昔は11人で回していたもんじゃ

小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存 2枚 9日に77歳で亡くなったキャスター小倉智昭さんの葬儀が執り行われたと、16日、所属事務所が公式サイトで報告した。小倉さんが長年司会を務めたフジテレビ「とくダネ!」でリポーターを務めたフリーアナウンサー・大村正樹(57)は同日、カンテレ(関西テレビ)「旬感LIVE とれたてっ!」にリモート出演。小倉さんから託されたメッセージを伝えた。 小倉さんは2016年5月、膀胱がんを公表。当初は膀胱を温存しながら完治を目指し、免疫療法を受けるなどした。しかし18年、大量の血尿が出たため同年11月末に膀胱の全摘手術を受けた。21年には肺に、23年には腎臓への転移が見つかり、その後も腰椎、骨盤、髄膜などに転移。12月4日、医師から治療の手だてがないことを告げられ、愛する自宅に戻り、4日後に亡くなっ
「死後のことなんか気にすんな」 ほんとうそう。わたしもそう思って生きてきたずっと。 だから30すぎても結婚もしてなけりゃ子供もいない。 今はバツイチ小梨の恋人の持ち家に居候してる。 (結婚しようって言われてた頃もあったけど、向こうの親が彼の再婚を拒んだのと、わたしも「え〜〜〜まだバツイチでもなんでもいいから結婚したい!っていう熱意ないな〜〜〜」という感じなので無理して説得しようとも思わず、そのままダラダラと3年くらい過ごしている。) 楽観的かつ享楽的に生きてきたんで、酒とタバコはメチャクチャやるし、バイクだって乗るし、貯金はしてないしなんなら借金(無担保ローン)がある。 彼氏が家の住宅ローンも光熱費も払ってるから、わたしは実家にいないだけで子供部屋おばさんとかわらん。よって、このようなクズでもヘラヘラ生きていられる。 正直ちゃんとやればすぐに借金返せるし、貯金も始められるけど、そんなことよ
みこと @x_micoto_x 今シーズン初めに、自分にとってお高い指定席のシーズンチケットを買って、ほぼ皆勤賞で味スタへ通いました。ホーム最終戦、自分の座席に行ったら、知らない人が席に座っていたんです。複数席で座席間違いが多発し、座って貰ったとのこと。だから、私が悪い席に座ってくれれば解決すると言われました。 2024-12-03 17:31:51 みこと @x_micoto_x 私の怒りポイント ・一言目に言い訳 ・謝罪がない ・年間指定席に人を案内する ・運営のミスなのに言い訳ばかり ・既に座っている人はどかせない ・試合の見にくい悪い席に座れ ・私が我慢すれば問題は解決する ・担当者が二人がきても、ずっと話し合い続けて解決しない ・その間、試合が見れなかった 2024-12-03 17:31:52 みこと @x_micoto_x 私は、高いシーズンチケット払ってるのに、何故自分の指
桂鱈鱧3 @katsurayo31 @soichiro_tanaka @lowtech808 レコードは、確かに高額で中々買えなかったのは、辛かったですが…余計なお世話ですが、万引き告白大丈夫でしょうか? タナソーさんに信用されなくなったのは勿論痛いですが、元々宇野維さんにブロックされてますんで大丈夫です。 2024-12-02 20:07:12 田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka @katsurayo31 70年代の大阪市内のダメな奴らは皆んな同じことしてたし、件のポストのツリーに記したようにアビー・ホフマンや三上寛、システム・オブ・ア・ドーンの思想に連なる行為でもあるのでキャンセルされた時はキャンセルされた時に考えます❣️つか、どっかで燃えるかもですね😅お気遣いありがとうございます♪ 2024-12-02 20:14:20
先日、アイドルグループのコンサートで札幌市の「ホテル不足」が話題となりました。 道外から訪れる観光客を受け入れるためにどう満足度を高めるのか… 【動画】「Snow Man」で白日のもとにさらされた「札幌ホテル不足問題」屈指の観光都市に致命的…「なぜ不足?」と「工夫あの手この手」を掘り起こす 札幌特有の事情が見えてきました。 (ファン)「Snow Man、最高!」 (ファン)「Snow Man頑張れ!」 今月、札幌市で開かれた人気アイドルグループ「Snow Man」のライブです。 2日間でのべ10万人以上とみられるファンが札幌を訪れ、お祭り騒ぎになりました。 イベントに伴い、こんな問題がー (金澤記者)「会場内ではまだアンコールが行われているということですが、足早に帰路につく人の姿が見られます」 (金澤記者)「宿はどこですか?」 (愛知から来た人)「旭川です。この辺のホテルがとれなくて、まだ
年末も近くなり、皆さんも帰省について考え始める頃だとは思うが、一方、旅行に行ったり、自分ではなくパートナーの帰省に随行するなどで飛行機や新幹線を調べる方もいるだろう。 その中で、北海道に来る人。 北海道のお土産というのは、個人的に質・量いずれも全国トップクラスだと思っており、札幌駅のお土産店や新千歳空港でよく知らないお菓子を適当に選んでも、そうそう外れる事はないのだが、道民として「これ美味いのに道外の知名度低いんだよなぁ」というものが結構ある。 北海道土産の王者白い恋人や、価格と品質のバランスでばら撒き菓子戦線上位に確固とした足場を築いた札幌農学校、ロイズのチョコレート、ルタオのチーズケーキなどは当然のように美味いし、あったら喜んで食べるのだが、今回はメジャーすぎるということで選外とし、もうちょっと「あれ美味しかったです」「そうでしょ、北海道では有名なのよ」となって内心ニヤけるようなものを
志熊 みゅう @fgbsn0622 急に婚約者が「婚約指輪に用いる石の組成決定」の内容で学会発表みたいな発表し始めて、なに!?って思ったらプロポーズでした 婚約指輪は結婚式まで内緒なので外箱だけの写真です 初めて会った思い出の地でプロポーズが受けられて幸せです、これからもよろしくね pic.x.com/POagBrA65i 2024-11-19 14:41:41
» Z世代「鳥貴族は高いから行かない」発言に衝撃 → だったらどこへ行くのか? その回答に納得しかなかった話 特集 かれこれ10年ほど前になるだろうか。トリキこと「鳥貴族」が本格的に流行り出した頃、その安さから最寄りの店舗はいつ行っても満席で入れなかった。全品同一価格だったのも大きいと思われる。間違いなくトリキは安い居酒屋であった。 ところがだ。最近の大学生に聞くと、トリキは高いから行かないという。いやいや! トリキが高かったらどこに行くんだよ!! アラフォーの私(あひるねこ)は思わず耳を疑ったのだが……。 ・Z世代の声 今回「トリキは行けない」発言をぶちかましたのは、当サイトにも何度か登場してくれているリアル大学生のShomaだ。ちなみにShomaは我々の上司・Yoshioのリアル甥でもある。ぜひ覚えておいてほしい。 それにしても、まさかあのトリキが高いとは……。Shomaの言葉がにわか
ニシダ印刷製本は、オンデマンド印刷・ネット印刷サービスに関するアンケート調査の結果を11月7日に発表した。同調査は、2024年10月8日~10月22日の期間、本を自主制作したことがある300人を対象に、クラウドソーシングサービスを用いて行われた。 自主制作本ジャンルトップは「漫画本、絵本」(109票) 自主制作した本のジャンルを聞いたところ、「漫画本、絵本」(109票)が最多となり、回答総数の1/3以上を占めた。続く2位、3位についても自身の撮影した写真や自分で描いたイラスト、自作の文学作品など、創作したものを手にとれるかたちで残しておくジャンルが挙がった。 本の自主制作のきっかけにおいて「コミケや文学フリマなどへの出店」は他の回答と大きく差がつかず そこで、本を自主制作したきっかけを尋ねたところ、真っ先にイメージされる「コミックマーケットや文学フリマなどへの出店」(33%)が最多ではある
厚生労働省は、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)を撤廃する方向で最終調整に入った。勤務先の従業員数を51人以上とする企業規模の要件もなくす。週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず加入することになる。老後の給付を手厚くする狙いだが、保険料負担が生じる。厚生年金の年収要件は「106万円の壁」と呼ばれ、保険料負担を避けるため働く時間を抑制する要因ともされてきた。関係者が7日明らかにした。 【画像】103万円の「年収の壁」のイメージ 一方、政府、与党は国民民主党の主張を踏まえ、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を見直し、非課税枠の引き上げを検討中。これに対し厚生年金の年収要件をなくせば、手取り収入が減ることになり、曲折も予想される。 最低賃金の引き上げに伴い、週20時間以上の労働時間があれば年収106万円を上回る地域が増
東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:粒々の数を確かめる(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes >ライターwiki オーブン予熱なし250度30分で十分おいしい 近頃の私の芋の焼き方ときたら、こうだ。 (1)適当に買う スーパーで一番安いやつを買う。 (2)洗う (3)余熱なし250度のオーブンレンジに30分放り込む うちはオーブンがないのでオーブンレンジを使ってます。250度が最高温度 (4)うまい うまいのだ。これで なんの問題もない もちろん、石焼き芋屋さんやスーパーの焼き芋機のほうがぐっと芋のポテンシャルは引き出せるだろう。 芋は低温で時間をかけて焼くことで甘みも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く