ブックマーク / karaage.hatenadiary.jp (12)

  • 「Visual Studio Codeの教科書」を読んでVS Codeの設定をゼロから見直してみた - karaage. [からあげ]

    追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。よければ、こちらも参考にしてみてください。 Visual Studio Codeの教科書 Visual Studio Codeの教科書を購入しました。基的な使い方から拡張機能の作り方まで、広く押さえられていました。 プログラマーのためのVisual Studio Codeの教科書 (Compass Booksシリーズ) 作者:川崎 庸市,平岡 一成,阿佐 志保発売日: 2020/04/30メディア: Kindle版 自分は拡張機能作りには興味なかったのですが、思わず手を伸ばしたくなりますね。拡張機能作りまで興味ある方にとってはかなり良いではないかと思います。 を読むと、色々改めて発見があったのと、拡張機能一回

    「Visual Studio Codeの教科書」を読んでVS Codeの設定をゼロから見直してみた - karaage. [からあげ]
  • Docker入門して機械学習環境構築 - karaage. [からあげ]

    最新版にアップデートしました。 古くなっていたところなど多数あったので、アップデートして所属のテックブログとして投稿しました。よろしければこちらをまずは参照ください。 このページは、残しておきます。 機械学習の環境構築のために今更ながらDocker入門 最初に、この記事の対象者は、私のように趣味機械学習しているエンジョイ勢や学生さん、初心者が対象です。インフラなど職での運用などは全く想定しておりませんので、ご承知おき下さい。詳しい方は色々教えていただけると嬉しいです、それか生暖かく見守っておいて下さい。 というわけで、今更ながら機械学習の仮想環境としてDockerがとても優秀であることに気づいたので、Dockerに入門してみました。Dockerは何か?という基礎的な解説は、以下のさくらインターネットさんの記事が非常に分かりやすかったので、以下参照下さい。 仮想環境に関しては、Virtu

    Docker入門して機械学習環境構築 - karaage. [からあげ]
  • 東京大学の松尾研究室が無料公開している「Deep Learning基礎講座演習コンテンツ」の自主学習方法 - karaage. [からあげ]

    新たな教育プログラム「DL4US」が開始しています。 2019年5月に、松尾研究室の新たなディープラーニングの無料教材「DL4US」が公開されています。「Deep Learning基礎講座演習コンテンツ」のバージョンアップ版の位置付けなので、今から学習する方はこちらに取り組んだ方が良いかと思います。 Dockerを使った環境構築方法を紹介している記事を書いたので、もし良ければ以下記事参照下さい。 Deep Learning基礎講座演習コンテンツが無料公開 以下のようなサイトが無料公開されていました。 学習に自由に使用してよいとのことです。ただ、肝心の使用方法が詳しく書いてないので、初心者には環境構築が厳しく、簡単に環境構築できる人にとっては、知っている内容のところが多い気がして、内容が良いだけにもったいなと感じました。 そこで、ちょっと初心者向けに環境構築の補足をしてみたいと思います。 そ

    東京大学の松尾研究室が無料公開している「Deep Learning基礎講座演習コンテンツ」の自主学習方法 - karaage. [からあげ]
  • Mac Book ProでRaspbian Jessie with PIXELを起動してみた - karaage. [からあげ]

    PIXELがPC/Macに対応 Raspberry Piの標準OS Raspbianの最新デスクトップPIXELがなんとWindowsMacに対応しました。 MacでもRaspbianが動く!?これはやってみるしかないということで、とりあえず試してみました。 PIXEL on Mac Book Pro 起動ディスク作成 下記リンクからイメージ2016-12-13-pixel-x86-jessie.isoをダウンロードします。1.4GBくらいあるので気長に待ちましょう。 download pixel image 適当なUSBメモリを起動ディスクとします。自分は、家に転がっていた小型で安い以下のUSBメモリを使用しました。 SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 16GB (5年間保証)【正規代理店品】 SDCZ33-016G-J57 SanDiskAmazon ダウ

    Mac Book ProでRaspbian Jessie with PIXELを起動してみた - karaage. [からあげ]
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/01/04
    参考にする
  • 2016年の振り返りと2017年にやりたいこと - karaage. [からあげ]

    今週のお題「2017年にやりたいこと」 こんなタイトルの記事絶対書きたくなかったのですけど、レッドスターにホイホイ釣られました。深刻なカラースター不足です。課金しようか迷っているくらいです。 2016年の振り返りと2017年にやりたいこと 大きく以下の4つに関して振り返ります。 電波系活動 はてなブログ カメラ プライベート 電波系活動 色々作ったりしていたのですが、やっぱり今年はずっと憧れだったMini Maker Faire Ogakiに出展できたのが自分の中で一番大きかったです。 出展してから、色々刺激を受けたり、新たな繋がりができたりしたので、2017年もそれを発展させていければなと思います。2017年やりたいのは以下くらいかな。 自宅IoT 去年の年末に引っ越したので自宅IoT友の会部員として、今年こそは自宅IoTを色々やっていきたいなと思います! 自作変デジ製作 勢いでサイト立

    2016年の振り返りと2017年にやりたいこと - karaage. [からあげ]
    linuxdiary
    linuxdiary 2017/01/01
    後で読み返す
  • Raspberry Pi 2 + ROS + KinectでKinect Hack - karaage. [からあげ]

    2016/10/04 Linux(Ubuntu)でのKinect Hack記事へのリンク追加 Raspberry Pi + ROSでKinect Hack(キネクトハック) Raspberry Pi 2に先日ROSをインストールしてみましたのでその続きです。下記記事を読むか、興味ない人は今日はここまでにした方がよいと思います。時間は有意義に使うべきです。 そして、ロボット業界では入手しやすくて安くて手軽に使える3DセンサとしてKinectがよく使われるらしく、ROSにもKinect関係のライブラリが揃っています。自分もKinectを持っているのでまずはこいつをROSでHackしてみることにしました。 Xbox 360 Kinect センサー 出版社/メーカー: 日マイクロソフト発売日: 2010/11/20メディア: Video Game購入: 21人 クリック: 872回この商品を含む

    Raspberry Pi 2 + ROS + KinectでKinect Hack - karaage. [からあげ]
  • 自作Raspberry Pi赤外線カメラでカラー赤外線写真  - karaage. [からあげ]

    自作赤外線カメラで試行錯誤 Raspberry Piで赤外線カメラを自作して色々試行錯誤しています。 今回はカラー赤外線に挑戦すべく、SC64のフィルタを使用。 FUJIFILM 紫外線吸収フィルター(SCフィルター) 単品 フイルター SC 64 7.5X 1 出版社/メーカー: 富士フイルムメディア: Cameraこの商品を含むブログを見る 赤外線写真作例 近所で撮影した写真です。Lightroomで少しだけホワイトバランスと色味を調整してスノー効果(植物の緑が綺麗な白になる)が出るようにしています。 カラースワップ加工 カラー赤外写真は色々な加工方法があるようなのですが、その中でも有名なカラースワップという加工を試してみます。単純にRGBのRとBを入れ替えるだけです。 カラースワップ加工方法 Photoshopを持っていないので、今回はGIMPというソフトを使いました。赤外カラー撮影

    自作Raspberry Pi赤外線カメラでカラー赤外線写真  - karaage. [からあげ]
  • Raspberry Pi 2でRaspbian Jessieをセットアップする方法 - karaage. [からあげ]

    2017/02/04 無線LAN省電力機能無効化に関して追記 2016/08/28 記事修正 Raspberry Pi 3対応のセットアップ記事公開しました Raspberry Pi 3買ったので、合わせてセットアップ記事書きなおして公開しました。Raspberry Pi 3でセットアップする方は下記記事参照した方がベターかと思います。Raspberry Pi 2でもWiFiが内蔵か外付けか以外は基同じなので、下記記事参照した方が分かりやすいかもしれません。 Raspbian Jessieが来た Raspbianの新しいバージョン Raspbian Jessieが来ました。旧バージョン Raspbian Wheezyとの違い等は以下がわかりやすいです。 Linuxカーネルが4系になったのが大きいかな。メモ代わりに、Raspberry Pi2でのRaspbian Jessieのセットアップ

    Raspberry Pi 2でRaspbian Jessieをセットアップする方法 - karaage. [からあげ]
    linuxdiary
    linuxdiary 2015/10/20
    参考にする
  • お食い初めのお店で困ったら「かに料理 甲羅本店」がお手軽で一生の記念になります - karaage. [からあげ]

    2017/01/11 記事微修正 おい初め この前子供が生後100日になったということで、おい初めを両親の家族含めた3家族で行いました。おい初めとは何かというと。 「おい初め」とは、子供が一生、べ物に困らないように願い赤ちゃんにべ物をべさせる儀式。この時初めてお母さんのお乳以外のべ物を口にします。ただし口にするといっても、べるマネをするだけです。 とのことです。といっても、一から普通の家庭で調べておい初めの準備をするのに加えて3家族分の料理を用意するのは大変です。お手軽に準備してくれるお店を探したところ「かに料理の甲羅店」に行き着きました。 おい初めのコースが標準で用意されています。 ※3日前までに予約が必要なので注意してください 甲羅でのおい初め おい初めの料理は下記の写真の通りです。 こんな感じ お店の人は、おい初めの説明から、べる順で丁寧にガイドまでし

    お食い初めのお店で困ったら「かに料理 甲羅本店」がお手軽で一生の記念になります - karaage. [からあげ]
    linuxdiary
    linuxdiary 2015/10/08
    参考にする
  • 変デジ研究所に寄稿しました 〜本年2度目 7ヶ月ぶり〜 - karaage. [からあげ]

    2度目の寄稿 いつもお世話になっている「変デジ研究所」に「どこにでも貼りつく二眼レフ型iPhoneケース「GIZMON SOFT iCAFLEX」レビュー〜あんなところやそんなところまで貼り付けちゃうぞ〜」というタイトルで寄稿させていただきました。年2度目 7ヶ月ぶり。 レビュは難しい 前回の経験があったので、それほど悩まずに書けたのですが(クオリティは別として)、やはりレビュは難しいなと。やっぱりモノの良さって使い込まないと分からないところがあるので、当にそのモノの良さを引き出せているかとか、ダメなところを見過ごしてないかとか不安になります。 ただ、できるだけ心がけたのは正直に書くこと(ダメなところはダメと書く)と少しでも良さを引き出そうと最大限の努力をすること。今回だと肝心の吸引力には不安があったので、そこは正直に書いた上でに、楽器と組み合わせて簡易スタジオにするという使い方を提案

    変デジ研究所に寄稿しました 〜本年2度目 7ヶ月ぶり〜 - karaage. [からあげ]
    linuxdiary
    linuxdiary 2015/10/06
    参考にする
  • 世界よこれがブロガーだ! - karaage. [からあげ]

    ロンスタ夫と遊びました 今週、変デジ研究所のロンスタ夫とお会いしました。子供が出来てからなかなかお店にも遊びに行けなかったので、思い切って平日に有休をとって会うことにしたのです。早速ロンスタさんブログの記事で取り上げていただきました。しかも2つも! 超仕事早い! これがブロガーだ! お昼は一緒に「cafe kaya (カフェ カヤ)」というお店にいきました。子供にも優しい素敵なお店です。自分は3回目くらいなので、ふんふーんという感じでくつろいでいたのですが、ロンスタさんは鋭い目つきであたりをチェックし始めました。「これはブログのネタになる匂いがプンプンするぜー!」とでも言いたげな目をしていました。 写真撮影開始 ちゃんと、ブログのネタになるようにツマーさんと注文するメニュも分けて細かく写真を撮っていきます。 完全にプロの目つき 一方の私はというと、ここにくると大好きな「からあげプレート

    世界よこれがブロガーだ! - karaage. [からあげ]
    linuxdiary
    linuxdiary 2015/09/12
    ブロガーとは
  • デジタルカメラを自作してみよう【回路設計・デバッグ編】 - karaage. [からあげ]

    今までのあらすじ 以下のような感じです。 回数を重ねることに無駄に注目が集まっているので、正直プレッシャ感じてます。すみません、嘘つきました。なんとも思ってないのです。ただ、ほんのちょっとだけ責任は感じているので頑張って続きを書いてみます。 回路を設計しよう 前回はRaspberry PiのSetupまでしたので、Raspberry Piを中心として回路設計をして簡単なデバッグ(動作確認)までをしましょう。回路設計は人にもよりますが、大体以下のようなものを順につくっていきます。大きいものから小さいもの、概略から詳細を設計していくのが基です。 ブロック図 系統図 ポート割り付け 回路図 必要な物 前回のRaspberry Pi Setup編で購入したものは省略 Sanwa(三和電気計器) デジタルマルチメーター PM-3 出版社/メーカー: 三和電気計器メディア: Tools & Hard

    デジタルカメラを自作してみよう【回路設計・デバッグ編】 - karaage. [からあげ]
  • 1