タグ

2014年1月10日のブックマーク (2件)

  • 視力0.1以下の選手が裸眼でプレーすると?…J&Jが動画公開 | サッカーキング

    ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケアカンパニーは7日、YouTubeにて『サッカー U-0.1選手権』動画を公開した。 動画は、使い捨てコンタクトレンズを提供する同社が、アスリートの視力矯正の大切さを訴求するために作成。『視力0.1以下のサッカー選手たちが、あえて裸眼でプレーを行った場合、どのようなパフォーマンスを展開するのか?』という、ユニークなアプローチで、「よく見える」ことの重要性を示す内容となっている。 なお、同社は、「サッカー選手と視力矯正に関する実感調査」の結果を2013年9月26日に発表(URL:http://acuvue.jnj.co.jp/corp/press/p0131.htm)。Jリーグクラブ所属選手154名が回答したアンケートで、約98パーセントの選手が「見え方がはっきりすると競技力が向上すると思う」と答え、視力矯正の意義が示された。さらに、95.5

    視力0.1以下の選手が裸眼でプレーすると?…J&Jが動画公開 | サッカーキング
  • 権謀術数や面従腹背より大事なこと:日経ビジネスオンライン

    一番のお薦めはこれです。ドイツ人の著者、マティアス・ゲルツァーによる大著を翻訳した『ローマ政治家伝』(名古屋大学出版会)の1巻、カエサルです。 ハードカバーでかなり読み応えのあるです。冒頭から、カエサルをこう定義しています。 なぜ、カエサルは優れたリーダーだったのか 「政治家を政治家たらしめるものとして、二種類の資質がある。一つは、直面する状況をすばやく見渡して、時宜を得た把握をした上で、現在の滔々たる流を冷静に計算しながら時の要求に応えるという才能である。今一つは、より高度なもので、政治的創造力というべきものであり、同時代の人々を新しい軌道に乗せ、新しい状態すらも創り出すものである。カエサルには、この二つの能力が備わっていた」(1ページ) カエサルについてこのが一番にお勧めできる理由は、同じゲルツァーが、同じシリーズでライバルだったポンペイウスについても描いているからです。分かりやす

    権謀術数や面従腹背より大事なこと:日経ビジネスオンライン
    limner
    limner 2014/01/10