2014年12月13日のブックマーク (10件)

  • 重 on Twitter: "子どもが性癖をこじらせないようにと善良っぽい漫画やゲームばかり買い与えても、ポテンシャルのある子どもは善良な作品のほんのわずかな隙間から漂う性癖の香りを敏感に嗅ぎ取って勝手に拗らせていくものだよ"

    子どもが性癖をこじらせないようにと善良っぽい漫画ゲームばかり買い与えても、ポテンシャルのある子どもは善良な作品のほんのわずかな隙間から漂う性癖の香りを敏感に嗅ぎ取って勝手に拗らせていくものだよ

    重 on Twitter: "子どもが性癖をこじらせないようにと善良っぽい漫画やゲームばかり買い与えても、ポテンシャルのある子どもは善良な作品のほんのわずかな隙間から漂う性癖の香りを敏感に嗅ぎ取って勝手に拗らせていくものだよ"
    liposo
    liposo 2014/12/13
  • 科学技術を重視する党は?公開質問状に対する各党の回答(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私達は今回の衆院選に際し、科学技術政策に関する公開質問状を各党に送付した。一番早くお返事をくださったのは次世代の党。順に日共産党、自由民主党、民主党、生活の党から回答をいただいた。ここに公開する。 「日の科学技術政策はどうなるのか?各党の公約を比較してみた」とあわせて参考にしていただけたら幸いだ。 1) 科学技術政策のあり方大学・公的研究機関における研究は、総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)などで議論し、国が重点領域や方向性を決める形で研究を進める「トップダウン型」と、個々の研究者の好奇心と自主性に即して行う「ボトムアップ型」(科学技術研究費補助金などがこれに相当)にわけられます。 大学・公的研究機関における研究の方向性としてはどのようにあるべきでしょうか? 貴党の政策にもっとも近いものを一つお選びください。 あ)トップダウン型をより重視する い)ボトムアップ型をより重視する

    liposo
    liposo 2014/12/13
    あとで書く。
  • 「黒子のバスケ」脅迫事件 最終意見陳述5 「無敵の人」(篠田博之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「黒バス」事件 最終意見陳述5 「無敵の人」という言葉自分が冒頭意見陳述で使用した「無敵の人」という言葉はマスコミ的にキャッチーだったようです。拘置所への収容後に複数のメディアが自分に接触して来ました。どのメディアからも自分は「無敵の人」というキーワードについてばかりを質問されました。また自分への取材はありませんでしたが「無敵の人」というキーワードを使った特集記事を掲載した週刊誌もありましたし、テレビ局の情報番組も取材に動いていると聞きました。 あるメディアの記者と拘置所で面会した時のことです。その記者は「無敵の人」に関する質問を一通りした後に遠隔操作ウィルス事件の話を持ち出して来ました。そして、 「片山(祐輔被告)も渡邊さんも『無敵の人』だよね」 とニヤニヤ笑いながら自分に言いました。自分は冒頭意見陳述の中で「無敵の人」を「失うものが何もないから罪を犯すことに心理的抵抗のない人間」と定義

    「黒子のバスケ」脅迫事件 最終意見陳述5 「無敵の人」(篠田博之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    liposo
    liposo 2014/12/13
    「無敵の人」をどうすべきか。また、叩き合いと言うかはけ口を探す人達は居るなぁと感じるのは分かる。国の余裕が無くなったのか、それともネットによる可視化とリアルに繋がってないから叩いて大丈夫感の問題か?
  • 第162回国会 法務委員会 第8号(平成17年3月30日(水曜日))

    平成十七年三月三十日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 塩崎 恭久君 理事 園田 博之君 理事 田村 憲久君 理事 平沢 勝栄君 理事 吉野 正芳君 理事 津川 祥吾君 理事 伴野  豊君 理事 山内おさむ君 理事 漆原 良夫君 井上 信治君    大前 繁雄君 左藤  章君    笹川  堯君 柴山 昌彦君    谷  公一君 早川 忠孝君    松島みどり君 三原 朝彦君    水野 賢一君 森山 眞弓君    保岡 興治君 柳 卓治君    加藤 公一君 河村たかし君    小林千代美君 佐々木秀典君    樽井 良和君 辻   惠君    松野 信夫君 松 大輔君    江田 康幸君 富田 茂之君 ………………………………… 法務大臣         南野知惠子君 法務副大臣        滝   実君 法務大臣政務官   

    liposo
    liposo 2014/12/13
    松島みどり氏の発言の元はここか。アーカイブ大事。
  • ネット時代の共生の作法 - 内田樹の研究室

    ある学会誌からインタビューの申し込みがありました。携帯の廃棄物としての重要性を論じるという切り口だったのですけれど、いつのまにあぜんぜん違う話になってしまいました・・・ 学会誌なので、一般読者の目に触れる機会がないと思いますので、ここに採録しておきます。 現在、人口比一人1.3台所持しているといわれる携帯電話。その一方で、出荷数2,610万台のうち、その70%の1,780万台が廃棄されています。これだけ消費されている携帯電話ですが、ケータイやネットによるいじめや犯罪など、現代の社会問題としてもクローズアップされてきています。この膨大な廃棄物となる携帯電話は、何のために利用され、わたしたちのくらしとどう折り合いをつけていくのか。人間の社会活動に造詣の深く日和らない、武道家であり思想家である内田樹氏に、ネット社会のありようやこれからの社会の行方を伺いました。みなさんとともに考えていきたいと思い

    liposo
    liposo 2014/12/13
    なので、根も葉もないデマやニセ科学的なことでも、大きな声で主張しまくる人が居るとめんどくさそうな案件だからそっとしておこうと、判断を保留する賢明な人が出てしまう。
  • 「もしも」の運用 - レジデント初期研修用資料

    あえて遠回りな問いを立てることで、より近い回答を得るやりかたについて。 たとえば「素人が3分間で朝青龍に勝てるやりかたを教えてください」なんて、格闘家の人にインタビューを行ったところで、たぶんたいした返事はもらえない。 それはそもそもが無理な問いだから、「無理」だとか「逃げろ」なんて返事ならまだいいほうで、「死んだ気で戦え」だとか、「素人でも余裕です」だとか、どうせ冗談にしか聞こえない、こんな問いには、いいかげんな答えしか返ってこない。 ところが「もしもあなたの息子さんが、今から3分後に朝青龍と戦わなくてはならなくなったら、あなたは3分間で何を伝えますか?」という質問を、いろんな格闘家に答えてもらったら、もう少し面白い返事がもらえるのだと思う。 「もしも」の状況に陥った息子さんに対して、たとえば格闘家としての自分のありかたを説く人もいるだろうし、とことん逃げるやりかた、「勝ち」というものの

    liposo
    liposo 2014/12/13
    思考の枠を広げる。
  • のすく on Twitter: "国民年金のさぁ「後から払いますからwwwお金貸してくださいよwww返済は50年後でいいっすかwwwたぶん全部は返せないと思いますけどいいっすかねwwwwwwあwwwこれは国民の義務なんでwwwww」ってかんじどうにかならないの?"

    liposo
    liposo 2014/12/13
    実感。
  • 「アメリカで初めてエボラ感染した看護師はお隣さんだけど…今、通りはこんなことになっている」 : らばQ

    アメリカで初めてエボラ感染した看護師はお隣さんだけど…今、通りはこんなことになっている」 アメリカでもエボラウイルスの二次感染が確認され、それが防護服を装着して治療にあたっていた女性看護師であったことが大きな衝撃を与えています。 その看護師の近所に住む人が、「今、うちの通りはこんな状態にある」と写真を投稿していました。 殺到するマスコミ。 状況が状況だけにピリピリとした緊迫感まで伝わってきますが、こうした現地の様子が一般人の視線から見えてくるのが、今の時代を象徴していると言えます。 幸いこの26歳の女性看護師は回復し、抗体を持った男性から輸血を受けて容体は良好であると報道されていますが、2人目の二次感染者も確認されるなど予断を許さない状況にあるようです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●自分も、通り5つほど向こうに住んでいるよ。 ↑いったい何を撮ろうとしているのか聞いてみた? ↑そり

    「アメリカで初めてエボラ感染した看護師はお隣さんだけど…今、通りはこんなことになっている」 : らばQ
    liposo
    liposo 2014/12/13
    まぁこうなるよな。
  • 邪悪なものが勝利する世界において - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    しかし、心を鎮めて考えれば、誰にでも分かることだが、私たちを傷つけ、損なう「邪悪なもの」のほとんどには、ひとかけらの教化的な要素も、懲戒的な要素もない。それらは、何の必然性もなく私たちを訪れ、まるで冗談のように、何の目的もなく、ただ私たちを傷つけ、損なうためだけに私たちを傷つけ、損なうのである。 少し前に知り合いの女性と久方ぶりに夕をともにする機会がありました。事の後に出向いたバーで彼女は、以前自身が体験したネット上の嫌がらせの話をしてくれました。 嫌がらせをしかけてきたのは同業の女性だったのですが、その人とは仕事上も私生活でもほとんど直接の接点はありません。そんな相手からどうして嫌がらせを受けないといけないのか。例えば、仕事でひどい目にあわせたとか、恋人を奪ったといった過去があるならともかく、面識自体ないような相手なのに。 理由があるとすれば、その女性にとっての晴れの場において、意

    邪悪なものが勝利する世界において - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    liposo
    liposo 2014/12/13
    手元で解決できなくなったらどう対処すべきか。嵐が通り過ぎるまでじっとするしかないのか。/リアルでも頭のおかしい人に絡まれて引っ越したり職を変えたりせざるをえなくなったりするし、どう逃げるかが大事かも
  • 夢見るだけなら自由さ - 悩みは特にありません。

    2014-12-11 夢見るだけなら自由さ 前回の記事では沢山の方にコメントやスターをいただきまして、ありがとうございました。「自分のことのように嬉しい」と言ってくれる人もいらして、ありがたいなあ私は恵まれとるなあと思いました。 中学一年の時おなじクラスの毛虫村モシャ太郎(敬称略)に「お前顔もブスだし頭も運動神経も悪いって最悪だな、俺なら死んでるよ」と言われたことがあるんですけど、顔等に多少難があっても周囲の人に恵まれると人は幸福だということを身をもって証明することができたので、生きててよかったです。きのう百円拾ったし。まあそんな毛虫村みたいなやつのことはどうでもよくて私はいまから朝の連続テレビ小説マッサンの話をしたいのです。観てない人は適当に読みとばしてもよいです。 素敵ですよね。あの鴨居商店の執事の人ね。あのバーコード頭の人ね。良い声の。私もあの会社に入って算盤はじきたいです。そん

    liposo
    liposo 2014/12/13
    "いろんな人をぎゅっと抱きしめるお仕事"2000円くらいなら出しちゃいそう。