ブックマーク / www.excite.co.jp (5)

  • 日本人が世界王者! いま大流行のボードゲーム「ドミニオン」について教えます - エキサイトニュース

    10月22日にドイツのエッセン国際ゲーム祭で開催された、第一回ドミニオン世界選手権において日本代表のルネさんが優勝し、世界の頂点に立ちました! めでたい! ルネさんおめでとうございます! ……と、言われても「ドミニオン」って何? それってどれだけ凄いの? という人もいるでしょう。ちょっと解説をしてみたいと思います。 ドミニオンはボードゲームです。ボードゲームというと、ひょっとしたら「すごろく」とか「人生ゲーム」とか「モノポリー」とかを思い浮かべるかもしれません。 ですが、実は世界ではいま次から次へと新しいボードゲームが誕生していて、知的遊戯として一定以上の地位を得ているのです。そう、ボードゲームとは大人が遊ぶゲームなのです。 特に盛んなのがドイツで、良質なゲームを世に送り出し、毎年ドイツ年間ゲーム大賞やドイツゲーム大賞といった賞を確立したり、エッセンでボードゲームやカードゲームの展示会であ

    日本人が世界王者! いま大流行のボードゲーム「ドミニオン」について教えます - エキサイトニュース
    lifespiel
    lifespiel 2011/11/01
    MTGと遊戯王、初期のポケモンカードしか知らんなぁ。
  • 放射能あびて、250円の弁当食って、日当1日6000円。過酷すぎる『原発労働記』 - エキサイトニュース

    以前、ちょっとした理由で関東近県の貯水ダムを見学してまわったことがある。ダムに行くと、たいていどこでも見学者向けの資料館が併設されており、ダムの仕組みや、ダムがいかに人々の暮らしに役立っているかを解説した展示が、これ見よがしにかかげられていた。 巨大土木としてのダムには心をときめかせつつ、どことなく違和感もぬぐえなかった。なぜなら、どの説明展示にも奇麗事しか書かれていないからだ。 それでも、ダムはまだマシな方だ。同じような展示スタイルは原子力発電所でも見られるが、こちらは問題がもっと深刻だ。原発を運営する側──電力会社は、口を揃えて「原発は安全で、コストが安く、クリーンなエネルギーです」とアピールしてきた。でも、ひとつも根拠のないお題目だったことを、福島第一原発が証明してしまった。 なんでこんなことになってしまったんだろう。 いまからおよそ30年前に、みずから原発労働者の中に身を投じた人物

    放射能あびて、250円の弁当食って、日当1日6000円。過酷すぎる『原発労働記』 - エキサイトニュース
    lifespiel
    lifespiel 2011/06/14
    昔のダムとかトンネルのほうが大変でしょうに。 何10、何100人と死んでましたから。逆にぬるすぎてこんな放射線撒き散らしちゃったんだよ。 100人くらい使い捨てるつもりでやらないと駄目だった。
  • 『東京を弄んだ男「空疎な小皇帝」石原慎太郎』緊急出版! - エキサイトニュース

    最初の雑誌掲載が2000年で、以降2002年から2003年にかけて雑誌「世界」、その後2003年に岩波書店から単行化され、2006年にちくま文庫入り。内容も大幅な修正は行わず、基的に当時の原稿をそのまま再録、文庫版の序章とあとがきを加筆した構成になっている。帯に「緊急出版!!」の文字が謳われているけど、まさにその通りの印象だ。4月10日の統一地方選挙告示がまもなくなので、それ以前に関心のある人には読んでもらおう、ということだろう。 1)「退かぬ! 媚びぬ! 顧みぬ!」(サウザー) そんなに前のだとしたら、中の情報は風化しまくっているんじゃないかって? とんでもない。そんなことはまったくないのである。 なぜならば石原慎太郎という人は、2000年当時からまったく変わっていないからだ。ブレない芯の強さを持っているともいえるが、反省する気がないようにも見える。 紹介されている事例では1976

    『東京を弄んだ男「空疎な小皇帝」石原慎太郎』緊急出版! - エキサイトニュース
    lifespiel
    lifespiel 2011/03/18
    「空疎な小皇帝」 なんかカッコいい・・・。
  • 歴代声優大集合、付録もズッシリ!「プリキュアぴあ」が本気すぎる - エキサイトニュース

    日発売、全プリキュアファン待望のムック「プリキュアぴあ」! 「キャラ紹介のファンブックでしょ?」「『プリキュア』のムックはいままでにもたくさん出てるでしょ」と思う方もいるかもしれない。 確かに、いまも「おはなしブック」とか「まるごとブック」とか出ているし、俺も出るたび買っているよ。 上北ふたごさんの漫画が載っているのは素晴らしいけど、メインは、作品紹介や、グッズ紹介といったように、あくまでも子供向けなんだよね。 大人向けのムックって言ったらどこまでさかのぼるのかな、「ふたりはプリキュアMaxHeart」(05~06年)のころの「ビジュアルファンブック」? とにかく、それくらい昔なんですよね。以降は大人向けムックって出なくなっちゃった。 「プリキュアぴあ」はひさびさの大人向けムック。しかも「ふたりはプリキュア」とか「MaxHeart」の「ビジュアルファンブック」みたいに、その作品限定じゃな

    歴代声優大集合、付録もズッシリ!「プリキュアぴあ」が本気すぎる - エキサイトニュース
    lifespiel
    lifespiel 2011/03/02
    購入者の9割9分は大人だろうな・・・。
  • 高学歴の妻、男性の死のリスク低減させる可能性=研究 (ロイター) | エキサイトニュース

    [ニューヨーク 6日 ロイター] スウェーデンの研究者が、男性にとっては、教育レベルが死のリスクを決定する重要なファクターだという研究結果を報告した。男性自身の教育レベルはさほど大きな要素ではないという。  その一方で、女性にとっては、夫の職業に基づく社会的地位が自分自身の職業的な地位よりも、死のリスクを決定する重要なファクターとなっているという。  同研究は、スウェーデン社会調査研究機関の研究員、ロバート・エリクソン氏らが、1990年の国勢調査と1991─2003年の死亡統計を基に、配偶者と同居する30─59歳の仕事を持つ男女150万人について実施。論文を「疫学・地域保健ジャーナル」で発表した。  2人の研究者は今回の結果について、伝統的に女性は男性よりも家事に責任を負うことが多いため、女性の教育レベルが生活を含む家族全員のライフスタイルに影響を与えるのではないか、との見方を示して

    lifespiel
    lifespiel 2009/10/09
    高学歴でも食事にほとんど気を使わない(外食ばっかり)人もいるし、関係ないね。
  • 1