タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (3)

  • レファレンス協同データベース事業 平成24年度 寄稿「レファレンス協同データベースを大学の演習で使ったらWin-Winになりました」

    平成24年度 寄稿「レファレンス協同データベースを大学の演習で使ったらWin-Winになりました」 (平成24年9月7日配信) レファ協サポーターのお一人、近大姫路大学教育学部専任講師 岡部晋典先生が、レファ協の大学の授業での活用事例についてご寄稿くださいました! こんにちは。近大姫路大学教育学部専任講師の岡部と申します。 レファレンス協同データベースを図書館教育現場でどうやって活用しているか、その結果どうだったか?ということを書いてください、と事務局ご担当者様から依頼をいただきました。 実施初年度の手探り状態とはいえ、レファ協を教育現場で活用すると大変おもしろく便利だったので、この原稿を書いています。 言い方をかえると、レファ協を使ったら学生の理解度を高められたし、そして同時に授業準備の作業量が減少した、という報告です。 結論から先に書いておくと「レファ協を使わない手はない!」です。

  • レファレンス協同データベース

    ※2017年以降、更新を停止しています。 『全国特殊コレクション要覧 改訂版』(1977.1、国立国会図書館参考書誌部)をもとに追加・削除を行い作成した全国特殊コレクションリストです。 2017年3月14日現在:7,382件 北海道・東北 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東・甲信越 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 山梨県 長野県 北陸・東海 富山県 石川県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 近畿 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 中国・四国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 関連リンク集 北海道・東北 北海道 石狩市民図書館文庫 浦河町立図書館 サラブレットコーナー 小樽商科大学附属図書館

    レファレンス協同データベース
    lily_ns
    lily_ns 2011/12/07
  • 東京海洋大学客員准教授「さかなクン」の本名が知りたいです。 | レファレンス協同データベース

    下記の資料およびインターネットサイトを確認いたしましたので、ご紹介いたします。 1.人公式サイト 名の記載はありませんでした。 さかなクンオフィシャルホームページ http://www.sakanakun.com/ 2.水産庁サイト 「水産政策審議会特別委員の任命について - 水産庁・2006年2月14日」 http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/18/021403.html に ※ 宮澤 正之  お魚イラストレーター (さかなクン) と記載されています。 3.東京海洋大学サイト 海洋科学部の教員紹介には、客員教授の掲載がありませんでした。 教員紹介があるページの「スタッフ紹介」に、「客員スタッフ」の記載があり、 宮澤正之の名前があります。さかなクンという記載はありません。 ただし、所属として記載されている(株)アナンインターナショナルは、 さかなクンが所属

    東京海洋大学客員准教授「さかなクン」の本名が知りたいです。 | レファレンス協同データベース
    lily_ns
    lily_ns 2011/05/13
  • 1