タグ

2009年10月17日のブックマーク (10件)

  • pixivランキング すべて

  • クレヨンで描いた写実的な絵画いろいろ

    クレヨンというと、幼稚園などで子どもが使っているモノ…というイメージがありますが、そのクレヨンを使い、写実的な絵画を描いている人がいるようです。 鑑賞は以下から。 Don Marco, The Master Crayon Artist クレヨンでもここまでできるとは、オドロキ。 そういえば、なぜクレヨンを使った芸術家が少ないのかな?と思って調べてみたところ、こういう理由だそうです。 クレヨン - Wikipedia しかし、色を合成することが難しいため、芸術家にはあまり使用されない。 なるほど。確かに、クレヨンで色を混ぜるのは難しい。ということは、最初からものすごく細かく色の種類を揃えてこの写実的な絵画は描かれているのでしょうかね? オマケ:スパイダーマンがクレヨンを紹介するページ

    クレヨンで描いた写実的な絵画いろいろ
    linklist
    linklist 2009/10/17
  • WBSを学び、見積もり・進ちょくに役立てよ!

    こういった状況に、企業も手をこまねいているだけではありません。PMBOKやISO 10006などのプロジェクト管理の方法論を適用し、改善を試みているようですが、劇的に効果が上がった、といった話はなかなか聞きません。 それはなぜでしょうか。 その理由はいくつかありますが、その理由の1つとして、いずれの方法論でも「プロジェクトの分解・構造化(WBSの作成)」という極めて難易度の高い作業がプロジェクトの初期段階で存在しており、その精度によって、プロジェクト管理の結果が大きく左右されてしまうことが挙げられます。 通常のプロジェクト管理の方法論は、 プロジェクトの分解・構造化(WBSの作成)WBSの作成) プロジェクトに必要な全作業の前後関係、平行関係を明らかにする 作業スケジュールの作成 進ちょく管理 と順を追って進めるのですが、プロジェクトの分解・構造化が非常に難しい作業であるため、WBSの精度

    WBSを学び、見積もり・進ちょくに役立てよ!
  • 不安、面倒、時間不足――続かないブログを続けるために

    私にとってブログというのは不思議なものです。仕事で連載の原稿を書くのとは違って、「ほぼ日刊」という厳しさながら、収入にはほとんどなりませんし、したがって仕事をしているとは見なせません。それでも続けています。そんな様子がはたから見ると不可解なのか、先日のセミナーで次のような質問をいただきました。 ビジネスパーソンの不安ポイント ブログなどの形で何らかのアウトプットを続けたいと思うのですが、どうしても続きません。佐々木さんはなぜ毎日ブログが書けるのでしょう? 続けられるからには、何かしらの動機付けがあるのでは、と思うのですが……。 これはブログだけに限らないのですが、続けなくてもかまわなくて、続けてもはっきりしたメリットが見えないことを続けるのは、難しいものです。 確かに、ブログを続けても特にほめられるわけではないし、お金にはならない。反対に、やめてしまっても特にとがめられたりしません。人間は

    不安、面倒、時間不足――続かないブログを続けるために
  • 理想的なはずなのにどこかチープな専用オフィス

    Googleのオフィスは、様々な娯楽設備を置いたりプライベートスペースを広くとったりなどして、とても独創的・楽しげな環境が整えられていますが、普通はそこまでの予算は投じられないもの。 なるべく安く、省スペースでなおかつプライバシーを確保して……求める条件は全て満たしているはずなのに、どこかチープ感漂うワークスペースを作ってしまった人がいます。 詳細は以下。 ここにそのオフィスがあります。 もっと詳しく言うとここです。なんとなく「隔離」「拒絶」といった言葉が浮かんできてしまうのは気のせいでしょうか。 ゆったりとしたひじかけイスを装備。 大型ディスプレイにも対応しています。 PCはここ。 顔を合わせたくない来客に対しても完璧にカモフラージュが可能ですね。 他の写真は以下から見ることができます。 Crazy office

    理想的なはずなのにどこかチープな専用オフィス
  • JALの自主再建で得する人達 - Chikirinの日記

    今度は空港政策の話が話題になりつつありますが、先日に引き続き、JALのお話。 前原国土交通大臣が、JAL問題で繰り返し強調するのが「自主再建する」という言葉。この“自主再建”(or“自主再生”)とはどういう意味なのか?なぜ前原大臣はこの言葉を何度も繰り返すのか、まとめておくです。 まず“自主再建”の裏側にある言葉はなにかというと“法的整理”です。このふたつの違いは「関係者が自主的に痛みを分け合う」か、「法律により強制的に、責任のある人に痛みを引き受けて貰うか」という違いです。 「倒産するとJALの飛行機は飛ばなくなるのでは?」とか「マイルを使い切っておいた方がいいのか?」と思う人もいるかもしれませんが、911の後、何度も潰れている(=法的整理を経た)アメリカの飛行機会社でも、そんなことは起こってないです。 日においても、「自主再建」でも「法的整理」でも、マイルの扱いや飛行機の運行に大きな

    JALの自主再建で得する人達 - Chikirinの日記
  • 10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記

    住宅金融支援機構や銀行が「返済期間 50年」の住宅ローンを始めたというニュース。あきれてぶっとびます。 50年も終わらないローンを組んで、 何かを買うのは、 明らかに「分不相応」ってもんですよ。 25歳で家を買ってローンを組んでも 50年ローンだと完済は 75歳。男性なら平均寿命ぎりぎり。てか、死ぬ直前まで稼ぐのは無理でしょ。 一度もリストラされないまま年収が上がっていき、退職金もたっぷり出て、子供も無事に独立し、家族の誰も大きな病気にもならず、 かつ、親が(自分が 60歳くらいの時に介護費用も使わずに)すんなり亡くなり、ある程度の貯金やら不動産を残してくれて、ようやくぎりぎり払えるかも、 みたいな「捕らぬ狸を 5匹くらい当てにした」計画は無謀すぎます。 しかも地震や火災、地域の治安の変化などで、不動産価値が大きく下がる可能性もあるし、なんらかの理由で引っ越しを余儀なくされる可能性もありま

    10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Microsoft PowerToys (open cmd here)

    PowerToys add fun and functionality to the Windows experience. What are they? PowerToys are additional programs that developers work on after a product has been released.Note: We take great care to ensure that PowerToys work as they should, but they are not part of Windows and are not supported by Microsoft. For this reason, Microsoft Technical Support is unable to answer questions about PowerToys

  • PowerToys

    PowerToys for Windows XP とは PowerToys for Windows XP の日語化のダウンロード PowerToys for Windows XP の内容 PowerToys for Windows XP 関連のリンク (注意)ClearType Tunerが新規追加され、HTML Slide Show Wizard がアップデートされましたので、日語化プログラムも新しいバージョンに対応しました。(2004/10/10) PowerToys for Windows XPとは PowerToys for Windows XP には、Tweak UI をはじめ、Windows XP の使いやすさをさらに高める10個のプログラムが収録されています。 PowerToysはMicrosoftの開発者により作られていますが、製品版Windowsの一部ではありません。