タグ

2014年8月19日のブックマーク (5件)

  • MVCパターンとPACパターン - みるくCocoa (Internet Archive)

    Posted at Fri May 11 23:09:44 JST 2007 | Category: プログラミング MVCやPACなど多くのアーキテクチャパターンについて解説されている「ソフトウェアアーキテクチャ」というがある。アプリケーション全体をどのような構成にするか設計する際に重宝するなのだが、ときには内容が分かりづらいとか言われるでもある。 今日はこの中から、GUIアプリケーションをターゲットとした、MVCパターンとPACパターンについて自分なりにまとめてみる。 MVCパターンは、アプリケーション全体を入力(Controller)-処理(Model)-出力(View)の3つのコンポーネントに分割するものです。 Controllerはマウスやキーボードからのイベント入力を扱います。また、多くのGUIアプリケーションがイベント駆動方式であるため、必然的にアプリケーション全体の制

    linden
    linden 2014/08/19
    わかりやすい。
  • PAC (Presentation Abstract Controller) - 浜村拓夫の世界

    ブログを読んでいたら、アーキテクチャーパターンとして「MVC」よりも「PAC」が良いという話があった。 PACとは、Presentation Abstract Controllerの略で、「MVCの階層的アーキテクチャー」とみなせるものだという。 PACなんて知らんかったのでちょっと調べてみた。 Life is beautiful: Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害 もはや MVC が当に正しいのかどうか見直す時期に来ているのでは? 当にオブジェクト指向や MVC は生産性をもたらしたのだろうか? Java なんか単に複雑になっただけなんじゃないだろうか?そういう疑問はあっていいと思います。 今は最先端を行ってるのは PAC(Presentation Abstract Controller)だと確信します。 PAC は MVC の階層的アーキテクチャとみることができます

    linden
    linden 2014/08/19
    PAC知らなかった。Patriot Advanced...じゃないですね。
  • カジノ、日本人はNGに=依存症懸念で働き掛け―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は、海外からの観光客誘致の一環として政府内で検討が進むカジノ解禁に関し、ギャンブル依存症患者が増加する懸念があるとして、日人の利用を認めないよう求めていく方針だ。安倍政権は内閣官房に検討チームを設け、米国やシンガポールなどの先進事例の調査に乗り出しているが、同省は関係府省に対し、解禁の場合も利用者は外国人観光客に限るよう働き掛ける。 2013年に日を訪れた外国人観光客は1000万人を超えた。東京五輪・パラリンピックが開かれる20年に向けてさらに増える見通しで、政府は加速させようと、五輪に間に合うようカジノ整備ができないか検討中。6月に改定された成長戦略でも、カジノ解禁の検討が明記された。 厚労省は、観光立国推進のためのカジノ整備自体には反対していない。一方で、依存症などの精神疾患対策を所管する立場から、カジノ解禁によってギャンブル依存症患者が増える事態を懸念。それを避ける

    linden
    linden 2014/08/19
    なんだこれw
  • STAThreadの意味は?

    ''' <summary> ''' アプリケーションのメイン エントリ ポイントです。 ''' </summary> Module Program <STAThread()> _ Sub Main() Application.Run(New Form1()) End Sub End Module /// <summary> /// アプリケーションのメイン エントリ ポイントです。 /// </summary> [STAThread] static void Main() { Application.Run(new Form1()); } しかし、例えばMSDNの「フォームが開始時に非表示になるように設定する」のコードには、MainメソッドにSTAThreadAttribute属性が付いていません。STAThreadAttribute属性は当に必要なのでしょうか? STAThreadAt

    STAThreadの意味は?
    linden
    linden 2014/08/19
    [STAThread] //おまじない
  • 過信は禁物?防水スマートフォンの落とし穴。水濡れした際のケア方法も教えます!

    iPhoneではなくAndroidスマートフォンを選んだ1つの理由が「防水だから」だった人も多いのではないでしょうか。 防水性能はフィーチャーフォン時代から日人が好む機能の1つです。手脂で汚れた端末をサッと水洗いできたり、入浴中にメールやSNSを確認したり大変便利で、あって困るものでもありません。 ですが、意外にその防水性能を過信してしまうのも危険ということをご存じですか?記事では、そんな「防水性能の落とし穴」と「防水性能を正しく使うための知識」についてご紹介します。 意外に多い防水スマ-トフォンの水濡れ ほとんどのスマートフォンで防水性能を実現しているのは、USB充電端子部とイヤホンジャックにフタがあり、そのフタが水の混入を防いでいるからです。ゴムパッキン付きのフタさえきちんと取り付けておけば、メーカーの言うとおり防水になります。 しかし、携帯キャリアショップスタッフに話を聞くと、「

    過信は禁物?防水スマートフォンの落とし穴。水濡れした際のケア方法も教えます!
    linden
    linden 2014/08/19
    なるほどなー。『携帯キャリアショップスタッフに話を聞くと、「逆に防水スマートフォンの方が水濡れの修理の受付が多いです」と言うのです』