タグ

国語力に関するliquid0614のブックマーク (4)

  • 楽しみながら語彙を増やす:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    会話を楽しむためには、豊かな語彙が必要だ。 あなたは語彙を増やす努力をしているだろうか。 希代の翻訳家に語彙を増やす方法について聞いた。 豊かな語彙を身につけ、翻訳不能を完訳 正確に分かりやすく話す。あるいは楽しく知的な会話を繰り広げる。そのために欠かせないのが、豊かな語彙だ。陳腐でワンパターンな言葉遣いは、その人の能力の低さやセンスのなさを連想させてしまう。その意味で、語彙の不足は間違いなく仕事に不利に働く。では、いかにして豊かな語彙を獲得すればよいのか。 翻訳不能と言われたジェイムズ・ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』を完訳した柳瀬尚紀さんは、言葉遊びを駆使した独自の文体で知られる英文学者・翻訳家である。柳瀬さんが繰り出す豊饒な言葉を支えているのは、国語辞典を「読む」行為である。 ジョイスは、20世紀文学の巨匠であると同時に難解な前衛文学者。文学史では特筆される存在でありながら

    liquid0614
    liquid0614 2007/11/01
    語彙を増やす5つのポイント。
  • レジメの書き方指針

    1.目的 相手にわかりやすく伝える 難しいことをやさしく伝えるのが大事 情報密度を上げる 相手も時間を割いて読んでいる。効率的に情報伝達し、理解させると喜ばれる 説明の時は、圧縮した情報を解凍しながらしゃべる 「ふえるわかめちゃん」は水でもどしてからべる 2.実際 (1)相手にわかりやすく伝えるには 質的なことは何かをまず理解させる 結論を先に述べる(もちろん、伝える側が質を理解していることが先決) こののち、周辺の議論(例、反論、他との関係)に展開する アブストラクト(概要)を作る 最も重要な事をアブストラクトとしてまとめる習慣をつける 重要な事柄やキーワードを自分で抽出する 例:新聞記事は、最初の200文字で伝えたいことをまとめている(日経新聞) 一般的でない言葉は定義してから用いる 用語そのものが一般的でない場合はもちろん、一般的でない意味を 持たせている

  • @IT:ITエンジニアにも必要な国語力 第12回 個条書きを過信してはいけない

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 ■個条書きは相互の関連を表さない 連載第9回「メタ情報とサマリーで『伝わる』ビジネス文」、第10回「複雑な条件を文章で書くべからず」、第11回「階層と名前の不一致に注意する」にわたって、「こんな説明では分からない」10種類の失敗パターンを以下のように列挙した。 (1)メタ情報の欠落 (2)要点の分からない見出し (3)複雑な条件の文章表現 (4)分類を表さない名前 (5)過剰な言い換え (6)対称性のない表現 (7)指示代名詞の多用 (8)相互関連の分からない個条書き (9)時系列の乱れ (10)語感と実感

    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    ITエンジニアこそ国語力が必要・・・でしょう
  • 個条書きを見つけたら座標軸を考えよう ― @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 前回「『骨組みのない注釈』に注意せよ」で「注釈を付ける前に骨組みを明らかに」という話をしたところで、今回はその「骨組みを見つける」感覚を磨く練習問題にチャレンジしてみたい。そこで、「個条書きを見つけたら座標軸を考えよう」というのが今回のテーマである。要するに「骨組みを見つける」というのは、「座標軸を考える」作業そのものなのである。 ■個条書きを見つけたら座標軸を考えよう ではさっそく問題である。以下の課題文を読んで、設問を考えてほしい。 <課題文> PCを使うときにはセキュリティ対策をきちんとしておかなけれ

    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    見出しだけ取り出しても言葉のゆれ、テーマのゆれなどがある。
  • 1