タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (41)

  • スマホ内線化も企業電話のクラウド化も Microsoft 365 におまかせ!

    在宅勤務になったら、会社の電話をどうしよう…… 昨今、テレワークの需要が急速に高まり、Web 会議ツールやグループチャットなど、出社しなくても業務を遂行するための環境を急ピッチで準備する職場が増えてきていると思います。メールやチャットでも、必要な顧客や取引先と連絡を取り合うことはできますが、普段は電話でコミュニケーションしている相手の場合、テレワークになったらどのように引き続き連絡を取り合えばよいのでしょうか。 会社支給の携帯電話を貸与されている従業員は、引き続き携帯電話での通話が行えますが、テレワークする全ての従業員が携帯電話を貸与されていない場合も多いかと思います。従業員一人一人は携帯電話で仕事ができても、会社や部署の代表番号にかかってくる電話は、引き続き誰かがオフィスへ出社して、電話を取り次がなければいけないかもしれません。 このような課題に対応するために、クラウド型の企業電話システ

    スマホ内線化も企業電話のクラウド化も Microsoft 365 におまかせ!
  • Visual Studio 2010の新機能「IntelliTrace」(2/4) - @IT

    連載:Visual Studioデバッグ手法 第2回 Visual Studio 2010の新機能「IntelliTrace」 亀川 和史 2010/07/28 ■IntelliTraceでのデバッグ実践 IntelliTraceの事前設定と概要は説明したので、実際に例外を発生させるようなプログラムを用意して、IntelliTraceを使用してどのようにデバッグするかを解説しよう。 今回用意したサンプル・プログラムを実行して例外が発生すると、IntelliTraceウィンドウには以下の画面が表示される。

  • [ASP.NET]ポストとポストバックの違いは?

    連載目次 Webアプリケーションにおいて、ブラウザ上で入力されたデータをサーバ側に送信することを「データをポストする」と表現することがある。これはHTTPプロトコルのPOSTメソッドからきた表現であると思われるが、ASP.NETでは「ポスト」とは別に「ポストバック」という新しい言葉が登場する。ポストバックはポストと何が違うのだろうか? いま、Visual Studio .NETで「PostBack1」という名前の「ASP.NET Webページ」のプロジェクトを新規作成し、次のようにTextBoxコントロールとButtonコントロールをWebフォームに配置したとしよう。 こうしておいて、メニューの[ビルド]-[ソリューションのビルド]を実行し、アプリケーションをビルドする。ブラウザで次のURLを開けば、このWebアプリケーションを実行することができる。 http://localhost/Po

    [ASP.NET]ポストとポストバックの違いは?
  • こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ

    Webにある「学び舎」使っていますか? 無料で学べるオンラインコンテンツが数多く観られるようになってきました。従来は語学や、ビジネス系のものが目立っていましたが、最近では、質の高いIT系のオンライン学習のための教材がそろってきました。オンラインでの学習の利点はいくつか考えられます。 安価もしくは無料で質の高い教材に出会える 自分の時間をうまく使って教材や講座を観られる →モバイルデバイスに入れて持ち歩くこともできる 気に入った講座はサブスクライブ(登録)することで継続的に受講できる 海外の講座であれば、英語の勉強(ヒアリング)にもなる →海外出張や英語イベント参加の前に、英語脳に切り替えるのに便利 物理や数学ITやプログラミングに直接関係無い事柄でも学べる 一方で、一緒に学ぶ同級生の存在が感じられにくい、サボる理由がいくらでもあり、モチベーションが続きにくいといった難点もあります。 また

    こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ
  • セキュリティのつぼ(3)

    連載では、セキュリティ技術や周辺テクノロジといった技術論だけではなく、セキュリティ導入を検討するために知っておくとちょっとためになるテーマを順次掲載する。技術者、コンサルタント、ユーザーの方々への参考としてほしい。(編集局) 迷惑メールやスパムメールと呼ばれるメールが大量に送られており、社会問題になっている。その際、発信者のアドレスを隠すために「メールアドレス詐称」という手口が使われることがある。これは防御不可能な行為で、事後の対応しかできない。 ●メールアドレス詐称とは メールアドレス詐称は、電子メールのfrom:欄を偽って送信するものだ。 目的は発信者の身元を伏せることにある。主に勧誘や偽情報の流布など、いわゆる迷惑メールに利用されている。また、ウイルスの拡散行為としてメールアドレスを詐称して感染用ファイルが送られることもある。 ●実在するドメインと存在しないドメインが詐称に使われる

  • 顧客から信頼されるエンジニアになる4ステップ

    顧客から信頼されるエンジニアになる4ステップ:仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(19)(1/2 ページ) 2011年もあとわずかとなりました。毎年このシーズンになると、1年の早さを感じます。2010年の年末には、『来年「当にやりたいこと」を見つけるための4ステップ』という記事を公開しました。今年1年を振り返ってみて、いかがでしょうか。理想が現実になったりならなかったり、さまざまなことがあったかと思います。 さて今回は、来年も信頼されるエンジニアになるためのヒントをお伝えします。 来年もエンジニアとして活躍できるか? 「来年もエンジニアとして活躍できるだろうか」 こう考えるエンジニアは意外と多いようです。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が公開する『IT人材白書2011』によれば、「ITエンジニアの7割は自身の将来キャリアに不安を持っている。また、この先の5年間で、求められる技術

    顧客から信頼されるエンジニアになる4ステップ
    linklist
    linklist 2011/12/21
    現実を知り、理想を知り、ギャップを埋めるためにできることを考え、行動する。
  • 破たんした見積もりはプロジェクト失敗への近道

    建築業界では、ほとんどの工事は見積もり額の-10~+10%に入るといわれており、多少誤差があるが、このPMBOKの定義とほぼ一致している。これに対しシステム開発では、最終的にはどのくらいの見積もり精度なのだろうか。感覚値だが、たぶん、-20~+100%ぐらいになっているのではないだろうか。 それでは、なぜシステム開発においては、見積もり精度が出ないのであろうか。これには、いくつかの理由が考えられる。 (1)機能の洗い出しが不十分 確定見積もりを算出するためには、プロジェクトで開発するシステムの機能とその難易度が分からないといけない。しかし、見積もりを算出する段階で、そもそも機能は明確になっているだろうか。機能が明確でないのに見積もりを提出しているとすれば、その精度はそもそも期待できなくて当然である。 (2)見積もり技術が確立していない システム開発においては、見積もる人によって金額に倍の開

    破たんした見積もりはプロジェクト失敗への近道
    linklist
    linklist 2011/12/09
    PMBOKでは、超概算-50%~+100%、予算見積り-10%~+25%、確定見積り-5%~+10% としている/予備にはコンテンジェンシー予備とマネジメント予備の2つがある。
  • いまさら聞けない、IPv6アドレス体系の基礎

    IPv4アドレス在庫の枯渇やWorld IPv6 Dayの実施に伴い、「そういえば昔IPv6について読んだけれど、いまはどうなっているんだろう?」と感じている人も多いのではないでしょうか。最新状況を踏まえたIPv6の「基礎」を改めて紹介します。(編集部) 最近話題の「IPv6」って何? IPv4アドレス在庫の枯渇やWorld IPv6 Dayの実施に伴い、またIPv6周りが騒がしくなってきました。あのAmazon EC2もIPv6に対応するというニュースも報じられています。皆さんも「IPv6って何だろう?」「そういや昔にIPv6の記事を読んだけど、いまはどうなってるんだろう」という疑問を抱いて、この記事を読み始めたのかもしれません。この連載では6回に分けて、IPv6アドレス体系の基礎からルータやサーバの設定例、セキュリティ設定など、実運用に際して必要となるIPv6の知識を紹介していきます。

    いまさら聞けない、IPv6アドレス体系の基礎
  • ASP.NETを理解する3つの仕組み(1/3) - @IT

    書籍転載 独習ASP.NET 第3版 ASP.NETを理解する3つの仕組み ― 第2章 ASP.NET の基礎 2.3 ― WINGSプロジェクト 山田 祥寛 2011/07/06 コーナーは、翔泳社発行の書籍『独習ASP.NET 第3版』の中から、特にInsider.NET読者に有用だと考えられる章や個所をInsider.NET編集部が選び、同社の許可を得て転載したものです。基的に元の文章をそのまま転載していますが、レイアウト上の理由などで文章の記述を変更している部分(例:「上の図」など)や、図の位置などをサイトのデザインに合わせている部分が若干ありますので、ご了承ください。『独習ASP.NET 第3版』の詳細は「目次情報ページ」や翔泳社のサイト、Amazon.co.jpのページをご覧ください。 ■2.3 ASP.NETを理解する3つの仕組み ASP.NETを理解するときにキモとな

  • [ASP.NET]Webフォーム上のフォーカスを制御するには?[2.0、3.0、3.5、C#、VB] - @IT

    ASP.NETページを構築する場合、フォーカスを制御したいというケースは少なくない。例えば、入力フォームではページ・ロード時に最初の入力要素に自動でフォーカスをセットしておけば、利用者はいちいちマウスでフォーカスを合わせる手間が省けるため便利だ。ささいなことではあるが、特に同一のフォームで連続して入力するようなケースでは、入力効率を大幅に向上できるだろう。また、入力項目にエラーがあった場合には単にエラー・メッセージを出力するだけでなく、エラー項目に自動でフォーカスが移動すれば、エラー個所を探す手間を省くことができるだろう。 これらはフォーカス操作の一例にすぎないが、こうしたちょっとした気配りがユーザビリティを底上げすることがお分かりいただけるのではないか。そして、ASP.NET 1.1以前でこのようなフォーカスの制御を行うには、JavaScriptのコードを直接に記述する必要があった(方法

    linklist
    linklist 2011/07/07
    デフォルトフォーカス、デフォルトボタン
  • .NET TIPS [ASP.NET]コントロールにフォーカスをセットするには? - C# VB.NET Webフォーム - @IT

    「TIPS:[ASP.NET]ページにJavaScriptを埋め込むには?」では、プログラム・コード内に記述したスクリプトをページ内に埋め込んでブラウザに出力するための、Pageクラス(System.Web.UI名前空間)のRegisterStartupScriptメソッドについて解説している。 ここでは、このメソッドを利用して、指定されたコントロールにフォーカスをセットする方法について解説する。 例えば、ページのロード時にテキストボックスにフォーカスをセットしておけば、ユーザーはページが表示された時点で、すぐに文字の入力を開始できるようになる(デフォルトではどこにもフォーカスがセットされていないため、ユーザーはまずテキストボックスをクリックする必要がある)。 コントロールにフォーカスをセットするためのスクリプト まず、指定されたコントロールにフォーカスをセットするための方法であるが、これ

  • Visual Studioのプロファイラを使って性能評価を行う(1/2) - @IT

    アプリケーションのギアを上げよう ― Visual Studio 2010でアプリケーションのパフォーマンス・チューニング ― 第2回 Visual Studioのプロファイラを使って性能評価を行う 亀川 和史 2011/05/31 Visual Studio 2010 Premiumエディションおよび、Ultimateエディションには、アプリケーションの性能上の問題を計測、評価、特定するための「プロファイラ」と呼ばれる機能がついている。使いこなせばアプリケーションの性能上の問題を早期に検出できるため、大変有用な機能である。 【参考】MSDN:プロファイリング ツールを使用したアプリケーション パフォーマンスの分析 ■Visual Studio 2010プロファイラによる性能測定 Visual Studioには以前のバージョンからプロファイリング・ツールが付属していたが、Visual St

  • IT業界の下請け構造を知る

    就職活動を行ううえで欠かせない「業界研究」。学生にとっては非常に分かりづらいIT業界について、新人社員の行貝くん、色主さんと一緒に学んでいこう。

    IT業界の下請け構造を知る
    linklist
    linklist 2011/04/07
    うちは利益率の薄い一括請負契約。。
  • ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 顧客に伝わる文書にするには、書き手の考えや意図、提示したい情報などを、正確かつ確実に読み手(顧客)に理解してもらえる文章を記述しなければなりません。今回から2回にわたって、顧客に伝わる文章を記述するためのポイントを紹介します。まず「分かりにくい例文」を取り上げてどこが分かりにくいのか解説し、その後に分かりやすい文章へと修正していきます。 1つの事柄だけを伝える文章にする 文章を記述する際の基は、1つの文章で1つの内容(事柄、情報など)だけを伝えることです。1つの文章で多くの内容を伝えようとすると、長くて分かりにくい文章になってしまいます。以下の点を考慮して文章を記述し

    ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法
    linklist
    linklist 2011/03/10
    部分否定を使う場合は、必ず肯定文にする
  • 文章ベタが生む「開発現場のすれ違い」を撲滅する

    文章ベタが生む「開発現場のすれ違い」を撲滅する:文章コミュニケーション・リファクタリング!(1)(1/2 ページ) 「文章下手」が原因で、コミュニケーション不全に陥ったことはないだろうか? 言葉足らずで相手の誤解を招いたり、指示がまったく伝わっていなかったり……開発現場を改善するための「文章コミュニケーション」方法を紹介。 こんな話を聞いたことはないでしょうか。 「開発チームのミスが原因で、顧客に余計な作業を依頼することになりました。作業依頼を送ったところ、『言い訳ばかりの会社など信頼できない。プロジェクトから外せ』と顧客の経営陣が激怒。文書を読み返してみたら、中身はほとんどミスの言い訳で、依頼事項は最後に数行あっただけでした。営業の責任者が出向いて頭を下げ、ようやく収まったんです」 「作業の指示を、開発グループのメンバー全員にメールだけで伝えました。誰からも質問が来なかったので理解された

    文章ベタが生む「開発現場のすれ違い」を撲滅する
    linklist
    linklist 2011/03/10
    お詫びはメールだけでなく、直接会って丁寧に謝る。
  • サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識

    稿では、Node.jsの特徴や動作原理に触れ、サンプルや役に立つパッケージ、活用事例などを紹介したいと思います。 主なサーバサイドJavaScript Node.jsに触れる前に、予備知識として他のサーバサイドJavaScriptにも触れておきます。Node.js含め、サーバサイドJavaScriptには、主に以下のようなプロジェクトがあります。 サーバサイドJavaScripの標準仕様「CommonJS」とは サーバサイドJavaScriptには、「CommonJS」と呼ばれる標準化が策定されています。標準化というと難しい感じがしますが、要はサーバサイドでJavaScriptを実行するのに何が必要かを仕様として、定義しているドキュメントのことです(例えば、「ログが必要だよね」など)。 Node.jsは、このCommonJSに則って開発されています。現段階であれば、CommonJSの仕様

    サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識
  • NoSQLはRDBMSに取って代わるものなのか?

    注目を集めるNoSQLデータベース 数年ほど前から、分散KVS(Key-Value Store)や列指向(Column-Oriented)データベース、ドキュメント指向(Document-Oriented)データベースなどの新しいデータベース技術が注目を集めています。これらの新しいデータベース技術は、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)とは異なる考えに基づいているので、よく「NoSQL」データベース(注1)と総称されています。 注1:「NoSQL」という言葉はもともと「近年登場している、RDBMS以外の(つまりSQLを使わない)データベース」を総称、表現したものであり、その後から「SQLは不要だ」というイメージを持つキーワードのようになってきました。データベース開発者の中には、このようなRDBMSに対するネガティブなイメージを好まず、NoSQLを「Not Only SQL

    NoSQLはRDBMSに取って代わるものなのか?
    linklist
    linklist 2011/02/27
  • @IT Special PR:アドオン感覚で導入できるメール情報漏えい対策

    依然として情報漏えい事故が多発している。JNSAによると、2009年に報告された情報漏えい事件は1539件に上り、過去最高だった。企業も個人情報保護法以降、USBデバイス制限などの対策は行っているものの、現場の抵抗や生産性の低下を恐れて、格的な情報漏えい対策を実施している企業は少ない。そこで重要となるのが、システム変更やユーザー操作なしで情報漏えい対策を行うことだ。これを実現するのが、日立の「JP1/秘文 Advanced Edition MailGuard」だ。 個人情報漏えい事故が、相変わらず後を絶たない。 日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が行った調査「2009年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」によると、2009年にインシデントとして報告された個人情報漏えい事故は1539件と、過去最高だった(表1)。また、2010年末には、WikiLeaksによる米政府

  • いま購読するべき15の開発者ブログ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) そもそも開発者ブログ・ラボブログとは 世の中に多くのブログが存在します。もともと「blog」は「web」+「log」の意味の造語で、2000年ころから平易に使えるブログツールや無料サイトなどが増え、浸透してきました。皆さん自身も日記のように気軽にブログを書かれている人も入れば、ブログを読むことを楽しんでいる方も多いでしょう。 技術者であれば、メモ的に技術情報をブログで公開している方から、さまざまなトラブル時や困ったときに、どこかの誰かのブログの記述に助けられることもあったかもしれません。 今日、企業活動の一環として、意欲的にブログを活用しているところから、広報活動的にブログを活用してい

    いま購読するべき15の開発者ブログ
  • Twitterの面白さが分からない!? そんな人にこそ「Togetter」! - @IT

    2010/02/19 Twitterが新しいコミュニケーションのプラットフォームとなるという予感は多くの人が持っていると思う。それはTwitter上で今まで見えなかったものが可視化され、新しいコミュニケーションが生まれているからだ。ソフトバンクの孫正義氏や楽天の三木谷浩史氏がダイレクトに利用者とコミュニケーションするようなシチュエーションは、これまで考えづらかった。 こうした新しいコミュニケーションに加え、Twitterが利用価値を高めているのは、Twitterを土台にして新しい使い方やアイデア、サービスが次々に誕生しているからだろう。 140字という気軽さから多くの人が心情や情報をアウトプットし、シェアする。あるいは“ボット”と呼ばれる機械(サーバ上のプログラム)までがリアルな世界のアップデートをつぶやくようになる。後は、それをどうフィルタし、加工し、検索し、統計処理するかという話になっ

    linklist
    linklist 2010/09/11
    ふぁぼったー/Togetter/ツイテレ/OKetter