表を2種類作ってみた.まずは大雑把な区分の表で,代表的な動詞を取り上げて活用主要形 (principal parts) を示したもの. ClassInf.1st Pret.2nd Pret.Past Ptc.

    licheng
    licheng 2023/11/14
    英語史
  • #3670.『英語教育』の連載第3回「なぜ不規則な動詞活用があるのか」

    前 次 hellog英語史ブログ #3670.『英語教育』の連載第3回「なぜ不規則な動詞活用があるのか」[notice][hel_education][elt][sobokunagimon][verb][conjugation][tense][preterite][participle][rensai][link] 日常的な単語ほど不規則な振る舞いを示すというのは,言語にみられる普遍的な性質です.これは英語の動詞の過去・過去分詞形についてもいえます.大多数の動詞は規則的な語尾 -ed を付して過去・過去分詞形を作りますが,日常的な少数の動詞は,buy -- bought -- bought, cut -- cut -- cut, go -- went -- gone, sing -- sang -- sung, write -- wrote -- written などのように個別に暗記し

    licheng
    licheng 2023/11/14
    英語史
  • #3339. 現代英語の基本的な不規則動詞一覧

    これらの57個の不規則動詞のうち古英語で強変化動詞に属していたものは,数え方にもよるが,ほぼ半分の29個である(* を付したもの).残りのほとんどは,現代的な観点からは不規則であるかのように見えるが,古英語としては規則的な動詞だったとも言い得るわけだ. 現代英語の不規則動詞に関する共時的・通時的な話題は,「#178. 動詞の規則活用化の略歴」 ([2009-10-22-1]),「#764. 現代英語動詞活用の3つの分類法」 ([2011-05-31-1]),「#1287. 動詞の強弱移行と頻度」 ([2012-11-04-1]),「#2084. drink--drank--drunk と win--won--won」 ([2015-01-10-1]),「#2210. think -- thought -- thought の活用」 ([2015-05-16-1]),「#2225. hear

    licheng
    licheng 2023/11/14
    英語史
  • #2084. ''drink''--''drank''--''drunk'' と ''win''--''won''--''won''

    前 次 hellog英語史ブログ #2084. drink--drank--drunk と win--won--won[verb][conjugation][inflection][vowel][oe][homorganic_lengthening][sobokunagimon] 現代英語の不規則活用を示す動詞,特に語幹の母音交替 ( Ablaut or gradation ) により過去・過去分詞形を作る動詞の多くは,歴史的な強変化動詞に由来する.古英語では現代英語よりも多くの動詞が強変化動詞に属しており,その大半が現代までに弱変化(規則活用)へ移行するか,あるいは廃語となった.動詞のいわゆる強弱移行の歴史については,「#178. 動詞の規則活用化の略歴」 ([2009-10-22-1]) ,「#527. 不規則変化動詞の規則化の速度は頻度指標の2乗に反比例する?」 ([2010-10

    licheng
    licheng 2023/11/14
    英語史
  • hellog articles: ##42,2153

    表をみると、複数の屈折と二人称単数の屈折において第一過去形の語幹が現れ、一人称単数と三人称単数の屈折において第二過去形の語幹が現れていることがわかる.二人称単数が複数と同じ語幹をもつので、厳密にいえば「過去単数」と「過去複数」という区別の仕方は誤解を招く.それで仕方なく「第一過去形」と「第二過去形」と呼んでいるのである.だが、二人称単数の例外を念頭に置いておく限りは、「過去単数」「過去複数」という呼び方は理解しやすいので、よく用いられる. 中英語の時代に、現代英語のように過去形の形態が一つにまとまっていったが、その際に第一、第二のどちらの過去形が採用されたかは、動詞によって異なる.ランダムに決まったといっていいが、過渡期には両形態が共存・競争した様子がうかがえる. 結果的に、現代英語では過去形は原則として一つしかありえないこととなったが、古き時代の名残が、ある動詞に化石的に残存している.b

    licheng
    licheng 2022/08/09
    “古英語には過去形の語幹が二種類あった”
  • 1