タグ

植物に関するlimiajpのブックマーク (4)

  • どんなお庭にも相性抜群!初心者でも育てやすい「シマトネリコ」の育て方

  • 芍薬の育て方・植え方|植替や株分けなど花を美しく咲かせるコツを伝授

    ボタン科に属する芍薬は、中国をはじめとする東アジアを原産とする宿根草です。牡丹(ぼたん)が木であるのに対し、芍薬は冬に葉や茎が枯れ、根だけが残る多年草に分類されます。花の王様と呼ばれる牡丹に対し、芍薬は花の王に次ぐ花の宰相、花相と呼ばれています。 また、自宅栽培した芍薬の根から生薬を作るためには、花が咲く前から切り取る必要があり、できるだけ日に自生する品種のものを使用した方が良いのだとか。とはいえ、作るのには手間がかかり、安全面のリスクもあるため、専門家に相談した方が良さそうです。 芍薬は、平安時代に薬草として日に伝えられ、その後観賞用として品種改良が進みました。現在では、花の咲き方の違いから「一重咲き」「金しべ咲き」「翁咲き」「冠咲き」「手まり咲き」「半バラ咲き」「バラ咲き」「半八重咲き」の8タイプに大別されています。 日で改良された芍薬は、大輪で花弁が多いのが特徴的です。一方で、

    芍薬の育て方・植え方|植替や株分けなど花を美しく咲かせるコツを伝授
  • 秋を彩る紅葉で和の心を堪能!もみじの育て方

    もみじ(紅葉)とは、日原産であるかえでの野生種を園芸用に品種改良したもの。カエデ属カエデ科に属し、学名はAcer。雑木盆栽を代表する種として、国内で古くから愛されてきました。 もみじという名の由来は、染料を植物の葉から揉み出すことを表す「もみづ」からとされ、植物の染料で布を染め上げるように、草木が鮮やかに色づく様子を「もみぢ」と表現したことからついた名のようです。カエデ属の植物のなかで、秋に紅葉する種をもみじ(紅葉)と呼ぶようになりました。 世界中には北半球の温帯を中心に、約150種ものカエデ属の植物が存在しています。日国内にはイロハモミジ、ハナノキ、ハウチワカエデなど、約20種が生息。園芸の世界ではカエデ属の植物のうち、葉の切り込みの数が多く、ひとつひとつの切り込みが深いものをもみじ、葉の切り込みが浅いものをかえでと区別しています。 秋に色づく、もみじの紅葉はとても美しいものです。し

    秋を彩る紅葉で和の心を堪能!もみじの育て方
  • 【ヤマボウシ】の育て方を徹底解説!鉢植え・種まき・水やり・実の正体

    中国、朝鮮半島、日が原産地の、樹高10~15mになるミズキ科の落葉樹です。日では、北海道を除く全土に自生しています。 開花期は6~7月ごろであり、緑色の葉に白い4弁の花が美しく、梅雨どきの花木として愛でられています。花びらのようにみえるものは花弁ではなく、総苞片と呼ばれる花の付け根の葉のようなものです。花弁ではないため、観賞期間が長いのが特徴です。 樹形も自然に美しく整うため、公園木や街路樹としてもよく利用されています。近年では、庭のシンボルツリーとしても人気があります。 ここでは、総苞片を便宜上「花」と呼びますが、花の形には違いがあり、幅が広く丸みを帯びた「丸弁」のもの、幅が狭く尖った印象のある「剣弁」などがあります。東北地方など、北の方で自生しているヤマボウシの花は丸弁のものが多く、関東以南に自生するヤマボウシの花は剣弁のものが多いようです。 現在ではいくつも園芸品種が出ており、矮

    【ヤマボウシ】の育て方を徹底解説!鉢植え・種まき・水やり・実の正体
  • 1