2016年7月23日のブックマーク (6件)

  • 松波人形キリコ祭り - 能登見聞録

    いつもは「金沢おもしろ発掘」にUP後ですが、今回先行UPです。ふるさとの祭りで、いつも途中からよっぱらってまともに撮れ無いのですが、今年は、写真に専念しましたが、昼の部のみで夜は今から盛り上がります(笑) 【撮影場所 能登町松波:2016年07月23日 PENTAX K-x】 にほんブログ村 【能登町HP引用】文化8年(1811年)松波袋町の若連中が張となり、近くの若手と組して長さ6間8寸のキリコを買ってきて、ナカフクに狂歌・鳥羽絵などを描き、太鼓・笛・鐘などを打ち鳴らして若衆が威勢良くキリコを祇園祭に担ぎ廻った。文化10年から文政元年にかけて他町内にもキリコが出だした。キリコの浮字と紋は文政4・5年~7・8年に出始め、キリコの台飾りは文政12~13年頃から始まった。大正15年、電話が架設されるまで4間半から5間のキリコが出ていたが、その後縮小された。

    松波人形キリコ祭り - 能登見聞録
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/07/23
    後で読み返す
  • https://www.kazinc.org/entry/2016/07/23/170822

    linuxdiary
    linuxdiary 2016/07/23
    後で読み返す
  • 考えすぎる性格を直したい人は、『前提』を変えてみませんか? - ラノベ見聞録

    移転しました。 考えすぎる人のための対処方法と前提変更 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです 「お前、考えすぎなんだよー」って言われてイラッとしたことありませんか? そんなあなたに、考えすぎるときは前提から検討してみませんか? というお話です 考えすぎなんだよ…と言われる度にイライラしていた俺 「うまくいかない、なんでだろう?」 俺はその度に考え込み、周りからは考えすぎだと言われます その度に、俺は毎回のようにイヤな想いをしてました なんなの? 俺を思考停止させたいの? 考えるの止めて何か意味あるの? いいことあるの? それって、考えるの止めたフリでも意味ある? 心から放棄しないとダメ? 運ゲーにして勝率あげるとか正気ですか? 考えるのやめると運の良さあがるんですか? と、口には出さないけれど俺の中ではものすごい拒否反応

    考えすぎる性格を直したい人は、『前提』を変えてみませんか? - ラノベ見聞録
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/07/23
    参考にする
  • 【毒親】「相手にもいいところがあるから我慢しよう」は違う - さよならいいこ

    ごくたまに、母親が作ったおにぎりがべたくなるときがある。 それくらい簡単だから自分で作ればいいんだけど、自分ひとりのために米を握るという手間は、地味に面倒で結局やらない。 おにぎりが出てくるのは土曜日が多かった。 私が小学生だった頃、土曜日は3限まで授業があって、それが終わったら家に帰って吉を観ながら家族でおにぎりをべるのだ。 早く帰れるこの日がいつも楽しみだった。 いつからだろうなぁ、家に帰るのが憂になってしまったのは。 いろいろとおかしくなってしまったのは。 あの頃はたしかによかったと思うけれど、ちょっとずつやっぱりおかしかったとも思う。 日曜には父がいつも祖母のご機嫌取りのために幼い私を何時間も連れ回したし、祖母は私の意見なんて聞く気がなくて人形扱い。 金さえ払えばいいとでも言うようにぞんざいにプレゼントされた「ほしいもの」だけがドカドカと家に溜まっていく日々であった。 そん

    【毒親】「相手にもいいところがあるから我慢しよう」は違う - さよならいいこ
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/07/23
    参考にする
  • 訓練がどのくらい重要かをきちんと説明する──『スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?──アスリートの科学』 - 基本読書

    スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?──アスリートの科学 (ハヤカワ・ノンフクション文庫) 作者: デイヴィッドエプスタイン,福典之,川又政治出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/07/07メディア: 文庫この商品を含むブログを見るこの『スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?──アスリートの科学』は2014年に単行が出たものの文庫版である。当時読み逃していたので、約2年で文庫化してくれたのはありがたい(科学ノンフィクションは鮮度が命なところもあるし)。翌日追記。よく考えたらリオ五輪があるから合わせて文庫化したのか……すっかり忘れてたな。で、これが読んでみたら案の定おもしろい。早く読んでおけばよかったな。 書は書名通りに遺伝子がスポーツの成績にどのような影響をあたえるのかを広範囲にわたって分析した一冊である。僕は年始に駅伝を観ていると黒人がすごい勢いで走って差を詰めて(あるいは引き離し

    訓練がどのくらい重要かをきちんと説明する──『スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?──アスリートの科学』 - 基本読書
    linuxdiary
    linuxdiary 2016/07/23
    後で読み返す
  • Qiitaの投稿をNVD3で可視化してみるとRuby人気なんだなと改めて分かった。 - Qiita

    pageが対象のページ per_pageが1ページあたりの件数 詳しくはこちらをご確認ください。 http://qiita.com/docs JavaScriptでJSONデータ保存 こちらの記事にもっとシンプルなものを書いています。 http://qiita.com/ganezasan/items/b5dbb42b966af0de44cb 保存後はqiita.jsonという名前にしてください。 <!DOCTYPE html> <meta charset="utf-8"> <style> * { margin: 0; padding: 0; border: 0; } body { background: #fff; } </style> <!-- Latest compiled and minified CSS --> <link rel="stylesheet" href="https:

    Qiitaの投稿をNVD3で可視化してみるとRuby人気なんだなと改めて分かった。 - Qiita