3月2日、雨の中むかうは… 堺の實光刃物さん。 画像だとわかりにくいが…すんごい降ってます(^◇^;) 足早に通り抜けますが、脇に伸びるのは「砥草」という植物で、この草は太古の昔からのヤスリなんです。ペロリと皮を剥ぐとサンドペーパーとして使えます。昔は職人さんの家にはなくてはならない植物だったのかもしれません。 華麗なる刃物の世界が広がっておりました。 今日は、先月梅田リンクス店で購入し、名入れをお願いしたものを取りに来たんです。また梅田に行けば受け取れるのですが、本店が見てみたくなり、せっかくなんで、本店に受け取りにいくことにしました。 試し切りができるのは、梅田リンクスと難波のショールームのみです。本店では試し切りはできないけれど、職人さんが研いだり名前を彫ったりする作業場を覗くことができます。 すんごい… 三徳さんたち。今回は三徳を買いました。三徳は牛刀と菜切り、出刃のいいとこ取りを
![「澪」と名付ける。 - 兎徒然](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/94b332ae163a05729059193d36fd6e8c53fcea76/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Ff%2Fflemy%2F20210304%2F20210304012938.jpg)