タグ

ブックマーク / smatech.hatenablog.com (2)

  • 今週のAlexa活用ガイド(2022年7月) - すまてくブログ

    Alexaの活用フレーズ! 「アレクサ、海外のカフェの音を開いて」 「アレクサ、アイスクリームのカロリーは?」 「アレクサ、最近リリースされたJ-POPかけて」 海外に行けない人でも、海外のカフェにいるような気分を味わうことができます。 暑い時期が続くと、たくさんべたくなりますね。 J-POPの新曲を聴くことができます。 試してみよう - Alexaに使えるフレーズ Alexaの使えるフレーズをご紹介! 「アレクサ、私って寿司ネタに例えると何?」 「アレクサ、星空ナビを開いて」 「アレクサ、読書のための音楽をかけて」 「アレクサ、回文言って」 「アレクサ、トリビアクイズ出して」 「アレクサ、桃太郎のお話をして」 「アレクサ、なんて言えばいいの?」 「アレクサ、80年代の音楽でアラームをセットして」 「アレクサ、アナウンスして」 「アレクサ、NHKのニュース」 「アレクサ、今人気のは」

    今週のAlexa活用ガイド(2022年7月) - すまてくブログ
  • はてなブログで使える!これだけは覚えておきたいMarkdown記法(基本と応用) - すまてくブログ

    こんにちは、ヨシタカです! みなさん、ブログ楽しんでますか? はてなブログにそこそこ慣れてきて最近は記事を書くのが楽しくなってきました。 ・・・が、記事の書き方に悩みがありました。 表を書いたり、引用したりと、色々としたいのですが、どうもうまくいきません。 「見たままモード」や「Markdownモード」などはてなブログには記事の書き方がいろいろあるんです。 こちらの記事は「見たままモード」で書いています。 https://www.smatechblog.com/entry/2019/01/13/chromecastwww.smatechblog.com 記事を書いた後に自分で読み返すと何だかうまくいかないなぁと思うのですが、 【余白の作り方(使い方)】 なんですよね。 これが「見たままモード」だと、 なんか、思ってたんとちがう・・・(´・ω・`)ショボーン と思うこともしばしば。 特に長

    はてなブログで使える!これだけは覚えておきたいMarkdown記法(基本と応用) - すまてくブログ
  • 1