タグ

flashと動画に関するlizyのブックマーク (12)

  • YouTubeのHTML5版、ついにFlash版と同等の機能を実現【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    YouTubeのHTML5版、ついにFlash版と同等の機能を実現【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    lizy
    lizy 2011/11/24
    FlashPlayerの代わりに、WebMプラグインを入れないとダメ?
  • 【レポート】HTML5だけでは不十分!? - YouTubeがFlashを必要とする6つの理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HTML5はFlashを置き換えるのか?」 - これをテーマにした議論はApple CEOのSteve Jobs氏の発言をきっかけに大いにインターネット界隈を賑わせている。だがFlash技術最大の利用者であり、ある意味で動画配信システムとしてのFlashの立場を確立させた功労者であるYouTubeでは、今後しばらくはHTML5の存在がFlashを置き換えるようなことはなく、動画配信で求められるすべての要件をHTML5はまだ満たしていないと説明している。 米Google傘下でYouTubeプラットフォーム製品マネージャのKuan Yong氏は6月29日(現地時間)の同社Blogへの投稿の中で、最近盛り上がっている「Flash」と「HTML5の<video&nt;タグ」に関する議論について「標準技術としてのHTML5は大きく前進している一方で、Flashは今後もビデオ配信の分野で重要な位置を

    lizy
    lizy 2010/07/02
    動画に関して言えば、HTMLの仕様に含まれていることに違和感を覚えますが……ページ上で統一した振る舞いをさせるのには必要なのかな
  • ActionScript3製の動画プレーヤ·f4player MOONGIFT

    f4playerはFlash/ActionScript3製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5のvideoタグによってFlashの動画プレーヤの需要が減るのではないかと言われている。だが全てのブラウザがHTML5に対応する訳ではないので、シェアはそう簡単に落ちないだろう。 色を変えることもできる むしろHTML4とHTML5の違いを気にしないでいいとなればFlashの需要はさらに増えてくるかもしれない。そんなFlashによる動画プレーヤは数あれど、新しいプレーヤとしてf4playerを紹介しよう。 f4playerの最大の特徴はスキンに対応していることだ。再生開始のボタンや再生箇所の表示など、細かく変更できる。色だけを変更するのはもちろん、デモのスカルスキンのようにボタンの形状まで変えてしまうことも可能だ。再生可能なのはFLVまたはF4V、MPEG4とのこと。 こんな独特なスキンも

    ActionScript3製の動画プレーヤ·f4player MOONGIFT
  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/08/20090108joost-has-a-heartbeat/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/08/20090108joost-has-a-heartbeat/
  • MOONGIFT: » オープンソースのFLVプレーヤ「NonverBlaster」:オープンソースを毎日紹介

    Webブラウザ上で何でも行うようになっている。ビューワーについてはFlashが秀逸で、音楽を聴いたり、動画を見たり、ドキュメントを閲覧するようなことがブラウザ上だけで完結するようになっている。 動画はどのサービスでも有効に使われているが、自サイト内でプレーヤを提供したければこちらをどうぞ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNonverBlaster、オープンソースのFLVプレーヤだ。 NonverBlasterはシンプルなインタフェースのFLVプレーヤで、再生と音量調整、そしてフルスクリーンモードがサポートされている。URLでFLVファイルを指定するだけで使える手軽さが良い。 自動再生、フルスクリーンモードの許可、各種色の設定などをJavaScriptから行えるのも特徴だ。再生するだけであれば、プレーヤは殆ど変更する必要はなく、HTML側だけで終われるのが嬉しい点だ。 自分の撮っ

    MOONGIFT: » オープンソースのFLVプレーヤ「NonverBlaster」:オープンソースを毎日紹介
  • H.264やばい、マジやばい。Adobeサイトで動画を見られるから今すぐ見て!:CodeZine

    Flash Player 9 update 3ではH.264エンコードをサポートし、HD画質の動画が見られるようになりました。HD画質の美しさはびっくりするぐらい奇麗なので、ぜひとも視聴することをおすすめします! 「HD画質の動画なんて、どこで見られるんだ?」という人のために、Adobeのサイトでは映画のトレーラーなどが多数公開されています。ここでは動画を見るまでの手順を紹介します。 1.Flash Player 9 Update 3にアップデートする まずはFlash Playerをアップデートする必要があります。まだしていない方は以下のURLよりアップデートしてください。 Adobe Flash Playerダウンロードセンター 2.Adobe Flash onにアクセス それでは動画を公開しているサイト「Adobe Flash on」にアクセスしましょう。ここでは直接HD

    lizy
    lizy 2007/12/07
    マジやばい、ぐらい重い
  • Flashクリエイター必見!·F-ab MOONGIFT

    テレビは殆ど観ないが、インターネット上の動画はよく観る。コンテンツはまだまだ足りないかも知れないが、好きな時間に好きな所を観られると言うのはテレビにはない利点だ。 そして、インターネット上の動画は今やFlashムービーが殆どだ。そういう状況下では、このようなソフトウェアが面白くなってくる。 今回紹介するフリーウェアはF-ab、Flashムービー専用ブラウザだ。 F-abは10000チャンネルの中に、Flashムービーが登録されている。現在、1,000を超える動画が登録されている。どれも優秀なものなので、クリエイターの人であればチェックしておいた方が良い。 また、Youtube動画をプライベートコレクションとして登録する機能もある。これがあると、サイト内に埋め込まれたFlashだけでなく、Flashムービープレイヤーとしての楽しさもある。 そして、FLVPhoneと言うFlashムービーを利

    Flashクリエイター必見!·F-ab MOONGIFT
  • 窓の杜 - 【NEWS】動画をWeb上で再生できるFLV形式へ変換「Free Video to Flash Converter」

    AVI/MPEG/WMV/ASF/MOV形式などに対応しており、YouTube風の動画を簡単に作成可能 動画をWebページ上で再生できるようにFLV/SWF形式へ変換できるソフト「Free Video to Flash Converter」v2.3.2.1が公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Free Video to Flash Converter」は、動画をWebページ上で再生できるようにFLV/SWF形式へ変換できるソフト。AVI/MPEG/WMV/ASF/MOV形式などの動画に対応しており、YouTube風に動画を埋め込んだページを簡単な操作で作成できるのがうれしい。 使い方は簡単で、まず変換元の動画と変換したファイルの保存先を指定し、変換したい形式をFLV

  • Flash Player 9が「H.264」をサポートへ - YouTubeもHD化? | パソコン | マイコミジャーナル

    Adobe Systemsは21日(米国時間)、マルチメディア再生ソフト「Adobe Flash Player 9」のアップデートを発表した。Moviestarというコード名を持つアップデートは、新たにビデオコーデック「H.264」とオーディオコーデック「HE-AAC」をサポートするなど、動画再生能力の向上が図られている。アップデートのβ版は、近日中にAdobe Labsで公開される予定。 Moviestarのリリースにより、Flash Player 9はビデオコーデックとしてH.264(MPEG-4 AVC)をサポートする。H.264は圧縮効率に優れ、次世代DVD規格のBlu-RayおよびHD DVDに採用されているほか、日では移動体端末向け地上デジタル放送(ワンセグ)などにも活用されている。高圧縮率のオーディオコーデックHE-AAC(High-Efficiency Advanced

  • MOONGIFT: » Ajaxを使ったFlashビデオ制御「Flash-Ajax Video Component」:オープンソースを毎日紹介

    CodeZine:Adobe製、AjaxでFLVを制御するオープンソース「Flash-Ajax Video Component」(アドビ)より。 動画共有サイトでは大抵、Flashビデオの下部に再生、音量変更、早送り/巻き戻しの制御が付いている。これはFlash側で組み込まれているので、便利ではあるがそれ以上の発展がない。 もっと動画とサイトをインタラクティブに融合させるためにも、これを使ってみるのが手だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlash-Ajax Video Component、Adobe Labs謹製のAjaxによるFlashビデオ操作ライブラリだ。 Flash-Ajax Video Componentを使うと、FlashビデオをJavaScriptから制御できるようになる。Flashオブジェクトの描画もJavaScriptを通じて行うので、embedタグを書くこ

    MOONGIFT: » Ajaxを使ったFlashビデオ制御「Flash-Ajax Video Component」:オープンソースを毎日紹介
  • Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:phpspot開発日誌

    MOONGIFT: Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介 JINGはMac OSXWindowsに対応している。指定範囲のスクリーンキャプチャはもちろん、指定範囲でのスクリーンキャストにも対応している。録画された内容は音声付でFlashムービー形式で保存される。Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」。 指定の範囲をFlashのムービー形式であるFLV形式で音声付で保存することが可能です。 Youtubeなどの動画サイトにアップして、自分のソフト/WEBアプリの使用感、素晴らしさを説明するなどに使えそうですね。 同様のソフトに、Winkなどがありますね。 こちらは文字などで説明を入れていけるツールで、Flashで分かりやすく操作イメージを説明するのによく使われているソフトです。

  • MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介

    チャットなどをしていると、デスクトップを見せたくなる時がある。ヘルプをしている時は特にそうだ。あれこれ口で説明するよりも、見せたほうが理解は早い。 また、場合によっては静止画よりも動画のほうが分かりやすいこともある。そのどちらにも対応した共有ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはJING、スクリーンキャプチャ、スクリーンキャストの双方に対応したデスクトップ録画ソフトウェアだ。 JINGはMac OSXWindowsに対応している。指定範囲のスクリーンキャプチャはもちろん、指定範囲でのスクリーンキャストにも対応している。録画された内容は音声付でFlashムービー形式で保存される。 このデータをScreencast.comを通じてシェアするには有料になっている。JING自体の利用は無料なので、アップロードスペースが別であれば問題ない。何より、各種Flash動画プレーヤを使って再生

    MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2007/08/01
    デスクトップの操作を録画して、Flashのムービー形式にする
  • 1