タグ

2020年7月13日のブックマーク (13件)

  • 外国人「美女を描くのが一番上手い日本の漫画家って誰なの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

    外国人「美女を描くのが一番上手い日本の漫画家って誰なの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
  • 「コロナパーティー」参加の米男性が死亡、新型ウイルスを作り話と思い込む

    米カリフォルニア州ベンチュラで、ドライブイン形式の音楽イベントに参加する人々(2020年7月11日撮影、資料写真)。(c)VALERIE MACON / AFP 【7月13日 AFP】米テキサス州で、新型コロナウイルスはでっち上げだと思い込んでいた男性(30)が感染者の主催した「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)パーティー」に参加した後、COVID-19に感染し死亡した。男性の治療に当たった病院の医師が12日、米メディアを通じて明らかにし、若者の感染リスクに警鐘を鳴らした。 【関連記事】感染者とあえて交わる「コロナパーティー」に警鐘、米当局 テキサス州サンアントニオ(San Antonio)にあるメソジスト病院(Methodist Hospital)のジェーン・アップルビー(Jane Appleby)医療主任は、米メディアで報じられた動画の中で、COVID-19パーティーについて

    「コロナパーティー」参加の米男性が死亡、新型ウイルスを作り話と思い込む
  • BL とポリコレ

    BLポリコレ (ver. 0.2) 2020.7.17 Q&A と参考文献を追加しました

    BL とポリコレ
  • 「Dialtone All-Star Live!」リトル・ジョー・ワシントン、レイ・リード、ジョー・ジョナス他 - リリース情報 - P-VINE, Inc.

    V.A. Dialtone All-Star Live! リトル・ジョー・ワシントン、レイ・リード、ジョー・ジョナス他 『テキサス・ゲットー・ブルースの饗宴 ~ ダイアルトーン・オールスター・ライヴ!』 2008/08/22 CD PCD-25083 ¥2,625(税抜¥2,500) 解説付 歌詞付 解説:小出斉, テキサス最ディープ・レーベル、ダイアルトーンが社運を掛けた一大イヴェント〈ダイアルトーン・ショウケース・ライヴ〉がアルバムになった! テキサスで最もディープなブルーメンが大集結した怒涛のライヴ盤! あのホームレス・ブルースマン、リトル・ジョー・ワシントンも参戦だ!! テキサスのディープなブルースメンを次々と掘り起こす驚異のレーベル、ダイアルトーン・レコード。 ここ数年Pヴァインと共同プロデュースで超無名ブルースメンのアルバムを発表し、ここ日でもコアなブルース・ファンから絶大な

    「Dialtone All-Star Live!」リトル・ジョー・ワシントン、レイ・リード、ジョー・ジョナス他 - リリース情報 - P-VINE, Inc.
  • Precious Soundtrack

  • Fire TV stickがWiFi接続できない時に試した5つのこと|Amazon.comと通信できませんでした?|ザックリップ

    こんにちはザックです。 AmazonのFire TV stickを設定したときに実は結構苦戦しました。 どこで苦戦したかというと、Wi-Fi設定です。 まさかのWi-Fiネットワークにつながらないという事態になりました。 私の場合、いろいろ試して最終的にWi-Fiネットワークにつながりましたので その時に試した5つのことを書いておきます。 この記事を読んでいる方の状況が完全に合うかはわかりませんが、5つの方法のどれかでWI-FIにつながるかも知れませんのでやってみてください。 Wi-Fiネットワークにつながらない!? Fire TV stickの設定で、言語を選ぶと、次はWi-Fiネットワークに接続することのなります。 この時、私の場合は以下の状態になりました。 自宅のネットワークを選んで、パスワードを入力して、接続ボタンを押すと・・・ 「Amazon.comと通信できませんでした。ルータ

    Fire TV stickがWiFi接続できない時に試した5つのこと|Amazon.comと通信できませんでした?|ザックリップ
  • 松本人志、都知事選は投票せず「消去法的な選挙に意味があるのか」 指原莉乃は低投票率になげき

    お笑いコンビ・ダウンタウンの松人志、タレントの指原莉乃が12日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)に出演。指原は5日に投開票が行われた都知事選の低投票率をなげいた。 東京都選挙管理委員会によると、投票率は55・00%で、前回(16年)の59・73%を4・73ポイント下回った。指原は「自分が大人になって関心も上がってる。(SNSで都知事選の話題が)目に入る回数も、いつもよりずっと多いような気がした。『これは、みんな投票に行くんじゃないか』と思ったけど、やっぱりそんなことはなかった」とぽつり。 「前より芸能人の方も『行きましょう』『勉強しましょう』という人が増えてきている。でも、やっぱりまだ若者には届かない」と現状への思いを語る。そして「(新型コロナウイルスで)人が集まるのが怖いというのもあるけど、結局、これから自分たちがどう生きやすくするか。自分たちの世代で、みん

    松本人志、都知事選は投票せず「消去法的な選挙に意味があるのか」 指原莉乃は低投票率になげき
  • 逆になんで選挙行くの?

    お前個人的が行っても行かなくても結果は変わらんぞ? 自民圧勝で特にこれと言って自民の強みもないから、多少野党の一部で議席伸びる程度だろ それで何が変わる? 変わらないよね? たまーに国会で与党を追求してる感じの演出がニュースに流れるだけでしょ それの何が嬉しいの? お前の生活1ミリも変わらんよ? そんな熱心に政治ウォッチしてる暇あったら、仕事のスキル磨きなよ お前が今まで政治ウォッチにつかってた時間自分の仕事のスキルアップに使ってたら、今頃お前の苦境脱してただろ 未経験からプログラミングやってたら仕事にありつけてた 薬学部や看護学部に通ってたら卒業して仕事につけてただろ なんでスキルアップに労力使わないで、政治活動なの? 当に頭悪くてなんの能力も計画性もないならしょうがないよ そういう奴は自分はバカでクズでまぬけなので政治活動全フリですって言えよ けど、お前らは違うんでしょ? ーーーーー

    逆になんで選挙行くの?
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2020/07/13
    道端にごみを捨てないのと同じ。自分が捨てなくても大差ないけど捨てないでしょ。逆に何で結果を変える立場に立ちたがるのか分からん。自分の一票で何もかも決まるのだとしたらそっちのほうが怖くて行けない。
  • テレビアニメの冒頭ナレーション

    Ζガンダムの「人々はここで子を産み,育てる事を,当たり前の事としすぎていた。」みたいな編のあらすじではなく世界設定やらをするナレーションが好きなんだけど、お勧めないかな。 昔は編が早く始まらないので嫌いだったけど、歳をってナレーションだけ聞いていたくなってる。 (追記) オープニングナレーション辞典をご紹介いただいた方も含め、多くの反応をいただきありがとうございます。 ナレーション辞典は特にどなたがナレーターをやっているかが記載しているのが良いですね。特攻野郎Aチームも含め、海外ドラマのオープニングナレーションとかも大好きです。あの声とフレーズを聞いただけでスッと物語世界に入り込んでいける気がします。 最近だと銀英伝DNTの第一話のナレーションが雰囲気あって好きでした。

    テレビアニメの冒頭ナレーション
  • 貧乏人にオタクは難しい

    大人になってからアニメ・ゲームオタクになった。情報交換や交流をしたくてTwitterも始めてわかったのだが、TLを見てるとオタクは生活水準が高い人が多い。 それは学生時代からうすうす感じていた。 そもそも金がないとゲーム漫画もグッズも買えない。特に同人ができる人はオタクとして活動できる経済力、時間、恵まれた環境を持ち合わせているのだろう。 極端だが、某政治家の孫などがいい例だ。 率直に言うと諸々の価値観が合わない。 購入したグッズの数で争ったり、ソシャゲで課金するのが当たり前という風潮。 中身のクオリティが低いのにやたら高価な同人誌。 おけパ騒動に垣間見る、二次生産者を頂点とするオタクのヒエラルキー。 金がモノをいう一種の宗教のようだ。 TwitterなどもROM専になるのが自分は一番生きやすいと悟った。 あと、オタクになるのが遅かったせいか、自分は二次創作をしようとするとその事しか考え

    貧乏人にオタクは難しい
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2020/07/13
    SNSで金銭感覚や生活水準の違う人とつながるとつらいという話でオタクはあまり関係ない。
  • ギャルのアニメキャラクターでこれってキャラいなくね?

    遠くGALS!まで遡らないとギャルのアニメキャラでこれってのいなくね? 同人で人気の版権ギャルとか全く思いつかんしさ。キャラをギャル化したパロディ同人とか、オリジナルのギャル創作は一定の人気だけどさ

    ギャルのアニメキャラクターでこれってキャラいなくね?
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2020/07/13
    俺ガイルのあーしさん
  • BLは存在自体がポリコレに反する……で、だから何?

    BLポリコレではない」議論(anond:20200710045020)、だいぶ盛り上がりましたね。 もう「現代日BLは存在自体がポリコレではない」には共通了解が取れたと理解していいんですかね? いや、だってどう考えても政治的に正しくないし。 理屈が理解できない人は当事者の人がスライド作ってくれてるからそれを見ような。 https://docs.google.com/presentation/d/1RY27M0g28cM9MTm2Mk5TYH-W_RzEZoiymCtJXeftFB0/edit#slide=id.p 個々の描写がどうとかではなくて「性的少数派の性愛をそうでない人たちがおもちゃにしてる」という構図自体がポリコレ的にアウトもアウトだという話なので、いくらホモ呼びをやめたり対等な関係性を意識したりしようがポリコレ違反からは逃れられないってことですね。 で、この、「BLはポリ

    BLは存在自体がポリコレに反する……で、だから何?
  • 「かくて私は教授を『クビ』になった」大月隆寛、地方大学の窮状を語る

    <民俗学者の大月隆寛氏が誌に緊急寄稿。札幌国際大学を「懲戒解雇」された経緯と、経営難が続く地方大学が抱える問題とは> 勤めていた大学から「懲戒解雇」を申し渡された。北海道は札幌にある札幌国際大学という、今年で創立51年目になる小さな私大だ。地元の人たちには前身の静修短期大学という名前のほうが今でも通りがいいかもしれない。 こういう地方の私大のご多分に漏れず近年は定員割れが続き、わらにもすがる起死回生の策ということだったのだろうか、2019年度から外国人留学生を大量に入れるようになった。 ところが、その入れ方がずさんで、大学で学べるだけの日語の能力の目安として留学生受け入れの条件になっている「N2」という日語能力試験の基準をクリアしていない学生をたくさん入れてしまった。しかも、留学生を抱えた大学に課されている在学中の在籍管理──勉学面のみならず、一定時間以上のバイトをしていないか、など

    「かくて私は教授を『クビ』になった」大月隆寛、地方大学の窮状を語る