考え方に関するlinomahinaのブックマーク (5)

  • 「隠れ家ブログ」として日々を綴っていこう。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    「隠れ家ブログ」として日々を綴っていこう。 あわせてよみたい 「隠れ家ブログ」として日々を綴っていこう。 今日は朝4時に起きてちゃんと筋トレに行くことができて、仕事も割合真面目に頑張ったのではなまるの一日だった。これからブログを書いて英語を勉強して23時までに寝ることができたらパーフェクトな一日である。 まぁ、最近ネタ切れ期に入り始めてるので日記的なブログが増えると思う。僕のブログの書き方は、その日一日サボり時間中に読んでたウェブサーフィンの記事から気になったものをジャズセッション的に2000字ほどに膨らませて文章にするやり方である。ここ数日は特に僕が言及したくなるような考え方の記事も見つからず、その日一日あった事を列挙的に書くことでお茶を濁している。まー、どうなんでしょうね。僕もいろんなブログを購読しているんですけど、一人の人が継続して書いていることを毎日継続して読むのであればこってりと

    「隠れ家ブログ」として日々を綴っていこう。 - 超メモ帳(Web式)@復活
  • PIONTOGEL Situs Toto Terpercaya Jp Berapapun Pasti Dibayar Lunas

    SITUS TOTO RESMI MENYEDIAKAN PASARAN TOGEL TERLENGKAP JUDI ONLINE TERBESAR PIONTOGEL MUDAH JEPE MUDAH WEDE SITUS RESMI DAN TERPERCAYA DI ASIA TAHUN 2024

    PIONTOGEL Situs Toto Terpercaya Jp Berapapun Pasti Dibayar Lunas
    linomahina
    linomahina 2020/01/16
    出来事を事実のまま受け止めたい、と思っていたので、何か同感した。あまねく人々は是も非も持ってるんだから。
  • そうだよ。できるよ!( Horie's LIFE-CHANGING WORDS ) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

    「できない理由」を先に考えるな 突き抜けられる人と、そうでない人の違いは、次の一点に尽きる。 物事を「できない理由」から考えるのか、 それとも「できる理由」から考 えるのか。それだけだ。 突き抜けられるかどうかは能力の差ではなく、意識 の差なのである。 もしあなたが「やりたいことが見つからない」と悩んでいるのなら、 まず は「できっこない」という心のフタを外していこう。 何事も「できる!」 という前提に立って、 そこから「できる理由」を考えていくのだ。 出典「人生を変える言葉」堀江貴文 「できる理由」を考えていく。 そうだ。「できる。できる。」 「できる。」と思わないで、できるわけがないよね。 できるさ! 堀江貴文 人生を変える言葉 作者: 堀江貴文 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2016/08/06 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る nanndemoha

    そうだよ。できるよ!( Horie's LIFE-CHANGING WORDS ) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
    linomahina
    linomahina 2019/04/26
    出来ない理由から考えていたなあ。逆転の発想だ!しかもこっちの方が建設的だし楽しいこと間違いなし。
  • 不意に訪れる幸福感 - Oli Oli

    このところ気持ちが沈んでいる。天気のせいかな?秋のせいかな? そういえば今月は雨ばかりでしたね。8月は灼熱の暑さで正直、夏にうんざりしていたのに、こうもぐずついた天気が1ヶ月も続くと太陽が恋しくなります。 あーこの沈みっぷりは天気のせいだな〜 胸の真ん中がぎゅっと縮んで押しつぶされそう。 先日1年ぶりくらいの友達と会ったのだけど、彼女に会うたびに後味悪いっていうかモヤモヤする。彼女は普段外国に住んでいて年に1度帰国するので、タイミング合えば会うことにしています。でもなー、、なんだかここ数年、彼女に会った後はすごく落ち込むの。 無意識に比較モードに入っちゃうからでしょうね。収入が比較的安定していて、住んでいる場所もヨーロッパの素敵な場所で、つい最近新しい恋が始まり、その彼も収入が安定していて自立していて彼女に首ったけ。。。うーん、リア充を絵に描いたような人生だわ! まあでも彼女は彼女で苦悩や

    不意に訪れる幸福感 - Oli Oli
    linomahina
    linomahina 2018/09/29
    kengaishotenさま そうか〜視点を変えるってことですよね!スイッチになるものをわたしも見つけようと思います。あ、ネコノラ通信はスイッチを切り替えてくれる大好きなブログです!
  • 自分が「低スペック」だと思う時どうしたらよいの?(前編) - ニャート

    「『自分をADHDと思いこんでいるただの低スペック人間多すぎでは?』発言について思ったこと」を読んで、漠然と連想したことを書きます。 なお、連想なので、上記の議論の流れに全く沿っていません。 自分を「低スペック」とラベリングする必要ある? まず、「自分を『低スペック』とラベリングする必要性があるのか」という疑問があります。 この「低スペック」という評価は、多くは職場や学校での評価によるものでしょう。 しかし、そうした評価は、評価する人・職務内容・環境などによって左右されます。 この話で、思い出す人がいます。 出版社にいた頃、ある上司が「無能」と罵っていたAさんのことです。 Aさんは、下記のような人でした。 他部署から異動してきたため、編集経験がなかった 仕事を覚えるのに、平均よりも時間がかかった しかし、丁寧な仕事をする人で、良質なを作った 時間がかかるが評価は少ない、クレーム対応なども

    自分が「低スペック」だと思う時どうしたらよいの?(前編) - ニャート
  • 1