タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

atompubとrestに関するlizyのブックマーク (3)

  • GDataスタイルのAtomPubをサポートする·AtomServer MOONGIFT

    Ajaxの台頭や、Web APIの存在もあって、REST形式によるデータ授受に注目が集まっている。RESTとはRepresentational State Transferの略で、HTTPを使って通信を行う手段のことだ。レスポンスはXMLを使って行われることが多い。 Atomフィードとして認識されるものもある また、GETやPOSTといったブラウザでよく使われるメソッドの他に、PUTやDELETEを使うのも特徴だ。こうしたRESTを使ってデータの授受を行うのは既存のサービスに組み込むのが難しいこともあるだろう。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAtomServer、AtomPubによるデータ配信を行うサーバソフトウェアだ。 AtomServerはJavaで作られたソフトウェアで、簡単に立ち上げることができるようになっている。AtomSer

    GDataスタイルのAtomPubをサポートする·AtomServer MOONGIFT
  • 第4回 Atom Publishing Protocolを試す | gihyo.jp

    今回は接続先をAtomPubの提唱者であり、RFCの著者でもあるJoe GregorioさんのAPP Test Siteとし、cURLで接続してみます。 [dsakano@test $ curl -x GET "http://bitworking.org/projects/apptestsite/app.cgi/service/;serv ice_document" <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <service xmlns="http://www.w3.org/2007/app" xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"> <workspace> <atom:title>AtomPub Test Site</atom:title> /*中略*/ <collection href="media/"> <

    第4回 Atom Publishing Protocolを試す | gihyo.jp
  • 第1回 Web APIの次世代標準プロトコル | gihyo.jp

    Web APIの乱立とAtom 現在、一般コンシューマ向けのWebサービスは多くのサイトがネットワーク越しに利用できるAPI(Application Programmable Interface)を公開しています。いわゆるWeb APIと呼ばれるものです。開発者向け技術雑誌などを見ても、マッシュアップやAPIプログラミングの解説記事が多く掲載されるようになりました。 2000年代の前半からGoogleAmazonをはじめとした主要なWebサービスAPIを公開し始めました。2000年代中盤からは様々なサイトでAPIが公開されるようになり、現在に至っています。当初はWebで人間がアクセスできる情報をAPIとして公開していましたが、現在ではWebブラウザで情報提供はしないもののAPIだけ提供するというサイトも増えてきました。 さて、これらのWeb APIアーキテクチャを見てみると、現状では各

    第1回 Web APIの次世代標準プロトコル | gihyo.jp
  • 1