タグ

格言に関するliquid0614のブックマーク (3)

  • 「攻殻機動隊」で知る究極のコミュニケーション手法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    なぜ、甲子園に出場するチームは夏合宿をするのだろうか? 書き出しが野球の話で恐縮だが、安心してほしい。今回も、前回に引き続き、テーマはコミュニケーションである。それも、東洋のコミュニケーションにおいて、究極と考えられる“以心伝心”について、思うところを書いてみたい。 「攻殻機動隊」というアニメを見たことがある? そこで、まずは、僕が、これこそ“以心伝心”の姿だなあ〜、と思うひとコマ(ビジョン)を、共有したいのだが、あなたは「攻殻機動隊」というアニメを見たことがあるだろうか? 最初は、アニメ好きの友人に、無理やりつき合わされ見たのだが、今ではDVDも持っている。このアニメには、ドキッとすることに、僕が、これこそ究極のコミュニケーションだと考える、“以心伝心”の場面がある。 そうはいっても、見たことのない人もいると思うので、ビジョンまでは共有できないが、簡単に背景と登場人物から紹介すると、 舞

    liquid0614
    liquid0614 2008/01/25
    経験の共有によってコミュニケーションが成立する。
  • はじまりをみいだすことはむずかしい:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    これは、事業再生の現場で、僕が、主に失敗から教わった、極めて示唆深い教訓なのだが、この味わいを共有してもらうために、いつもの如く、まずは質問から。 事業再生の現場で、いわゆるベスト・プラクティスの手法を導入するとどういうことがおこるでしょうか? 実は、事業再生×ベスト・プラクティス=何の変化も創り出せないばかりか、前より酷くなることがよくある。事業再生の現場では、なぜか、お手となる好循環(right ways)を要素分解してベスト・プラクティスを炙り出し、それを真似るという一見効果的と思われる手が通用しないのだ。 もちろん、再生計画の準備として、モデルとすべき事業活動の好循環は見極めなくてはならない。しかし、再生事業が目指すべき好循環(right ways)と、その好循環に到るために必要な手段(right means)とでは、まったく違うのだ。 好循環に到達するためには、お手となる好循

    liquid0614
    liquid0614 2008/01/23
    最初が肝心。でもその最初が難しい。
  • 中村天風の言葉「重要なことはノートなんぞに書くな」は本当?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    3つの習慣的実践のような、メモ魔のような習慣を提案されると、逆の意見、そう、こんなコメントを寄せられる人も多いのではないだろうか。 これはこれで、もっともなご意見だと思う。こういうと、矛盾しているようだが、僕だって、いつもメモやノートに言葉を拾い書きしているわけではない。そこで、僕がわざとメモやノートをとらない場面があるので、今日は、それを紹介しておく。 それは、ブレストの時である。 ブレストとは、1940年頃、米国広告代理店のA・F・オズボーン氏が考案した集団によるにアイデア発想法で、【1】会議の参加者が自由奔放にアイデアを出し合い、【2】互いの発想の異質さを利用して、連想を行うことによって、【3】さらに多数のアイデアを生み出す集団思考法のことだが、あえて、独断と偏見で、ブレストの梃子となる重要なポイントを挙げるならば、この3つになる。 集団(数の力) 異質が作りだす連想 自由奔放 1つ

    liquid0614
    liquid0614 2007/10/11
    逆もまた真なり。
  • 1