タグ

flashとterminalに関するlizyのブックマーク (2)

  • FlashによるTelnetクライアント·Soiled MOONGIFT

    SoiledはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションが人気を高めている昨今ではあるが、Webアプリケーションでは難しい処理も中には存在する。HTTPやFTPといったブラウザでサポートされているプロトコルなら扱いも簡単だが、それ以外のプロトコルを使うソフトウェアをWebブラウザベースで動かすのは難しい。 FlashでTelnet だが状況は徐々に変わってくるのかも知れない。SoiledはなんとTelnetクライアントとして動作するFlashソフトウェアだ。Flashで動作するので、Webブラウザからサーバを指定して接続できる。Telnetなのでセキュリティ的な問題はあるが、これは大きな一歩ではないだろうか。 SoiledはTelnetクライアントの他、VT100、VT102、xtermのエミュレータとしても利用できる。デモのHTMLファイルではターミナルで接続して

    FlashによるTelnetクライアント·Soiled MOONGIFT
  • Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ふと思い立ってFlexでターミナルエミュレータとTelnetクライアントを書いてみました。(と言ってもCからActionScriptへの移植なわけですが) 巷で話題のSocketとByteArrayをバリバリ使ってます。 エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変で丸一日かかってしまったのですが、ここにきてvimが動いた!ので、とりあえずスクリーンショットだけ公開。 ↑vimでウィンドウ分割しています。 screenも使えます。ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫。文字コードはEUC-JPもいけます。 今のところの問題点としては… 文字の背景色が出ない カーソルが見えない 矢印キーが使えない スクロールバッファがない うーむ。矢印キーが使えないのはキーイベント周りを直せばいいとしても、スクロールバッファは難しそうな気がする。 ※追記:ソースコードも公開しました→続・

    Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • 1