2014年4月10日のブックマーク (8件)

  • 本当に"意識が高くなければ生き残れない"のか?――20代のための"キャリアとお金"のぶっちゃけ話 秋山進×小室淑恵×竹内幹×水無田気流×南章行×宇野常寛×堀潤 現場レポート☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.048 ☆:Daily PLANETS

    去る3月31日、多くの企業が入社式を控える中で行われたPLANETSならではの働き方についてのイベント。ワークライフ・バランス代表の小室淑恵さんから詩人の水無田気流さんまで多様な登壇者を迎えて、皆様の仕事にまつわる悩み相談に回答していきました。 イベントは4月1日(月)、東京・芝浦の「SHIBAURA HOUSE」にて開催されました。現在若者を取り巻く労働の状況は、問題が山積みです。元エリートサラリーマン、起業家、研究者、人材コンサルタントから元ハゲタカ(?)まで、様々なバックグラウンドを持つ登壇者に、参加者のみなさんからキャリアや子育てについてのリアルな質問が寄せられました。この記事では、2時間に及ぶイベントから、登壇者のみなさんの解答をピックアップしてお届けします。

    本当に"意識が高くなければ生き残れない"のか?――20代のための"キャリアとお金"のぶっちゃけ話 秋山進×小室淑恵×竹内幹×水無田気流×南章行×宇野常寛×堀潤 現場レポート☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.048 ☆:Daily PLANETS
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
  • 「私の書棚から」|みっち・ザ・わーるど

    みっち・ザ・わーるど 棋士高橋道雄のはっぴーだいありー ブログトップ 記事一覧 画像一覧 駒ひびき第4話 » 「私の書棚から」 2014-04-10 18:33:57NEW ! テーマ:ブログ 今日は、将棋連盟に行って、ひと仕事。 つ、辛いなー。 ここのところ、辛い仕事ばかり。 どうしたら、この状況を反転させられるか。 将棋会館4階の対局ボードを見たら、亮介君が青野九段と、 紫野ちゃんが安さんと対局してた。 二人ともどうしたかな? いろいろな依頼を全部受けて、全部頑張っちゃおうって 思ったら、やっぱり世の中、そんな甘くない。 1件は、大幅に先延ばしをお願いする羽目に なってしまった。 大変、申し訳ありません。 依頼されるって事は、必要とされてるって事でも あるんで、出来るだけ断りたくないんだ。 それでこなしきれなくて、迷惑をかけてしまっては、 主客転倒ってやつなんだけどね。 でも、依頼さ

    「私の書棚から」|みっち・ザ・わーるど
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
    うむ、とても現在の私の本棚は見せられませんね。微苦笑。
  • 評価値グラフをエクセルで作る (備忘録) / 第72期名人戦第1局の棋譜解析|shogi@totheworld

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 スポンサードリンク (広告コード) ほとんど自分のためのメモです。Excel の関数です。 マクロにしておけば良いのですが、そこまでするほどでもなく、放置して、そしてまた忘れるという繰り返しです。 1. Shogidokoro の棋譜解析にて、[全ての読み筋をコピー] で Excel に貼り付けます。得意のコピペです。

    評価値グラフをエクセルで作る (備忘録) / 第72期名人戦第1局の棋譜解析|shogi@totheworld
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
    なるほど…。
  • 金子達仁 どんなに育児をしても息子に選ばれないつらさ:日経xwoman

    家事は、かなりやっている部類に入ると思う。 ……と書くと、「はあああっ?」と眉をつり上げるヨメの顔が目に浮かぶが、事実は事実である。わたしは、実によくやっている。何もしなかった自分の父親なんぞに比べると、表彰状どころか住んでいる目黒区から区民賞をいただいても差し支えないほどによくやっている。 と、思う。 きっかけは、今はわが家の破壊王と化しつつある息子・虎蔵(仮)がヨメの腹の中にいた頃にあった。 きっかけはのひどい「ツワリ」 悪阻(つわり)がひどかったのだ。 ちょこっと飲み過ぎるとその場で、あるいは明け方に体内の“オートリバース機能”が起動されるシステムになっているわたしの場合、吐くのは割と慣れっこで、なんだったら指など一切使わずにリバースすることができる。医学的にはよろしくないことなんだろう。が、苦しくもなんともない。 ヨメの場合は違った。籠もったトイレから漏れ聞こえてくるのは、「あな

    金子達仁 どんなに育児をしても息子に選ばれないつらさ:日経xwoman
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
    サッカー以外で、こんな記事も書いていたのね…。知らなかったよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
  • 筆頭著者の記者会見と連名著者の責任 | 5号館を出て

    日、筆頭著者の記者会見がありました。ねつ造などが指摘されているNatureの論文2ともの筆頭著者です。 いつものようにすごい論文や興味深い論文の紹介記事ではないので気が重いのですが、すんなりと世の中に受け入れられていたら歴史的論文となる可能性もあった2編です。 Articleと呼ばれる長い論文の著者は8名、Letterと呼ばれる短い論文の著者は11名で、いずれも筆頭著者は同じです。筆頭著者の次に重要な責任著者とも言われる最後にクレジットされるLast authorはそれぞれ異なります。 この2編ともの論文に疑義が生じていますので、両者の筆頭著者の責任は非常に大きいということは誰でもが思っていることです。この論文が発表された時に国内でのプレスリリースの舞台になったのが理研CDB(発生再生科学総合研究センター)でプレスリリースでは理研の成果として発表されていましたので、その結果生じた責任問

    筆頭著者の記者会見と連名著者の責任 | 5号館を出て
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
    あとで読む!
  • 小保方さんの会見に思うこと - むしブロ

    2014年4月9日、小保方晴子さんと代理人の弁護士が記者会見を開き、理研調査委員会の最終調査結果への不服申し立て内容について説明しました。 小保方氏一問一答: 毎日新聞 会見で小保方さんはNatureに掲載されたSTAP細胞研究論文に不適切な点があったことを認めて謝罪しました。しかし、理研調査委員会による調査は不十分であり、データ画像の改ざんと捏造の認定については容認しない旨が述べられました。その他にも、STAP細胞を200回ほど作製してきたことや、第三者がSTAP細胞作製の追試に成功したことが報告されました。 ただ、作製した細胞の多能性マーカー遺伝子Oct4の発現を確認しただけなのか、それとも細胞の分化能まで確認したのかなど、STAP細胞をどのレベルで確認したかについては言及されませんでした。また、追試に成功した人物についても明らかにされませんでした。 ここでは、STAP細胞の存在自体の

    小保方さんの会見に思うこと - むしブロ
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
  • 名人戦第1局。

    長手数の将棋を△羽生三冠が制しての先勝。BS放送の現場では番組制作上、終局時間を気にしているのですが、終わりそうで終わらない。という将棋でした。 放送画面から少し引くとこんな感じ。 出演者から見える位置に盤面映像、時計、資料があります。

    名人戦第1局。
    lismo013
    lismo013 2014/04/10
    いいね!(^_^)