※令和6年時点の情報です 本人が生きている間に資産を贈与することを生前贈与といいます。 相続前に財産を移転すれば、相続時に課税される資産が減ります。 贈与では、一定額を超えると贈与税が課税され、相続税と比較すると贈与税の方が税率が高くなっています。 税率だけに目を向けると相続税より負担が大きい贈与税ですが、贈与税の非課税制度を利用することで有利になります。 年間110万円までは非課税になる暦年贈与 贈与税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与で取得した財産の価額の合計額から基礎控除額を引き、差し引いた残り額(課税価格)に税率を乗じて計算します。 これを暦年課税方式といい、暦年課税には110万円の基礎控除があります。 贈与財産が基礎控除以下(110万円以下)なら贈与税はかからず、申告も必要ありません。 つまり、毎年110万円以内で子や孫に贈与すれば、贈与税がかからないことにな
