タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (312)

  • アングル:電子書籍貸出ブームの米国、図書館と出版社が「所有権」で対立

    電子書籍図書館にとって頭痛の種となっている──。複数の米図書館職員から、そうした声が上がっている。写真は地下鉄のホームで電子書籍を読む人。2011年3月、マサチューセッツ州ケンブリッジで撮影(2024年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 21日 ロイター] - 電子書籍図書館にとって頭痛の種となっている──。複数の米図書館職員から、そうした声が上がっている。紙ののように紛失や破損の心配はないものの、電子出版社側から高額かつ制限の伴うデジタルライセンス契約を要求されているという。 「1回貸し出されるごとに料金を支払わなければならず、保有できる部数にも重大な制限が設けられている。他にも電子書籍ならではの特殊な問題が数多く存在する」と司書のアリソン・マクリーナ氏は言う。同氏は活動団体「図書館の自由プロジェクト(LFP)」のディレクターも務めている。 電子書籍やオーディオブ

    アングル:電子書籍貸出ブームの米国、図書館と出版社が「所有権」で対立
  • P・マッカートニーの盗難ベース、半世紀ぶり返還 公開捜索実る

    英歌手ポール・マッカートニーさんがビートルズ初期のレコーディングに使用し、その後盗まれたベースギター(写真)が51年ぶりに発見され、マッカートニーさんに返還されたことが分かった。16日撮影。NICK WASS/THE LOST BASS PROJECT提供(2024年 ロイター) [ロンドン 16日 ロイター] - 英歌手ポール・マッカートニーさんがビートルズ初期のレコーディングに使用し、その後盗まれたベースギターが51年ぶりに発見され、マッカートニーさんに返還されたことが分かった。

    P・マッカートニーの盗難ベース、半世紀ぶり返還 公開捜索実る
  • イランが国境の武装組織攻撃、パキスタン領空侵犯で子供死亡と非難

    [カラチ/ドバイ 17日 ロイター] - パキスタン外務省は17日、隣国イランによる領空侵犯で子供2人が死亡したとの声明を発表、「重大な結果」を招きかねず「完全に受け入れられない」と非難した。 これに先立ち、イラン国営メディアは、武装組織ジャイシュ・アルアドルの拠点2カ所をミサイルで攻撃したと報道。この武装組織は以前、パキスタンとの国境付近でイランの治安部隊を攻撃していた。

    イランが国境の武装組織攻撃、パキスタン領空侵犯で子供死亡と非難
  • ガザ最大病院内でハマスの武器発見、映像を公開=イスラエル軍

    [エルサレム 15日 ロイター] - イスラエル軍報道官のダニエル・ハガリ少将は15日、パレスチナ自治区ガザ最大のシファ病院でイスラム組織ハマスの武器と戦闘装備品を発見したと発表した。 同時に病院内の建物から回収したとする自動小銃、手榴弾、弾薬、防弾ジョッキなどの一部を映した映像を公開を公表した。 イスラエル軍報道官のダニエル・ハガリ少将は15日、パレスチナ自治区ガザ最大のシファ病院でイスラム組織ハマスの武器と戦闘装備品を発見したと発表した。提供写真(2023年 ロイター/Israel Defense Forces) ハガリ少将は武器などがシファ病院内で発見されたことについて、ランティシ小児科病院と同様に「病院が国際法に真っ向から対立して、テロの軍事目的に利用されてきたことを証明している」と述べた。 イスラエル軍は13日、ガザ北部でランティシ小児科病院の地下部分がイスラム組織ハマスの武器貯

    ガザ最大病院内でハマスの武器発見、映像を公開=イスラエル軍
  • 香港のすし店に長蛇の列、処理水放出に不安ないとの声

    アイテム 1 の 3 福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出開始から一夜明けた25日、香港のすし店には長蛇の列ができた。現地では、健康への影響はさほど心配しておらず、日レストランの利用を続けるとの声が多かった。香港で25日撮影。(2023年 ロイター/Tyrone Siu) [1/3]福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出開始から一夜明けた25日、香港のすし店には長蛇の列ができた。現地では、健康への影響はさほど心配しておらず、日レストランの利用を続けるとの声が多かった。香港で25日撮影。(2023年 ロイター/Tyrone Siu) [香港 25日 ロイター] - 福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出開始から一夜明けた25日、香港のすし店には長蛇の列ができた。現地では、健康への影響はさほど心配しておらず、日レストランの利用を続けるとの声が多かった。

    香港のすし店に長蛇の列、処理水放出に不安ないとの声
  • 陸上=世界陸連が女子競技からトランス選手除外で賛否両論

    世界陸連が男子として思春期を過ごしたトランスジェンダー選手による女子カテゴリーへの出場を禁止したことを受け、スポーツ界ではこの決定に対する賛否が分かれている。ブリュッセルで2022年9月撮影(2023年 ロイター/Johanna Geron) [シドニー/ロサンゼルス 24日 ロイター] - 世界陸連が男子として思春期を過ごしたトランスジェンダー選手による女子カテゴリーへの出場を禁止したことを受け、スポーツ界ではこの決定に対する賛否が分かれている。 世界陸連のセバスチャン・コー会長は、この決定について「女子カテゴリーを守るための包括的な必要性に基づいている」と説明。その他、テストステロン値が高くなる性分化疾患(DSD)と診断された選手に関しては、テストステロンの血中濃度の上限を1リットル当たり5ナノモルから2.5ナノモルに半減したうえで2年間維持することなども23日に発表された。 これを受

    陸上=世界陸連が女子競技からトランス選手除外で賛否両論
  • アングル:植田日銀総裁提示、政策予見性向上狙う アベノミクス副作用にも対応

    植田和男氏の日銀総裁起用は大方の予想を裏切るサプライズとなったが、岸田政権としては、日銀の金融政策の予見可能性を高め、投機筋などによるマーケットアタックを防ぐ狙いがある。写真は2016年9月、都内の日銀店で撮影(2023年 ロイター/Toru Hanai) [東京 15日 ロイター] - 植田和男・共立女子大教授の日銀総裁起用は大方の予想を裏切るサプライズとなったが、岸田文雄政権としては、日銀の金融政策の予見可能性を高め、投機筋などによるマーケットアタックを防ぐ狙いがある。行き過ぎた円安による物価急上昇などの「副作用」に対応しつつ、経済の正常化を進めたいという政権の音も透けて見える。

    アングル:植田日銀総裁提示、政策予見性向上狙う アベノミクス副作用にも対応
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2023/02/16
    “超低金利と円安のもとでしか生きられない企業を延命させ、経済活動が活発化しない要因となっている。” ゾンビ企業を淘汰しろと主張する清算主義者たちはいつになったら自分たちこそがゾンビと気付けるのだろうか
  • 物価目標曖昧にすると、政策効果損ないかねない=若田部日銀副総裁

    日銀の若田部昌澄副総裁は2日、静岡県金融経済懇談会であいさつし、物価目標を曖昧にすることは金融政策が追求すべき目標を曖昧にし、金融政策の透明性や政策効果を損ないかねない危険性があると警戒感を示した。写真は2019年2月、アイルランドのダブリンで撮影(2023年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [東京 2日 ロイター] - 日銀の若田部昌澄副総裁は2日、静岡県金融経済懇談会であいさつし、物価目標を曖昧にすることは金融政策が追求すべき目標を曖昧にし、金融政策の透明性や政策効果を損ないかねない危険性があると警戒感を示した。 若田部副総裁は3月19日で任期満了となる。岸田文雄首相は2月中に新しい正副総裁の人事案を国会に提示する見通しで、「早期の2%目標達成」を盛り込んだ政府・日銀の共同声明を見直すべきかどうか、新総裁と協議する方針。

    物価目標曖昧にすると、政策効果損ないかねない=若田部日銀副総裁
  • カダフィ大佐死亡の経緯謎多く、西側から人権侵害懸念の声も

    10月24日、リビアの元最高指導者カダフィ大佐の死亡した当時の状況をめぐっては現在でも明らかになっていない部分が多い。写真は連行されるカダフィ大佐の映像 (2011年 ロイター/Libyan TV via Reuters TV) [ミスラタ(リビア) 24日 ロイター] リビアの元最高指導者カダフィ大佐の死亡を受け、同国を暫定統治する国民評議会(NTC)は全土解放宣言を行った。しかし大佐が死亡した当時の状況をめぐっては現在でも明らかになっていない部分が多く、西欧諸国では拘束時のNTCの対応について、同評議会が約束した人権の尊重と報復の阻止に対して懸念する声も上がっている。 当局者筋がロイターに語った内容によると、カダフィ大佐は頭部左側と腹部に1弾ずつ銃撃を受けていたことが23日早朝の検視結果で示された。大佐が銃撃により死亡したことは明らかだが、致命的となった銃撃をいつ、誰によって受けたのか

    カダフィ大佐死亡の経緯謎多く、西側から人権侵害懸念の声も
  • 日銀が長期金利の許容変動幅を拡大、市場機能に配慮 金利目標は維持

    日銀は12月19―20日に開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の下での10年物国債金利の許容変動幅について、従来のプラスマイナス0.25%からプラスマイナス0.5%に拡大することを決めた。2016年9月、都内の日銀で撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai) [東京 20日 ロイター] - 日銀は19―20日に開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の下での10年物国債金利の許容変動幅を従来のプラスマイナス0.25%からプラスマイナス0.5%に拡大することを決めた。政策金利は短期、長期ともに据え置いた。金利のより自由な変動を許容することで市場機能の改善を促し、金融緩和の持続性を高める狙い。 今回の決定は全員一致。日銀は声明文で、海外金利の上昇圧力を日の債券市場が受け続ける中で「市場機能が低下している」

    日銀が長期金利の許容変動幅を拡大、市場機能に配慮 金利目標は維持
  • 日銀との共同声明改定、松野長官「方針固めた事実ない」=一部報道で

    12月19日、松野博一官房長官(写真)は午前の記者会見で、政府と日銀の政策協定(アコード)を改定する方針を固めたとの一部報道について、「そのような方針を固めた事実はない」と述べた。写真は都内で昨年10月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 19日 ロイター] - 松野博一官房長官は19日午前の記者会見で、政府と日銀の政策協定(アコード)を改定する方針を固めたとの一部報道について、「そのような方針を固めた事実はない」と述べた。 松野官房長官は「政府としては、共同声明に沿って、物価安定の下での持続的な経済成長の実現に向けて、引き続き日銀と連携しながら取り組んでいきたい」とした。その上で「日銀には引き続き政府との連携の下、経済・物価・金融情勢を踏まえつつ、物価安定目標の持続的・安定的な実現に向けて努力されることを期待する」と述べた。

    日銀との共同声明改定、松野長官「方針固めた事実ない」=一部報道で
  • ツイッター、アカウント停止巡り平等にポリシー適用

    ツイッターが複数の著名ジャーナリストのアカウントを停止したことに関連し、ツイッター信頼・安全部門の責任者はロイターに対し、同社を買収したイーロン・マスク氏の自家用ジェット機を追跡するアカウント「ElonJet」への投稿をツイッターは全て手動で確認したと表明した。 4月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic) [16日 ロイター] - ツイッターが複数の著名ジャーナリストのアカウントを停止したことに関連し、ツイッター信頼・安全部門の責任者はロイターに対し、同社を買収したイーロン・マスク氏の自家用ジェット機を追跡するアカウント「ElonJet」への投稿をツイッターは全て手動で確認したと表明した。 ツイッターは15日、ニューヨーク・タイムズ(NYT)やワシントン・ポスト、CNNなどの記者らのアカウントを停止。マスク氏に関する記事を最近手掛けたことが分かっているとし、マスク氏は他人の個人

    ツイッター、アカウント停止巡り平等にポリシー適用
  • 中国でコロナ規制抗議拡大、上海では「共産党・習近平退陣」の声

    [上海/北京 28日 ロイター] - 中国で厳しい新型コロナウイルス規制に対する抗議活動が行われ、27日までに首都・北京を含む各都市に拡大、上海では同日夜、数百人のデモ参加者と警察が衝突した。新疆ウイグル自治区のウルムチで発生した火災をきっかけに怒りが渦巻き、中国指導部を非難する声も上がっている。 24日にウルムチの高層ビルで起きた火災では10人が死亡。当局は否定するものの、インターネット上ではビルが部分的にロックダウン(封鎖)されていたため住民が逃げ遅れたとの声が上がり、動画などによると25日夜にはウルムチの路上でロックダウンに抗議するデモが起きた。 上海では26日夜、ウルムチにちなんで名付けられた市内の道路に住民が集まり、ろうそくをともす追悼活動が行われたが、27日未明に抗議活動へと発展。大勢の警察が見守る中、群衆は検閲に対する抗議の象徴である白紙の紙を掲げた。

    中国でコロナ規制抗議拡大、上海では「共産党・習近平退陣」の声
  • 経済に「嵐」の懸念、引き締めへの転換リスク大きい=安達日銀委員

    日銀の安達誠司審議委員は19日、富山県金融経済懇談会であいさつし、経済情勢のリスクが従来より下方に厚くなっている可能性があると指摘。「『嵐が発生する』リスクが無視できないときに金融政策を引き締め方向に転換することはリスクが大きい」と述べた。資料写真、日銀店外観、2009年3月撮影(2022年 ロイター/Yuriko Nakao) [富山市 19日 ロイター] - 日銀の安達誠司審議委員は19日、富山県金融経済懇談会であいさつし、経済情勢のリスクが従来より下方に厚くなっている可能性があると指摘。「『嵐が発生する』リスクが無視できないときに金融政策を引き締め方向に転換することはリスクが大きい」と述べた。まだ2%の物価目標の実現には確信が持てないとし「緩和的な金融政策を続けることが現時点で最良の選択だ」と話した。

    経済に「嵐」の懸念、引き締めへの転換リスク大きい=安達日銀委員
  • アジアの大半は金融引き締め必要、中国と日本は例外=IMF高官

    10月13日、国際通貨基金(IMF)のアジア太平洋局長のクリシュナ・スリニバーサン氏は、アジアの大半の国は米利上げに伴う商品高や自国通貨安でインフレ率が目標を上回っているとし、金融引き締めが必要との認識を示した。米首都ワシントンで2018年9月撮影(2022年 ロイター/Yuri Gripas) [ワシントン 13日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のアジア太平洋局長のクリシュナ・スリニバーサン氏は13日、アジアの大半の国は米利上げに伴う商品高や自国通貨安でインフレ率が目標を上回っているとし、金融引き締めが必要との認識を示した。

    アジアの大半は金融引き締め必要、中国と日本は例外=IMF高官
  • ロシア産石油の上限設定、「60ドル台が妥当」=米財務長官

    10月12日、イエレン米財務長官(写真)は、ロシア産石油輸出価格の上限を1バレル当たり60ドル台に設定すれば、同国のエネルギー収入を減らすには十分との見解を示した。ワシントンで4日撮影(2022年 ロイター/Michael A. McCoy) [ワシントン 12日 ロイター] - イエレン米財務長官は12日、ロシア産石油輸出価格の上限を1バレル当たり60ドル台に設定すれば、同国のエネルギー収入を減らすには十分との見解を示した。この水準でロシアは利益ある石油生産が可能だと付け加えた。 イエレン氏は国際通貨基金(IMF)と世界銀行の会合で、ロシアは石油生産を維持したい考えで、過去5─7年にわたりバレル当たり60ドル台では販売していたと説明。その上で、「この範囲内の価格設定は、ロシアが利益を上げながら石油生産と販売が可能だと感じるには十分だろう」と述べた。

    ロシア産石油の上限設定、「60ドル台が妥当」=米財務長官
  • インタビュー:インフレ下の景気悪化、対策は追加緩和より財政で=片岡・前日銀委員

    9月7日、片岡剛士・前日銀審議委員(PwCコンサルティング・チーフエコノミスト、写真)は、ロイターのインタビューに応じ、米欧の利上げがもたらす世界景気の腰折れリスクに警戒感を示した。写真は都内で2017年7月撮影(2022年 ロイター/Issei Kato) [東京 7日 ロイター] - 片岡剛士・前日銀審議委員(PwCコンサルティング・チーフエコノミスト)は、ロイターのインタビューに応じ、米欧の利上げがもたらす世界景気の腰折れリスクに警戒感を示した。日の消費者物価指数は10月以降に前年比3%超の上昇が視野に入るものの、インフレが進む中で景気が悪化した場合、日銀の追加緩和は難しく、早期の効果が見込める財政政策がメインになり得ると述べた。

    インタビュー:インフレ下の景気悪化、対策は追加緩和より財政で=片岡・前日銀委員
  • 安倍元首相、デフレ脱却と経済成長に向け多大な成果=黒田日銀総裁

    7月8日、日銀の黒田東彦総裁(写真)は安倍晋三元首相の死去を受けてコメントを発表した。都内の日銀店で2019年12月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は8日夜、安倍晋三元首相の死去を受けてコメントを発表した。「誠に残念でならない」と述べ、「経済の分野では長期間続いたデフレからの脱却と持続的な経済成長の実現に向けて、多大な成果を残した」とたたえた。強力なリーダーシップで日経済の発展に尽くしたことに心より敬意を表するとした。

    安倍元首相、デフレ脱却と経済成長に向け多大な成果=黒田日銀総裁
  • 従業員の中絶に絡む交通費を負担へ、米企業が相次いで表明

    米連邦最高裁が24日、人工妊娠中絶を憲法上の権利と認める1973年の「ロー対ウェイド判決」を覆す判断を下したことを受け、国内の約半数の州が中絶の制限に動く見通しとなる中、ウォルト・ディズニーやメタ・プラットフォームズなどの企業は相次いで、州外で中絶手術を受ける必要の従業員の交通費などのコストを支援する方針を表明した。(2022年 ロイター/Michael A. McCoy) [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米連邦最高裁が24日、人工妊娠中絶を憲法上の権利と認める1973年の「ロー対ウェイド判決」を覆す判断を下したことを受け、国内の約半数の州が中絶の制限に動く見通しとなる中、ウォルト・ディズニーやメタ・プラットフォームズなどの企業は相次いで、州外で中絶手術を受ける必要の従業員の交通費などのコストを支援する方針を表明した。 ディズニーは引き続き、従業員による中絶を含むヘルスケアへのアク

    従業員の中絶に絡む交通費を負担へ、米企業が相次いで表明
  • ECBの利上げは物価抑制の間違った手段=ドラギ伊首相顧問

    イタリアのドラギ首相に最も近い経済顧問であるフランチェスコ・ジアバッツィ氏は6月13日、欧州中央銀行(ECB)の利上げはインフレの急上昇を抑える正しい手段ではないと述べた。写真は独フランクフルトのECB部で2021年12月撮影(2022年 ロイター/Wolfgang Rattay) [ローマ 13日 ロイター] - イタリアのドラギ首相に最も近い経済顧問であるフランチェスコ・ジアバッツィ氏は13日、欧州中央銀行(ECB)の利上げはインフレの急上昇を抑える正しい手段ではないと述べた。ローマで開かれたイベントでの発言。 ECBは先週、インフレ圧力が高まると同時に広がりを見せているとして、7月に25ベーシスポイント(bp)の利上げに踏み切り、9月に追加利上げする必要性が高まっているとの見方を表明。ECBの発表を受けて、イタリア10年物国債の利回りは一時4%と、2014年以来の水準に上昇した。

    ECBの利上げは物価抑制の間違った手段=ドラギ伊首相顧問