タグ

2008年1月28日のブックマーク (39件)

  • グニャラは大変なFlashを描いていきました - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    今週末は2つの勉強会に参加・発表させていただきました! ステキな発表の場を設けていただいてありがとうございます!! 両方ともActionScript/Flashについて(?)の発表です。 それぞれ発表資料を公開させていただきます。 Flash + JavaScriptでmemcachedと直接通信 @ さかとくカンファレンス ActionScript3上で、Socketを用いてmemcachedとの通信を行うモジュールを書きました。 さらに、そのモジュールをJavaScriptから呼べるようにしました。 get/setしかサポートしてないですし、 全体的に設計とコーディングが小汚いです。 ちょっと恥ずかしいけど、 CodeReposにアップしているので適当に直してもらえると嬉しいです… プログラム体・発表資料は以下に置いております。 CodeReposのレポジトリパス 発表資料(PDF

    グニャラは大変なFlashを描いていきました - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • [JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2008年1月 | コリス

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 jqzoom 画像の一部をズーム。 Shadowbox 複数のJavaScriptライブラリに対応したLightbox。 Faceb

  • blog.katsuma.tv

    身内で勉強会のようなものを行う機会があったので、amachangのJavaScriptによるプレゼンテーションライブラリのS6を利用してみました。 すぐに直感的に利用できる部分もある一方で、スタイルの反映のさせ方でハマった点もあったんで、そのあたりをまとめておこうと思います。 ファイル構成 S6のファイルはamachangのプレゼンページからソースが取得できます。たとえばここから。(まとまった公式ページってどこかにあるのかな?)S6体のJavaScriptは、ページングやアクション処理などがまとまって定義されています。「右ボタン」で次のページ、「左ボタン」で前のページに戻る、などのイベント処理はHTMLの方で記述されています。 スライドを作っていくには、体のS6自体に手を入れることは必要なく、HTMLにどんどんスライド内容と、必要があればエフェクト処理とスタイルの設定を追記していきます

  • JavaScriptライブラリ「jQuery」関連サイト34 : skuare.net

    twitter facebook hatena google pocket 米大統領選でクリントン氏と壮絶な攻防を繰り広げるオバマ氏のサイトでも使用されるなど、巷で大人気のjQuery。 今回はjQueryの関連サイトを紹介します。 追記: 2008/2/8 2サイト 2008/5/29 2サイト 2008/6/25 1サイト 2008/7/9 5サイト(jQuery UI系・Cheet Sheetを集めました) sponsors Reference ・jQuery リファレンス:v1.0.x、1.2.x ・jQuery 1.2 ドキュメント日語訳 ・jQuery 開発者向けメモ:v1.1.x ・jQuery日語リファレンス:v1.2.6 HowTo / Review ・jquery.jsを読み解く(追記:2008/2/8) ・jQueryの魔法 ・ニュータイプなJSライブラリjQue

  • わーい \(^o^)/ PL/0を JS で書いたよー! - ockeghem's blog

    最近、JavaScriptで小さな処理系を書くのが流行っているらしい。 45歳を過ぎた私もやってみたいと思い、昔とった杵柄で、PL/0の処理系をJavaScriptで書いてみた。こちらをどうぞ。 amachangみたいに4時間というわけにはいかなくて、動き出すには6時間くらい(何日かに小分けにしたので)かかったと思う。 PL/0については、Wikipediaの解説が詳しい。 この実装の特徴としては、 教科書的な降下型パーサ(1トークン先読み) 簡単なPコードインタプリタでの実行(この部分だけ以前Cで書いたものを流用・移植した) 上記のごとくあまり特徴はない。素直にPL/0をJavaScriptで実装した まだ、手抜きが多い。単項マイナスもまだ。実装は容易です。 思ったこと もうPascalでは書けないと思いました(^^; デバッガもないCabezonで、よく8000行も書いたなぁー Fir

    わーい \(^o^)/ PL/0を JS で書いたよー! - ockeghem's blog
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    lizy
    lizy 2008/01/28
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 第7回 画面の作成(2) | gihyo.jp

    前回でMasterDetailsBlockクラスを継承したFieldsBlockクラスを作成し、確認のためのラベルとテキストボックスの表示しました。今回からはMaster(一覧⁠)⁠、Details(詳細)を作っていきます。 Master(一覧)の実装 最初にMaster(一覧)の実装から行います。一覧表示できるウィジェットにはツリーやリストなどさまざまなウィジェットがありますが、ここではテーブルを使用します。テーブルにはフィールド名と説明を表示することにします。またマニフェストエディターと同様に[追加⁠]⁠、[⁠削除⁠]⁠、[⁠上へ⁠]⁠、[⁠下へ]の各ボタンを実装することにします。 Master(一覧)のラフスケッチ テーブルの表示 それでは、Master(一覧)にテーブルを表示してみましょう。まず、FieldsBlockクラスのcreateMasterPart()メソッドで、セクショ

    第7回 画面の作成(2) | gihyo.jp
  • Ruby on Rails 2.0にアップグレードする方法 - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 さあ、その

  • IEのJavaScriptメモリリークを検出:JavaScript Memory Leak Detector - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長

  • Google Docsとローカルドキュメントを同期:DocList Uploader - builder by ZDNet Japan

    ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれ

  • Prototype最新版登場、アップグレードを - builder by ZDNet Japan

    ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て

  • Facebook、開発環境入りOSイメージをAmazonクラウド向けに公開 ― @IT

    2008/01/28 米Facebookは1月25日、米Amazonと提携したと発表した。Amazonが提供するクラウド・コンピューティングサービス「Amazon Web Services」(AWS)上に、Facebook開発者向けの環境がインストールされたLinuxイメージを展開して、すぐに利用できる環境を整えた。 開発者は、物理的なサーバの準備やセットアップ、Facebook用の開発環境を用意する必要がなく、すぐにFacebook向けWebアプリケーションの製作に取りかかれる。作成したWebアプリケーションは、2007年11月末で5500万人の登録ユーザーを持つFacebook上で、Amazonの提供するインフラを使ってそのまま公開できる。現在、Facebook上で公開されているWebアプリケーションの数は約1万4800種類。 まず、AWSが提供するストレージサービス「Amazon S

  • シトリックス、Hyper-Vと共存しデスクトップ仮想化を拡大へ - @IT

    2008/01/28 シトリックス・システムズ・ジャパンは1月25日、2008年の事業戦略を説明した。同社にとって、XenSourceの買収で獲得したサーバ仮想化ソフトウェアは今後の事業拡大の大きな柱になる。しかしその展開は、新仮想化ソフトウェア「Hyper-V」を今年中に提供開始予定のマイクロソフトとの共存を基に進めていく考えだ。 シトリックス・ジャパンは同日、「Citrix XenServer 4.0日語版」とその配備を支援する管理ツール「Citrix Provisioning Server for Datacenters 4.5」を受注開始したと発表した。XenServer 4.0のEnterprise EditionはXenServer、Hyper-Vの仮想サーバを統合的に管理できる。Provisioning Serverでは、仮想マシンのイメージを事前に用意しておくことで、オ

  • Tomcatのセキュリティとリスクの基本分かってる? (1/4) - @IT

    Tomcatのセキュリティとリスクの基分かってる?:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(4)(1/4 ページ) 前回までで、Tomcat 6系に関する機能や設定、運用といったところに触れてきました。今回と次回は2回に分けて、いよいよTomcatを運用していくに当たってのセキュリティ面に着目していきたいと思います。 「セキュリティ」対策をしないと、人生が変わる? 「セキュリティ」という言葉が注目され始めた2000年からすでに8年が経過し、時代は2008年となりました。いまのご時世、パソコンを使う人はみな耳にする、この「セキュリティ」とは一体何のことなのでしょうか? 一般的な解釈に従えば「セキュリティ」=「パソコンの安全性」になります。「ウイルス」や「不正アクセス」に対する安全性のことを指し、さまざまな対策を行うことで「セキュリティ」を保ち脅威から身を守ります。 それでは実際に「セ

    Tomcatのセキュリティとリスクの基本分かってる? (1/4) - @IT
  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (100) ガベージコレクション(5) - コピーGCとコンパクション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    当連載もようやく100回目を迎えた。Objective-Cの話題だけで100回続くとは、正直自分でも驚いている。まだObjective-C 2.0やデザインパターンの残りの話題があるので、今しばらくお付き合いしてほしい。 今回もガベージコレクションの話だ。Objective-Cのガベージコレクションの特徴として、コピーは行わなず、したがってコンパクションも行わない、という点を挙げることができる。このことについて説明しよう。 コピーガベージコレクションとは まず、コピーガベージコレクションについて説明しよう。前回、Objective-Cのガベージコレクションは、マーク・アンド・スイープ方式を使うということを話した。これは、必ず残さなくてはいけないオブジェクトから始めて、そこから参照されているオブジェクトをたどって印を付けていく、という方法だ。 ここで、ちょっと別の考え方をしてみよう。まず、メ

    lizy
    lizy 2008/01/28
    Macのハンドル懐かしい
  • ToDoMail - AIVY Communications

    【NEWS】2008年1月26日のTBSの「王様のブランチ」で紹介されました! ToDoMailはメールを利用した無料のリマインダ(通知)サービスです。 <-- ケータイページはこちら。 ToDoMailはあなたが指定した日時にあなたが作成したメールをあなたに配信します。 普段忘れがちな、でも忘れちゃいけないことをToDoMailしておけばもう忘れることはありません。 ToDoMailの利用は無料です。ユーザ登録も必要ありません。使い方もとても簡単。ToDoMailが送られてくる時間に受信可能なメールソフトウェアからtodomail@aivy.co.jpにメールするだけです! 使ってみてよかったらお友達への紹介も忘れないでね! 【ToDoMailの使い方】 こでは携帯電話からToDoMailを使う方法を説明します。PC用のメールソフトウェアでもやり方は同じです。以下の説明が難しい場合は慣れ

  • メッセージ指向なオブジェクト指向でのUMLって?

    オブジェクト指向は単なるオブジェクト間のメッセージのやり取りに過ぎない、という言葉は、僕の身近な人たちにとっては僕から一度は聞いたことがあるだろう。そんな考えに関して注目エントリが下記。書いてある内容はほぼ同意なんだけど、部分的に引っかかりを感じざるを得ないので、僕の意見をエントリしてみる。 「 イマドキのオブジェクト指向」- アークランプ より: では、「イマドキのオブジェクト指向」とは何か。それはメッセージ指向という解釈です。オブジェクト指向は「メッセージによる処理の分割」であり、「分離された処理をオブジェクトと呼ぶ」と定義します。これまではオブジェクト指向とは「オブジェクトによる処理の分離」であったわけです。 太古の昔から、オブジェクトは「メッセージのやり取りによる処理の委譲の繰り返し」だったはず。「継承ではなく委譲を使いましょう」なんて思想は、オブジェクト指向の基であり、それはメ

    lizy
    lizy 2008/01/28
    "同期"て出たから、自立的なエージェントみたいな話題になるのかと思った
  • メールアドレス欄のユーザビリティ (ユーザビリティ実践メモ)

    メールアドレス欄のテキストフィールドでIMEをオフとし、かつユーザがIMEオンに変更できないよう制御しているサイトを時々見かけます。 メールアドレスは英数字と記号で成り立っているため、初心者ユーザにとっては煩わしい日語/英数字入力の切り替えの手間がなくなるというメリットがあるでしょう。 但し、メールアドレスをIMEに単語登録しているユーザが一定数いることを忘れてはいけません。 この「実践メモ」を購読いただいている皆さまも、メールアドレスを単語登録されている方が意外に多いのではないでしょうか? メールアドレスを単語登録している人にとっては、IMEオフの制御があることにより、メールアドレスをキーボードで手打ちしなければならず、スピード、正確性が損なわれてしまいます。 サイトのターゲットユーザにもよりますが、一般的なサイトでは双方とも一定数存在することが考えられるため、IMEの制御は行わない方

  • Facebookが JavaScriptのAPI提供 - snippets from shinichitomita’s journal

    いい。まだ試してないけど。 The Facebook JavaScript client library allows you to make Facebook API calls through JavaScript code from any Web site and makes it easy to create AJAX Facebook applications. Since the library does not require any server side code on your server, you can now create a Facebook application that can be hosted on any Web site that serves static HTML. http://wiki.developers.facebook.com/i

    Facebookが JavaScriptのAPI提供 - snippets from shinichitomita’s journal
  • JTable - セルレンダラに依存せずセルの色設定を行う - Kazzz's diary

    JTableはセルの描画の諸元をテーブルセルレンダラ(以降セルレンダラ)に任せており、通常はJTableに設定されたテーブルモデル(AbstractTableModel)が扱う型によって内部でデフォルトのセルレンダラが使用される。よって、セルの描画をカスタマイズする場合の常套は仕様に合わせたセルレンダラを用意して、カラム又はカラムが扱う型のセルレンダラを置き換えることで実現できる。 セルレンダラはインタフェースjavax.swing.table.TableCellRendererを実装するクラスとして書くことができる。 public interface TableCellRenderer { Component getTableCellRendererComponent(JTable table, Object value, boolean isSelected, boolean hasF

    JTable - セルレンダラに依存せずセルの色設定を行う - Kazzz's diary
  • 中央集権的なポータルスイートに替りWeb2.0系のマッシュアップツールが台頭する:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日に続いて海外でイントラネットでの情報共有や情報流通を専門にしているコンサルタントやベンダー、専門家等の今年の予測を見て回っていたところ、カナダでイントラネット向けコンサルティングを展開しているPrescient Digital Media社のブログでも今年の予測が6つあげていた。彼らの予想の中で私が特に面白いと思ったのが2つめの予想で、「従来のポータル関連のソフトウェアはあまりに高価な為に会社の中に統合的なポータルを構築する形式でのパーソナライズの実装よりも、今後はマッシュアップやRSS、AJAX等の技術でパーソナライズを実現するほうが主流になる」というもの。 確かに昨今のインターネットでのWebサービスの充実やFeedsやREST-APIを使ったマッシュアップの出来ばえをを見ると、イントラネットでも同じような仕組みを使ってよりユーザに近い側でパーソナライズを実現したほうが良いように私

    中央集権的なポータルスイートに替りWeb2.0系のマッシュアップツールが台頭する:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • MOONGIFT: » Webベースのプロジェクト管理「]project-open[」:オープンソースを毎日紹介

    いかなる企業であったとしても、プロジェクトは存在する。それが対顧客であろうとなかろうと、企業が成長する上でプロジェクトは欠かせないものだ。日々同じ作業をしていては成長が止まってしまう、改善活動であってもプロジェクトとして捉えていくべきだ。 中小規模の企業向けのプロジェクト管理ソフトウェアを紹介しよう。Webベースなので、皆で利用できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは]project-open[、Webベースのプロジェクト管理ソフトウェアだ。 ]project-open[は2〜200人くらいの規模の会社をターゲットにしたプロジェクト管理ソフトウェアだ。Tcl+PostgreSQLで作られているとあるので、かなりマニアックだ。 インストールの手間は心配する必要はない。VMWare向けのアプライアンスが提供されているので、それをダウンロードすればすぐに試すことができる。パスワードは

    MOONGIFT: » Webベースのプロジェクト管理「]project-open[」:オープンソースを毎日紹介
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 無料(合法)P2P音楽ダウンロード?言ってた通りでしょ。

    The FCC has proposed a $6 million fine for the scammer who used voice-cloning tech to impersonate President Biden in a series of illegal robocalls during a New Hampshire primary…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 無料(合法)P2P音楽ダウンロード?言ってた通りでしょ。
    lizy
    lizy 2008/01/28
    「保護すべきだ」という揺り戻しが来るまでこのまま進み続けるのか
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebook、APIをどのサイトからでも利用可能に―またも巧みな戦略

    The FCC has proposed a $6 million fine for the scammer who used voice-cloning tech to impersonate President Biden in a series of illegal robocalls during a New Hampshire primary…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebook、APIをどのサイトからでも利用可能に―またも巧みな戦略
  • はてなブックマーク サービス&ツール関係まとめ - sarusaruworld lab - Web Lab

    2008年に向けて、はてなブックマーク関連のサービス&ツール関係をまとめた。 ※Greesmonkeyは使っていないので省略 【オフィシャル】 ・はてなのオフィシャルツール類 はてな 便利なツールオフィシャルの便利ツール。ツールバーやグリモンやブックマークレット等々。 注目のエントリーを登録ユーザー数で検索注目のエントリーの閾値を変更できます。ホットエントリーほど浮かび上がっていない注目のエントリーをピックアップできます。RSS登録もできる。結構便利。オフィシャル。 注目のエントリーを登録ユーザー数で検索注目のエントリーの閾値を変更できます。ホットエントリーほど浮かび上がっていない注目のエントリーをピックアップできます。RSS登録もできる。結構便利。オフィシャル。 はてなブックマーク - セットアップブックマークレットの設定方法です。基。 【エントリー閲覧関連】 ・ブックマークされたエン

  • Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ふと思い立ってFlexでターミナルエミュレータとTelnetクライアントを書いてみました。(と言ってもCからActionScriptへの移植なわけですが) 巷で話題のSocketとByteArrayをバリバリ使ってます。 エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変で丸一日かかってしまったのですが、ここにきてvimが動いた!ので、とりあえずスクリーンショットだけ公開。 ↑vimでウィンドウ分割しています。 screenも使えます。ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫。文字コードはEUC-JPもいけます。 今のところの問題点としては… 文字の背景色が出ない カーソルが見えない 矢印キーが使えない スクロールバッファがない うーむ。矢印キーが使えないのはキーイベント周りを直せばいいとしても、スクロールバッファは難しそうな気がする。 ※追記:ソースコードも公開しました→続・

    Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • [JS]MicrosoftからJavaScriptのメモリリーク検出ツール

    MicrosoftのヨーロッパチームからJavaScriptのメモリリークを検出するツール「JavaScript Memory Leak Detector」のベータ版がリリースしました。 JavaScript Memory Leak Detector JavaScript Memory Leak Detectorは、Windows+IE専用のツールで、ダウンロード・インストールは以下の手順になります。 下記の「download link」からファイルをダウンロード。 Installation ファイルを解凍して、「JSLeaksDetector.msi」をダブルクリックして、インストール。 インストール時は、IEは終了しておく。 インストールが完了したら、IEを起動。 IE7の設定方法 [表示] - [エクスプローラ バー」 -[js memory leak detector]をチェック。

  • [Samba TIPS]WindowsドメインとApache Webサーバー間でのシングルサインオン実現手順

    Sambaを利用すると,Windowsクライアントでドメインログオンする際の認証を行うことができます。最近では多くのサービスをWebベースで利用することが一般的であり,ドメインログオンによって一度認証された環境であれば,その認証情報を利用してWebサービスの認証も行いたいというのが一般的な要望です。このような仕組みを実現することをシングルサインオン(SSO)と呼びます。 今回紹介するmod_auth_ntlm_winbindモジュールを利用すると,Apacheで構築されたWebサーバーで提供されているWebページの認証情報として,ドメインログオンの情報を利用できるようになります。 つまり,ユーザーは作業の開始時にドメインログオンするだけで,Webサービスとして提供されている様々なサービスの認証も同時に認証可能になり,Webサービスにログインするたびに,何度もユーザー名やパスワードを入力する

    [Samba TIPS]WindowsドメインとApache Webサーバー間でのシングルサインオン実現手順
    lizy
    lizy 2008/01/28
    samba+winbindは使ったことがあるけれど、これは便利そう。
  • イマドキのオブジェクト指向 (arclamp.jp アークランプ)

    最近、改めてオブジェクト指向の説明というものを見直すことがあったのですが、出てきた結論としては「イマドキのオブジェクト指向」という形で再編集しても良いのではないかと。 先週の丸山先生レクチャーシリーズ2007-2008 第3回「SOAの現在」で発表した「メッセージ指向によるシステム開発の変化の兆し ~遍在するメッセージ指向~」は、その表れ。ウルの河村さんと話しているときに盛り上がって、そのまま形にしたものです。 では、「イマドキのオブジェクト指向」とは何か。それはメッセージ指向という解釈です。オブジェクト指向は「メッセージによる処理の分割」であり、「分離された処理をオブジェクトと呼ぶ」と定義します。これまではオブジェクト指向とは「オブジェクトによる処理の分離」であったわけです。 背景 現在、ソフトウェアを作る時に重要なのは「処理をいかに分離し、作業を分担するのか」ということです。これはプ

  • Practices of an Agile Developer -- よいプログラマの習慣:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    アジャイルプラクティス」、読んだ。よかった! もしあなたが、開発者としてアジャイルでありたい、と思っているのであれば、必ず読んで欲しい。「アジャイル」は方法論ではないし、プロセスでもない。あなたが明日から始められる「習慣」と「心構え」なんだ。 ■ アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣 http://www.amazon.co.jp/dp/4274066940/xpjp-22 このは、アジャイル開発、のではない。アジャイル開発の手順を解説なんてしていない。そうではなく、「あなた」が開発者としてアジャイルでありたいならば、こういう習慣を身に着けよう、と言っている。あなたは「気持ちよく」納得した感情で開発をしたいだろう?誇りをもって、自分自身とチームが書くコードが高品質である、と言いたいだろう?顧客に価値を提供している、と言いたいだろう? たとえば、書では、あるプ

    Practices of an Agile Developer -- よいプログラマの習慣:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • MOONGIFT: CSSを圧縮してサイズ軽減「Rainpress」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptはライブラリが充実するにつれて、サイズが肥大化している。そのため、サイズを少しでも軽減しようと変数名を置き換えて難読化し、余計なタブやスペース、改行を消してサイズを小さくするツールが存在する。 同様のことがCSSについても言える。サイズの大きくなったCSSはこれで縮小しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRainpress、CSS圧縮ツールだ。 圧縮と言っても、JavaScriptのように定義名を短くできる訳ではない。余計な空白や改行を消すのがRainpressの役割だ。それでも1012バイトから731バイトまで軽減した。これだけであっても多数のアクセスがある場合は見逃せない軽減だ。 上が変換後、下が変換前 利用はCUIベースが基だが、ライブラリとして読み込ませる方法もある。動的にCSSを生成している場合は、その出力内容をRainpressにかませること

    MOONGIFT: CSSを圧縮してサイズ軽減「Rainpress」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2008/01/28
  • 100%JavaScriptの図表表示ライブラリEmprise JavaScript Charts 1.2.1 - builder by ZDNet Japan

    ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ 仮想デスクトップサービスの最新事情 複数の選択肢のあるMSのVDIサービス どう違うのかをわかりやすく解説 今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音声コミュニケーションの可能性を拓く 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop

  • Firefoxを自動運転するツール、iMacros

    iMacros for Firefoxを使うと、Firefoxを自動運転させることができる。Webブラウザで定期的に行わなければならない日常業務に役立てたり、サーバ/クライアント型アプリケーションの負荷テストなどにも利用できる。 FirefoxのエクステンションiMacros for Firefoxを使うと、Firefoxを自動運転させることができる。Webブラウザで定期的に行わなければならない日常業務がある、開発している最新Webアプリケーションのインタフェースを自動的にテストしたい、毎日1回クリックするだけで訪問したサイトをすべて記録したいといったときに利用できる。 iMacrosはFirefoxの操作を記録し自動再実行するツールだ。Firefoxのエンジンを利用してFirefox上で行った操作を追跡しスクリプトとして記録する。このスクリプトを保存しておけば、後でロードして実行したり、

    Firefoxを自動運転するツール、iMacros
  • ニコニコ動画(RC2)‐天野仁史『Javascript Tips & Technique』(WEB+DB PRESS Tech Meeting #1)

    「WEB+DB PRESS Tech Meeting」(主催:技術評論社、2007/12/20)での講演です。資料やレポートは→http://gihyo.jp/event/2007/tech-meeting/。技術評論社の投稿動画一覧は→mylist/4038077。動画の最後でアンケートを行っています。ご協力よろしくお願いいたします。

    ニコニコ動画(RC2)‐天野仁史『Javascript Tips & Technique』(WEB+DB PRESS Tech Meeting #1)
  • 絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。

    こんにちは、亀です。 === 追記:みなさんいっぱいはてブしてくれたようなので、せっかくなのでちょっと宣伝です(^^; この絵文字データベースは、携帯専用イベント支援サイト「あつまろ☆ねっと」というサイトの、メーリングリスト連動型の掲示板を構築していく過程で出来上がったものです。 「あつまろ☆ねっと」は現在ベータ版ですが、ぜひ利用してやってください<(。_。)>ペコリ === 携帯サイト作成の際に頭を悩ます最初の関門が、絵文字の取り扱いだと思います。 各社とも絵文字のデータ形式や相互変換表などを公開してくれていますが、取り扱いやすいデータ形式で統一的にまとめてある情報がなかなか存在しなかったりして、車輪の再発明が非常に多い分野ではないかな、という気がしました。 そこで、どうせなら利用しやすいようにきっちり整理しようと思い、各種文字コードや表示形式を統括的に扱う絵文字データと、それらの絵

    絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。
  • JSRuby から jQuery を使う ( Javascript 連携 ) (nakatani @ cybozu labs)

    JSRubyJavascript で実装された Ruby インタプリタです。 動作イメージ&サンプルは記事「Javascript で実装した Ruby インタプリタ JSRuby 0.1 リリースしました。」を参照していただくとして、ここでは JSRubyJavascript 連携まわりを解説します。 JSRubyJavascript と自然な連携ができるよう、以下の機能を持っています。 JSRuby-Javascript 間での任意の Javascript オブジェクトの受け渡し Ruby で定義されたメソッドの Javascript 側からの呼び出し JSRuby 内での Javascript メソッド実行&関数オブジェクトの呼び出し、インスタンス化 このあたりの機能を整理して使いやすくしたものを JSRuby 0.1.1 としてリリースしました。最新版の取得などは

  • HotRubyでBox2DFlashAS3が動いたよ! - yukobaのブログ

    前の日記(HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ)の続編です。 明日の発表(Colin Moock に日の ActionScript を見せつける会 - yukobaのブログ)に向けて、改良しました。Box2DFlashAS3という物理演算のライブラリを動くようにしました。下のリンク先をクリックしてください。ドミノ倒しは物理法則に基づいて動いています。マウスでドラッグすると、物を動かすことができます。左右のカーソルキーでサンプルを選ぶことができます。 Box2DFlashAS3 - HotRuby - Ruby on JavaScript & Flash 今回やったこと: ActionScript 3 (Flex)に対応しました。 $nativeという変数を導入しました。ホスト(ブラウザやFlash)の変数やメソッドを呼び出せます。$nativ

    HotRubyでBox2DFlashAS3が動いたよ! - yukobaのブログ
  • Javascriptプリプロセッサ - みずぴー日記

    JavascriptJavascriptプリプロセッサを作れば、Javascriptでマクロが使えるようになるんじゃね、と思ったので作ってみた。 テストページ(Firefoxで確認、Operaでは動かない) パーサはNarcissus(Javascript on Javascript)のものを流用したので苦労してない。ただ、構文木を文字列に落す部分は自分で書いている。 ちなみに、今使えるのは以下の機能のみ。 関数宣言 初期値付きの変数宣言(OK:var x=0,NG:var x) マクロ宣言 加算(+) 代入 関数呼び出し。オブジェクトを経由した関数呼び出し(hoge.f)は未対応 例えば、0を代入するようなマクロは次のように書ける。 macro reset(v){ return parse(v+'=0') } reset(x); // x = 0;と同じ 作ってみて思ったんだけど、関数

    Javascriptプリプロセッサ - みずぴー日記