2011年4月19日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tumblr, the blogging site acquired twice, is launching its “Communities” feature in open beta, the Tumblr Labs division has announced. The feature offers a dedicated space for users to connect…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lifespiel
    lifespiel 2011/04/19
    「格子状に並べるというアイディア」 10年以上前からランチャーとして使ってる。
  • 枝野氏は福島県産の食品を食べるべきではない - 情報の海の漂流者

    枝野官房長官は、東京都内で開かれている福島県いわき市の農産物の即売会を訪れ、安全性を強調するとともに、「被災された皆さんが精魂込めて作ったべ物をべることで被災地を応援してほしい」と、購入を呼びかけました。 官房長官 福島産農作物購入を NHKニュース 枝野幸男官房長官が12日に都内であった福島県いわき市の農産物即売会に顔を出した。名産のイチゴやトマトを次々試したり家族のために買ったりして、安全性をアピールした。 いわき市は福島第一原発の半径30キロ圏内に一部がかかり、屋内退避指示が出ている。近く解除される見通しだが、地元産野菜の価格が下落するなど風評被害を受けている。枝野氏は「安全なものしかスーパーなどには出ていない。精魂込めて作られたおいしいべ物を消費し(被災地を)応援してほしい」と訴えた。 asahi.com(朝日新聞社):枝野長官、トマトがぶり いわき物産展で安全アピール -

    lifespiel
    lifespiel 2011/04/19
    冷静な意見だな~。
  • つくば市、福島からの転入者に放射能検査要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県つくば市が、東京電力福島第一原発の事故で福島県から避難して転入する人たちに、放射能汚染の有無を確認する検査を受けた証明書の提示を求めていたことが18日、わかった。 市側は「市民に無用な不安を与えない目的だった」としているが、転入者からの抗議を受け、検査を求めないことにした。 つくば市によると、市民課長名で3月17日、福島からの転入者にスクリーニング検査を求めることに決め、担当する窓口へ通知した。窓口の担当職員が、転入者に消防部や保健所で検査を受け、証明書をもらうように指示するなどしていたという。原発事故が起きてから、つくば市には福島県いわき市などからの住民が避難している。 今月11日、つくば市内の研究機関に就職するため仙台市から転居してきた男性(33)が証明書の提示を求められ、このことを茨城県に訴えたことから問題が発覚した。つくば市の岡田久司副市長は、「放射能汚染について、誤解があ

    lifespiel
    lifespiel 2011/04/19
    この国の差別根性は世界随一だろ。 いまさら始まったことじゃない。白々しい。