タグ

組み込みとlinuxに関するlizyのブックマーク (6)

  • 組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」

    数ある組み込み機器のなかでも、タッチパネルやネットワークなどある程度リッチな機能が必要となる際に選択されることの多いOSが「組み込みLinux」である。他OSとの違いや開発にまつわる現状を解説する。 組み込み機器の中でも、ある程度の機能が要求されるデバイスになると、ソフトウェア側にも相応に配慮が必要になる。例えば最近の旅客機に搭載される多機能エンタテイメント機器。オンデマンドでの映画音楽の再生、飛行情報や地図上での現在位置の表示といった機能がてんこ盛りになっている訳だが、これの実装を例にして考えてみよう。 まずマルチタスクOSは当然必須で、機内のVODサーバと接続するためにはネットワークスタックも必要である。そして音楽や動画のコーデックも搭載して、プレーヤーも載せなければならない。地図表示も単に世界地図上に現在位置を表示するだけの簡単なものもあれば、3Dで地形や航路を表示するものまである

    組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」
  • トヨタもLinux採用を検討、MeeGoが有力なOS基盤に

    今年7月、トヨタ自動車はLinuxの普及促進団体である「The Linux Foundation」にゴールド会員として加入した。同社は、“次世代車載システム”にLinuxを使う方向で検討している。車載システムのプラットフォームがLinuxとなる可能性は高い。 次世代車載システムとは、カーステレオや動画のマルチメディア、カーナビやWebサイト検索などの情報提供、メールや電話などのコミュニケーション、スマートフォンとの連携などの機能を統合した自動車内のシステムを指す。いまIVI(In-Vehicle Infotainment)と呼ばれ、注目を集めている。 トヨタがIVIの基盤としてLinuxに注目している理由を、次世代IVIの開発責任者である、第1電子開発部主査 村田賢一氏はこう述べる。「いまこうした分野のシステムを1社で構築するのは難しい。“オープンイノベーション”として各社が協業して作って

    トヨタもLinux採用を検討、MeeGoが有力なOS基盤に
  • 第2回 組み込みLinuxでの開発の流れとソフトウエア構成

    「これから組み込みソフト開発に取り組むWindowsプログラマ」を対象に,組み込みLinuxを用いた開発の基について解説します。第2回は,組み込みLinuxのアプリケーション開発時の流れと,どの部分を開発しなければならないのかを説明します。 前回は,アプリケーション開発における「Windowsと組み込みLinuxの違い」を説明しました。今回は,もう少し具体的に,(1)組み込みLinuxのアプリケーション開発時の流れと,(2)どの部分を開発しなければならないのか,を紹介します。 組み込みLinuxにおけるアプリケーション開発の流れ 組み込みLinuxにおけるアプリケーション開発は,図1のように進みます。 (1)クロス・コンパイル 組み込みLinux用のプログラムを開発する場合,実際にプログラムを動作させる機器(以下,実機と呼びます)上ではなく,開発用のPC(以下,開発用PCと呼びます)上で

    第2回 組み込みLinuxでの開発の流れとソフトウエア構成
  • 第1回 アプリケーション開発におけるWindowsと組み込みLinuxの違い

    「これから組み込みソフト開発に取り組むWindowsプログラマ」を対象に,組み込みLinuxを用いた開発の基について解説します。第1回は,アプリケーション開発におけるWindowsと組み込みLinuxの違いについて説明します。 組み込みソフト開発における技術者不足が広く喧伝されつつあります。今後,これまでPC向けにWindowsプログラミングを行ってきたエンジニアが,組み込みソフト開発に転進するケースも増えてくると予想されます。 連載は,そのような「組み込みソフト開発に転進しそう,または転進したいWindowsプログラマ」,あるいは「組み込みソフト開発の入門者」を対象に,様々な組み込みOS(Operating System)の中でも特に注目を集める組み込みLinuxを用いた開発の基について,順を追って解説します。 実際に手を動かして学べるよう,組み込み機器のエミュレータを使った事例を

    第1回 アプリケーション開発におけるWindowsと組み込みLinuxの違い
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。

  • 1