タグ

ブックマーク / starocker.hatenadiary.org (35)

  • YouTubeでミュージックビデオを提供しているレコード会社とレーベル - sta la sta

    YouTubeにアップされてるビデオって、ブログに掲載していいかどうか未だに判断に困るんですが(著作権的にね)、レコード会社やレーベルがYouTubeでビデオを公開しているケースが少なくないそうなので、ざっと調べてみました。こういったビデオなら堂々と紹介できますね。 (ご参考)ユニバーサルがYouTubeに3500近くの動画を公開していた - YAMDAS現更新履歴 調査方法 こちらのChannelsでアルファベット順に調査。 YouTube - Channels そのためChannelsには掲載されていない場合などで調査もれがあると思いますので、他にもビデオ提供しているレコード会社やレーベルがあればぜひ教えてください。 [2007/05/04追記] http://tww.sub.jp/blog/archives/000656.html 実にたくさんのインディレーベルが提供してくれてるよう

    YouTubeでミュージックビデオを提供しているレコード会社とレーベル - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2007/05/03
    最近急成長のロードランナーもありますね。なぜかチャンネルには見当たりませんでしたが http://www.youtube.com/profile?user=roadrunnerrecords
  • 2006年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログ - sta la sta

    2006年総括の最後は、今年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログをご紹介。 Feedリーダーに登録している中から主なものをいくつかピックアップ。 ソーシャルニュース&ソーシャルブックマーク 敢えて挙げるまでもないでしょうけど一応。 Digg http://digg.com/ ネタの宝庫ですね。Webのホットな話題が分かります。 del.icio.us http://del.icio.us/ こちらもネタの宝庫です。Webのホットな話題が分かります。 Webやブログにまつわるトピックスを知る Search Engine Journal http://www.searchenginejournal.com/ 検索サービス関連の話題が中心です。 Mashable! http://mashable.com/ 最新のWebサービスのレビューが満載。アルファテスト中のサービスに関する

    2006年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログ - sta la sta
  • 地理データを基にヒートマップを作成するAPI - GeoIQ API - sta la sta

    Log In ‹ Geoiq — WordPress データを比較するとき、数値データだけよりもグラフやヒートマップなど視覚的なデータも使った方が分かり易いですよね。 (参考)直感型アクセス解析 - Crazy Egg - sta la sta こちらのGeoIQでは、地理データを基にGoogle Maps等の地図上にヒートマップを作成できるAPIを提供してくれてます。 どんな感じに見えるかはコチラのデモサイトをご覧ください。 Log In ‹ Geoiq — WordPress こちらのデモは、任意の2地点における交通量を比較して表示しています。 青色は交通量が少なく、赤色や黄色に近づくにつれて交通量が増加しているようです。 地図をズームアップしてもちゃんとヒートマップも追従してくれるますね。素晴らしい。 やや処理が重たい気もしますが。 APIの使用に関しては、1日5000トランザクショ

    地理データを基にヒートマップを作成するAPI - GeoIQ API - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/11/19
  • sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法

    Easy Graphical Multiplication Trick 実生活で役に立つ、かどうかは状況次第ですが、知っておくとちょっと楽しいTipsです。 こちらのビデオでは、2桁や3桁(あるいはもっと大きな)の数字のかけ算を、線を引くだけで簡単に解く方法を紹介しています。 まずは問題。21×13です。 はじめに「21」の線を引きます。上から右上がりに2と1の線を引きます。 次に「13」の線を、左から順に右下がりに1と3の線を引きます。 ちょうどひし形のような形になりました。 ここで、右、真ん中、左のそれぞれの交点の数を数えます。 左から順に2個、7個、3個になりますね。 実はこの3つの数がさきほどのかけ算の答えになっているのです。 よって答えは21×13=273。お見事! その他、ビデオでは3桁のかけ算の説明もあります。 交点の数が10を超えると次の数字に足す必要があるようです

    sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法
    lit_up
    lit_up 2006/11/19
  • ドラッグ&ドロップで作るWeb - Weebly - sta la sta

    Free Website Builder: Build a Free Website or Online Store | Weebly HTMLタグを自分で書いてWebサイトを作っていた頃と比べて、今は随分と簡単にサイトやブログを作れるようになった。 そしてこちらのWeeblyの場合、ドラッグ&ドロップの操作で簡単にサイトを作ることができるのだ。 実際の作成作業はWeeblyのトップページにあるチュートリアルビデオが分かりやすい。Webページのレイアウトやコンテンツをポイッと放り込むだけで出来上がっていく様が見て取れると思う。 テキスト以外にもFlickrやYouTube、Google Mapsも同じ操作で埋め込むこともができる。Webサイトをパズルのように組み立てているかのような操作感が楽しい。 試しに作ってみたサイトがコチラ。(サイトデザインはオシャレなものがいくつか用意されていた。独

    ドラッグ&ドロップで作るWeb - Weebly - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/11/06
  • 洋楽好きならNapsterもいいけどfinetuneもオススメ - sta la sta

    最近、Napsterのサービス開始が話題ですね。 [ご参考]定額聴き放題「Napster」試用レビュー。洋楽なら意外に使えるかも? | デジモノに埋もれる日々 なかなか興味深いんですけど、今のところ試す予定はありません。なぜならMacに対応していないから! その代わりといってはなんですが、洋楽好きな方には音楽SNSサービス「finetune」もオススメ。 finetuneは自分で作った音楽のプレイリストを公開したり、他のユーザが作ったプレイリストを聴いてみたり、プレイリストにコメントをつけたりできるサービス。プレイリストに登録した曲はフルレングスで聴くことができます。 今のところストリーミング再生のみで、プレイリストはシャッフル再生しかできないけど、全ての曲を無料で聴けるのだから贅沢は言えません。 それに洋楽数で比べればNapsterよりも多く提供されています。 Napster:148万曲

    lit_up
    lit_up 2006/10/10
    いいわこれ。プレイリスト、ランダム再生
  • Wikipedia専用ブラウザ - Pathway - sta la sta

    http://pathway.screenager.be/ PathwayはWikipedia専用に作られたブラウザというのが特徴なのだけど、Mac版のみなのがもったいないぐらいによく出来てる。 Wikipediaで調べものをするとき、説明文内にたくさん存在するキーワードのリンクが気になることが多くないですか? 説明を読んでいるうちにちょっと知らないキーワードが出てきたら今度はそっちのページに飛んで、その中でまたよく知らないキーワードが出てきたら仕方ないのでそっちに飛んで・・・みたいなことを繰り返すうちにホントに調べたいことからどんどん遠ざかっていったり。。 それに対してPathwayでは、Wikipedia内でキーワードをクリックして別ページに飛んだとしても、ページ間の繋がりをネットワークとしてどんどん描画してくれる機能を実装している。 実際のネットワーク図はこんな具合。 ネットワーク内

    Wikipedia専用ブラウザ - Pathway - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/09/28
  • メールで読書 - DailyLit - sta la sta

    Welcome to DailyLit 読書は好きだけど、を読むためのまとまった時間を確保するのはなかなか難しい。むしろ毎日のメールを読んでいる時間の方が圧倒的に多い。 こういう人は少なくないと思う。(私もそんな一人。。) だったら、そのメールで読書すれば解決じゃないか?といった感じのサービスがこちらのDailyLit。 DailyLitは、100冊以上*1の中から好きなを選択して、自分で決めた間隔での中身をメール配信させることのできるサービス。 送られてくる分量は(英語が達者な人なら)5分程度で読めるくらいなので、ちょっとした合間に読むこともできそうだ。 用意されているはパブリックドメインのちょっと古めのだけど、昔読んだことある作品もいくつかあって、逆に取っ付きやすいかもしれない。 とりあえず私は『The Adventures of Sherlock Holmes(シャーロック

    メールで読書 - DailyLit - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/09/16
    いつか
  • ユーザ主体のオンライン音楽ミックスサービス - Splice - sta la sta

    splicemusic.com このサービスは音楽が好きな人、特にMacのGarageBandのように音楽を自作するのが好きな人にはたまらないサービスだ。 Spliceはオンラインで音楽を切り貼りしてミックスを楽しむことのできるサービスで、似たような音楽リミックス系サービスとして以前にYourSpinを紹介した。 [参考]オンラインで音楽リミックス - YourSpin - sta la sta YourSpinはアーティストの提供する音源を使って、ドラムやギター等のパートのミックスを楽しむサービスだけど、このSpliceはそれとは違ったアプローチを提供している。 Spliceの場合、ミックスに使う音源はSpliceユーザ自身がアップロードしてくれたものの中から気に入った音源を探して使う方式で、つまりSpliceはユーザ同士の(音源の)ギブ&テイクで成り立っている。ユーザ主体な点が特徴だ。

    ユーザ主体のオンライン音楽ミックスサービス - Splice - sta la sta
  • Firefoxのエラー画面をより便利に - ErrorZilla - sta la sta

    via Firefoxでサイトにアクセスした際、何らかの原因でアクセスに失敗するとこんな画面が表示されます。 このエラー画面ではリロードを実行する「再試行」ボタンが付いていますが、アクセスできるまで再試行するやり方は時間の無駄遣いになりかねません。 そこで、Firefoxのエラー画面をより便利な画面に置き換えるErrorZillaのご紹介。この拡張機能をインストール後にエラー画面が表示されると、↓のように今までとは違う画面になっています。 従来の「再試行」に加えて、「Google Cache」「Wayback」「Ping」「Trace」「Whois」のボタンが追加されました。 これを使えば、サイトにアクセスできない場合、PingやTraceを使って障害箇所はサイトなのかネットワーク経路上なのかを調べてみたり、アクセスは諦めてGoogle Cacheを利用してみたり、エラーに対して今までとは

    Firefoxのエラー画面をより便利に - ErrorZilla - sta la sta
  • 写真の色からブログのカラースキームを生成 - pic2color - sta la sta

    http://pic2color.com/ これはかなり革新的かつユニークなサービスだと思う。 ブログのデザイン変更では、レイアウトの設計はもちろん重要だけど、さらにはブログの配色を考えることも大切な一要素だ。 全体を寒色で統一しようとか、アクセントにどの色を使おうとか、可能性は無限大だからこそ、バランスの取れた格好のいいカラースキームを考えることは結構難しいと思う。 そこで、ブログのカラースキームを写真の配色具合から生成してみようというのがこのpic2colorというサービス。 どういう具合に写真からブログのカラースキームが決定されるかは、ぜひこちらのデモをお試し頂きたい。 選択した風景写真の色合いそっくりにブログのカラースキームが変更される様が分かると思う。 pic2colorはまだテスト段階ということで、実際どのようにカラースキームが生成されて提供されるかは不明だけど、一般公開された

    写真の色からブログのカラースキームを生成 - pic2color - sta la sta
  • ワールドワイドに古本交換 - BookMooch - sta la sta

    BookMooch 毎月いろいろとを買っているためか、そろそろの置き場に困り始めてきた。 新しい棚を設置する場所も無さそうだし、かと言ってBOOK OFFに売ってしまうのはちょっと勿体無い気がする。 そんな困った状況の中で知ったこのBookMoochはなかなか興味を引かれるサービスだ。 BookMoochは自分の読み終わったを他の人に提供したり、反対に誰かの古をもらったりできる古交換サービス。交換は無制限にできるわけではなく、まずを提供してポイントを貰い、そのポイントを利用して自分の欲しいを貰い受けるという仕組みのようだ。「奪わんと欲すれば、まず与えよ」ということかな。 ユーザはの発送費用のみでサービスを利用できて、海外の人に送ると貰えるポイントがちょっと高くなるみたい。ちゃんと考えられていますね。 BookMoochを利用してを交換しても、の数を減らすための質的解

    ワールドワイドに古本交換 - BookMooch - sta la sta
  • Webサイト人気度調査 - socialmeter - sta la sta

    http://www.socialmeter.com/ 例えばあなたが訪れているサイトの人気はどの程度あるのかを調べたいと思ったとき、何を参考にすればよいだろうか? Googleの検索ヒット数、del.icio.usのようなソーシャルブックマークへの登録数、あるは他のブログからのリンク数などなど、考えられる指標はたくさんある。 それらをひっくるめてWebサイトの人気度を調査してくれるのがこのsocialmeter。 このサービスではdiggやdel.icio.us、GoogleTechnoratiといったサービス11個で特定のサイトを検索した際の結果(検索ヒット数)をポイントとして集計してくれる。 例えばうちのブログの場合は上のイメージの通り364ポイントという結果。まだまだ精進していかねば。 気になるサイトの人気度を測るも面白いですし、自分のサイトを月一くらいのペースで人気度調査して推

    Webサイト人気度調査 - socialmeter - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/08/19
  • How-To動画を共有 - VideoJug - sta la sta

    Videojug - YouTube 例えばネクタイの結び方を知りたいとき、絵とテキストのみの説明よりは、実際にネクタイを結んでいるところを見たほうが断然分かりやすい。これはどんなHow-Toものに関しても言えることだろう。 VideoJugはそんなHow-Toを動画で共有するサービス。共有されている動画はステップごとに説明してくれてとても分かりやすい。 How-Toのジャンルはネクタイの結び方からカクテルの作り方までさまざまで、例えば「寿司のべ方」なんて動画もあったりする。 Videojug - YouTube いつラーメンズが登場するのかとちょっと期待してしまうほどのデキだ。 ぜひ日でも同様のサービスが登場してもらいたいなぁ。

    How-To動画を共有 - VideoJug - sta la sta
  • かなり不思議な顔写真 - sta la sta

    via http://www.matthewroddy.com/mental/angry_face.htm まずは下の写真を見てください。 左に怒った顔、右に穏やかな顔が並んでますよね? それでは次に、席を立ってゆっくりと後ろに下がりながらこの写真を見つめてください。 するとどうです? 2つの顔が入れ替わりませんでしたか!? なんとも不思議な写真ですね。。なんで入れ替わるんだろう?

    かなり不思議な顔写真 - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/08/07
  • 風景写真から余計な被写体を削除 - Tourist Remover - sta la sta

    http://www.snapmania.com/info/en/trm/ 旅先で写真をたくさん撮ったはいいが、気付けば人物の写真ばかりで風景写真を撮ってなかった! 有名な観光地を訪れたら人が多くて綺麗な風景写真が撮れなかった! といったちょっと困った事態になったら、Tourist Removerをお試しあれ。 Tourist Removerは、同じようなアングルで撮られた複数の風景写真を合成することで、人物や車といった余計な被写体を削除して純粋な風景写真を作ってくれるサービス。 必要なものは写真3枚以上のみなので、Photoshopのようなアプリケーションに頼らずともオンラインで加工してもらえる。なお、作業は自分であれこれするのではなく、写真を登録するとTourist Removerの中の人が作業してくれて、完成したらメールでお知らせする仕組みのようだ。 旅の思い出としては、一枚綺麗な風

    風景写真から余計な被写体を削除 - Tourist Remover - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/07/22
    3枚以上必要
  • sta la sta - ものの数秒で自分のWikiページを作成 - tiddlyspot.com

    tiddlyspot ブログも今ではあって当たり前のものになり、日でもいろんな無料ブログサービスが登場してきた。 一方で、Wikiの方が使いやすい、WIkiの方が性に合ってるという方も根強く居るだろうけど、日で無料のWikiサービスを提供しているところってどこかあるんでしょうか?(オープンソースのWikiを配布しているところはたくさんあるみたいだけど) そんなわけで、手っ取り早くWikiを始めたいならこのtiddlyspotがオススメ。tiddlyspotではあのTiddlyWikiをベースにしたWikiを提供しており、特徴はなんと言ってもそのお手軽さ。ユニークなサイトIDとパスワードを入力すれば、その瞬間からあなた専用のWikiを立ち上げることができる。実に簡単だ。 やっぱり何事も低コストで済むに越したことはないですね。

    sta la sta - ものの数秒で自分のWikiページを作成 - tiddlyspot.com
    lit_up
    lit_up 2006/07/20
  • sta la sta - 目指すはDigg.com? - ソーシャルブックマークコミュニティー Choix

    choix.jp おそらく先日に公開されたばかりの新しいWebサービス『Choix』。 興味深いのは、サービス公開前に何名かのブロガーを会社に招待してベータテストを実施している点。 (ご参考:Choix(チョイックス) - ソーシャルブックマークコミュニティのご紹介 - BLOG STATION) 私もテスト参加に声をかけてもらったのですが、ちょっと都合が合わなくて今回は見送らせて頂きました。。 第一印象としては、ソーシャルブックマークというよりも参加型ニュースサービスの『Digg』に近いと思いました。 でもChoixの3つの特徴として掲げている『発見、保存、分かち合い』は、ソーシャルブックマークサービスdel.icio.usの掲げる『Keep、Share、Discover』と同じなんですね。この3点は最近のサービス(Web2.0な?)に共通の特徴といえるかもしれません。 余談ですが、『分

    sta la sta - 目指すはDigg.com? - ソーシャルブックマークコミュニティー Choix
    lit_up
    lit_up 2006/07/11
  • 人生の難問を探る - Standpedia - sta la sta

    StandPedia ~ France River Island outlet sale boutique de mode 人生には難問が多い。今日の晩ご飯は何にしようか、というのも確かに難問だけど、ここでの話はもっと小難しい話。例えば神様は存在するか否か、とか。 こういう類いの問題は、一人で考えるよりも大勢であーでもなこーでもないと議論した方が、例え真の正解には辿り着けなくてもとても有意義だと思う。 Standpediaはそんな議論の場をWeb上に提供するサービス。ここでは誰でも議論のテーマを投稿することができ、他のユーザはそのテーマに関して自分の考え(賛成でも反対でも)を投じていく。すると、集められた意見は一つのツリーを構成していき、最終的にテーマを巡る全体図を俯瞰することができる。 例えば、『Does a god or gods exist?』というテーマに関してはこちらで議論されて

    人生の難問を探る - Standpedia - sta la sta
    lit_up
    lit_up 2006/07/04
  • 特化した検索サービス - Big.com - sta la sta

    Web Page Under Construction Web検索サービスがメジャー化するにつれて、他のサービスとの差異を提供できるか否かが生き残りのポイントになるでしょう。 こちらのBig.comもいわゆる検索サービスなのだけど、ある点において特化した特徴を持っている。 その特徴とは、とにかく検索結果の表示がデカイということ。 どのくらいデカイかは、実際に検索してみた方がわかりやすい。 Web Page Under Construction 表示するサイズは大・中・小の3種類。『大』を選択すると、ちょっと笑ってしまうくらい大きくなった。出来るものなら大画面ディスプレイで利用してみたい。 これからは、Big.comくらいに突き抜けたサービスじゃないと勝てないのかもしれませんね。

    lit_up
    lit_up 2006/06/24
    目が悪くなったとき用に良い