タグ

2010年3月21日のブックマーク (10件)

  • ICU Shift_JISとUTF-8の変換 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    こんな感じで。 #include <vector> #include <string> #include <icu/unicode/unistr.h> std::string utf8ToSjis(const std::string& value) { icu::UnicodeString src(value.c_str(), "utf8"); int length = src.extract(0, src.length(), NULL, "shift_jis"); std::vector<char> result(length + 1); src.extract(0, src.length(), &result[0], "shift_jis"); return std::string(result.begin(), result.end() - 1); } std::string sji

    ICU Shift_JISとUTF-8の変換 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • ここまでできる! CouchDBパワーアップ作戦

    これまでの連載を通して、CouchDBの基的な概念と使い方、アプリケーションの作成方法までを解説してきました。ここからはさらに一歩踏み込んで、CouchDBDBサーバやAPサーバとして実際に運用するときに役に立つ機能を紹介していきます。具体的には、次の3つのテーマを取り扱います。 全文検索を導入すれば、CouchDB内にあるすべてのドキュメントを対象に、特定のキーワードを指定して検索できます。ユーザー認証では、例えばDBの管理者権限を特定のユーザーのみに付与できます。ユーザー認証はまだ充実しているとはいえないレベルですが、現時点ではどのような選択肢があるかを紹介していきたいと思います。最後にCouchDBへの負荷を分散させる方法として、CouchDBのインスタンスをノードとして複数用意し、各ドキュメントを分散して配置するやり方を紹介します。これらの手段を目的に応じて生かすことができれば

    ここまでできる! CouchDBパワーアップ作戦
  • PHPでGAE上に社員検索アプリを作る (1/3)- @IT

    第4回 PHPでGAE上に社員検索アプリを作る 萩原 巧 リトルソフト株式会社 中越 智哉 株式会社ナレッジエックス 2010/3/18 Web アプリケーション開発者にとって、魅力的な環境に映るGoogle App Engineだが、データの永続化などで落とし穴が存在する。これまでの開発手法を変えずに使えないだろうか(編集部) 第1回から第3回まで、Google App Engine(GAE)上で動作するリレーショナルデータベース「SQL4G」の紹介と、GAE上でPHPRails開発を行うために必要な環境設定を説明しました。 今回は、GAE上でPHPを実行するために必要なライブラリの説明をします。 また、それらを活用したアプリケーションを作成しながら、PHP+リレーショナルデータベースとGAEの連携という新しい世界へ皆さんを招待したいと思います。 ライブラリの説明 PHP4Gでは、GA

  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • サーバにあるファイルのバックアップの件 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-03-17)

    やはり一番重要なのは「データ」ファイルであり、それを簡単にバックアップするためには、専用のディスクを割り当てるのが一般的だろう。従って、以下の鉄則を得る。 鉄則1: mount /dev/sdb1 /data device 名は環境に依存するが、mount point は /data しかありえない。だってシンプルだから。うん間違いない。名前重要!もちろん忘れずに、アプリが利用するデータディレクトリの格納場所は /data 以下にしておく。このような「データ」ファイルの隔離は、OSを入れ替える時の可搬性としても非常に優秀で役立つのだが、件の復旧を考えると、これだけでは不十分である。「設定」ファイルを復活させるのも意外と大変だからだ。そこでぱっと思いつくのが、 大事そうな設定ファイルを /data への symlink にする /etc 自体をもう /data への symlink にする

  • Twitterでゲームブックを

    これは素晴らしい。Twitterゲームブックを再現してしまった人々がいます: ■ Choose Your Own Adventure! On Twitter. (SF Weekly) ゲームブック(英語で言うところの”Choose Your Own Adventure”)とは、短いセンテンスから構成されているで、各センテンスの終わりには選択肢が与えられていて「洞窟に入るなら~ページへ、町に戻るなら~ページへ」という形式で物語を(自分自身の判断で)進められるというもの。いや、今みたいに大河RPGゲーム機ですぐに遊べるなんて状況じゃなかった時代には、名作と呼べるような作品が次々に生み出されていたんですよ。 で、それをTwitterで再現した、と言えばもう後はご想像の通り。ツイート1個を1つのイベントにして、各ツイートの末尾で選択肢(リンク)を与えるという形式になっているわけですね。だいた

    Twitterでゲームブックを
    lizy
    lizy 2010/03/21
    twitterである必然性をあまり感じないけど、なんかメリットがあるのかな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟市内へ「北陸応援割」でいらっしゃい、宿泊した人にさらにお得な2000円分クーポン! 3月16日から市が配布、飲店や土産店で4月30日まで利用可

    47NEWS(よんななニュース)
    lizy
    lizy 2010/03/21
    「一定の技術レベルが認められれば日本国内で診療が行える」それが日本の医師免許じゃないんですか?
  • RSense - Rubyのための最も優れた開発援助ツール

    lizy
    lizy 2010/03/21
    zen-codingといいこれといい、エディタに依存しない拡張がはやってるのかな
  • GAE/JでのScalaのSpinUp時間を計ってみた - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    GAE/JでのScalaのSpinUp時間を計ってみました。 appengine ja night #6 Beer Talk : ATNDでLTしたときに言っちゃいましたのでね。 java-ja温泉第2回の成果その1ですお。 測定方法 測定パターンは以下の4パターンです。 simplescala Scalaで書いた単純なFilterで、Responseに直に"Hello World"を出力 listscala Scalaで書いた単純なFilterで、Listを使って1から10までResponseに直に出力 slim3scala ScalaでSlim3のControllerを用意し、Responseに直に"Hello World"を出力 slim3listscala ScalaでSlim3のControllerを用意し、Listを使って1から10までResponseに直に出力 単純なコードだ

    GAE/JでのScalaのSpinUp時間を計ってみた - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 【動画あり】電子音楽好きな人あつまれー\(^o^)/ ぶる速-VIP

    【動画あり】電子音楽好きな人あつまれー\(^o^)/ 電子音楽好きな人あつまれー\(^o^)/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:38:35.24 ID:kyNLkD5h0 あつまれー 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:39:08.47 ID:hlbyehye0 解散ー 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:40:21.55 ID:tWt+v4120 日人でオススメは? 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:42:10.19 ID:JYJRFSPO0 >>4 平沢進!   10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/