タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとjavascriptとgwtに関するlizyのブックマーク (2)

  • Google Web Toolkitで遊んでみました その2

    その1からの続きです。今日は実際にGWTを使ったアプリケーションの開発に挑戦してみました。ただ、いきなりAJAX的にサーバとクライアントの間で非同期に通信をおこなうアプリケーションを作るのは大変なので、とりあえずGWTのクラスライブラリに慣れるために単純なコードを書いてみました。 まず適当なディレクトリを作り、そこから以下のようにapplicationCreatorを実行します。引数は適当なパッケージ名+メインのクラス名です。 applicationCreator com.google.code.myproject.client.MyApplication するとHello World的な単純なアプリケーションのコードが生成されます。MyApplication-shellを実行すると以下のようなホステッドモードの画面になります。 これをひな型として、不要な部分を削り、必要なコードを加えてい

    Google Web Toolkitで遊んでみました その2
  • GWTでJavaScriptを書かないAjax開発--第1回:概要とアプリ構築の流れ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google Web Toolkit(図1、以下GWT)は、GoogleがオープンソースのApache License 2.0の下で提供しているAjaxアプリケーション構築ツールだ。2007年8月28日にバージョン1.4がリリースされている(Bruce Johnson氏によるブログエントリ)。最新モジュールは、開発プロジェクトのページ(図2)から、LinuxMacWindowsの各プラットフォームに対応したものがダウンロードできる。 実行環境としては、J2SE 1.4.2以降のJDKとWebブラウザが必要となる。そしてWebブラウザはCSSJavaScriptの実行を有効に設定しておかなくてはならない。

    GWTでJavaScriptを書かないAjax開発--第1回:概要とアプリ構築の流れ
  • 1