タグ

2007年10月22日のブックマーク (22件)

  • [Lifehacking Diary] 手帳が幸せを呼ぶのではない | Lifehacking.jp

    今日は Weekly Review の日でした。しかも普通のレビューではありません。システム全体を見直す、「グランド・レビュー」の日です。GTD のコンテキストを見直して、プロジェクト・ToDo リストを見直して、「7つの習慣」のミッション・ステートメントを見直してと、手帳周りのすべてのリファクタリングを行いました。 スターバックスの柔らかいソファに陣取って、iPod Touch で周囲の音を完全に遮断しながらひたすらシステム手帳の紙を入れ替えたり、メモをとったり、入れ替えたり、ちぎって捨てたりなど、傍目には不思議な様子だったかもしれません。しかし手元では、むこう数年間の自分の人生の目標と計画のブロックがくみ上げられていたのです。 リフィルに人生は収まらない ふだんは Moleskine に加えてフランクリン手帳を利用しているのですが、フランクリン手帳のリフィルには便利なものと、どうしても

    [Lifehacking Diary] 手帳が幸せを呼ぶのではない | Lifehacking.jp
  • 知っておきたいWord文書のレイヤー構造、罫線を含んだ定型文書のうまい作り方とは

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    知っておきたいWord文書のレイヤー構造、罫線を含んだ定型文書のうまい作り方とは
    lizy
    lizy 2007/10/22
  • オンライン表計算「OnSheet」を使う理由

    インフォテリア・オンラインのオンライン表計算サービス「OnSheet」は社内外と連携できる機能を搭載したことが最大の特徴だ。“Excelで十分”を打ち破ることができるか――。 Webブラウザ上で表計算できるサービスが増えてきた。代表的なサービスは「Googleドキュメント」や「Zoho Sheet」など。インストールなしで利用できる手軽さが特徴だが、すでに「Excel」などのソフトウェアをインストールしているユーザーにとっては、利用するメリットが少なかった。 10月22日、インフォテリア・オンラインが正式に提供を開始したオンライン表計算サービス「OnSheet」は“Excelで十分”を打破するべく、社内外と連携できる機能を搭載したことが最大の特徴だ。利用料は、法人向けが5アカウント以上の申し込みで、1アカウントにつき月額500円。個人は無料で利用できる。Internet Explorer

    オンライン表計算「OnSheet」を使う理由
  • Expression WebでWebサイトを作ってみよう (1):CodeZine

    はじめに IT業界の外にいる一般の人たちは通常、開発者に対して「プロなんだからパソコン関係は何でもできるでしょ」と思い込んていたりしますよね。 例えば、デザイン部分を担当したことのないASP.NET開発者が、友人から「起業したので会社のサイトを作って! おまえさんプロなんだからできるでしょ。頼むよ」と不意に頼まれ、結局引き受けてしまった。こういったケース、結構ありうるんじゃないでしょうか。 稿では、このようなストーリーをベースに、ASP.NETとの連携にも優れたマイクロソフト社のWebオーサリングツール「Microsoft Expression Web」(以下、Expression Web)によるWebサイト制作方法を解説します。前編の今回は、Expression Webの特長を中心に紹介していきます。対象読者はじめてWebサイトを制作する方デザイン部分も担当する必要があるASP.NET

  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
  • 「国内最大規模」,カカクコムがRuby on Railsで月間380万ユーザーの「食べログ.com」を全面再構築:ITpro

    カカクコムは10月22日,レストランの口コミサイト「べログ.com」をRuby on Railsを採用して全面リニューアルしたとことを明らかにした。カカクコムでは,同サイトは月間380万人が利用しており,Ruby on Railsによる国内最大規模のサイトになるとしている。 べログ.comは,ユーザーの評価に基づきレストランをレーティングするサイト。2005年3月にサービスを開始し,2007年9月末で登録レストラン件数は約13万店,登録レビュー約29万件,登録写真約24万点,月間利用者約380万人,月間約2900万PV(ページビュー)となっている。サイト利用者数で見ると1年前の約3倍と,アクセスが急増しているという。 Ruby on Railsは,生産性が高いとされるRubyで記述されたオープンソースのWebアプリケーション・フレームワーク。カカクコムでは「Ruby on Rails

    「国内最大規模」,カカクコムがRuby on Railsで月間380万ユーザーの「食べログ.com」を全面再構築:ITpro
  • 【ハウツー】EclipseベースのRails開発環境"CodeGear 3rdRail"を使ってみる (1) 3rdRailとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    3rdRailはCodeGearが開発したRuby on Rails(以下、Rails)用の商用統合開発環境(IDE)だ。Railsは国産のスクリプト言語Ruby上に構築されたWebアプリケーションフレームワークで、その生産性の高さから近年大きな注目を集めている。3rdRailsJava IDEとして広く利用されているEclipseをベースとしており、以下のような機能を備えている。 強調表示、コード補完などの機能を備えたRuby、RHTML等のエディタ Railsプロジェクトやさまざまなリソースを生成するためのウィザード Rubyスクリプト、Railsアプリケーションの実行/デバッグ irbを実行するためのコンソール rakeやrailsRailsプロジェクトのscriptなどを実行するためのコンソール CVS/Subversionなどとの連携機能 正規表現/XPathの動作確認を行う

  • 【コラム】Java API、使ってますか? (28) XMLデータソースへの問い合わせはJSR 225で | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JSR 225: XQuery API for Java (XQJ) XQueryは、XML形式のデータソースに対して問い合わせを行うための関数型言語であり、「XQuery 1.0: An XML Query Language」としてW3C勧告になっている。「JSR 225: XQuery API for Java(以下、XQJ)」は、JavaアプリケーションにおいてXQuery 1.0仕様に準拠したXML問い合わせを行えるようにするためのAPIだ。 リレーショナルデータベースをデータソースとする場合、その問い合わせ言語としては一般的にSQLが使用される。Javaでは、SQLを利用するための標準的なAPIとしてJDBCが用意されている。JSR 225は、SQLにおけるJDBCの位置づけを、XQueryに対して実現するための仕様と言える。 XQueryの使用例 XQuery 1.0の詳細につ

  • Google Web Toolkitで遊んでみました その2

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Web Toolkitで遊んでみました その2
  • Railsでテストしよう!Test環境でのmemcached設定(memcached.yml) - RAILS PRESS

    最近Railsのテストにハマっています。 テスト大事! でもテストファーストとかはまだきつい!! ということで、テストのときにハマったこととか分かったノウハウなんかを記録してきます。 [Press 0016] acts_as_authenticated Plugin + acts_as_cachedのセットがいい感じです。でも触れましたが、いま開発中のアプリではacts_as_authenticated Plugin + acts_as_cachedを組み合わせて使ってます。 acs_as_authenticatedはlogin_engineと比べて高機能で、機能追加時のソースコードも公開されていたりするので、非常に使い勝手がよいです。 が、acts_as_authenticatedでは、login_generatorのsession[:user]の代わりにcurrent_userと

  • BNF Converter - www.textfile.org

    http://www.cs.chalmers.se/~markus/BNFC/ via http://madscientist.jp/~ikegami/diary/20070924.html#p01 便利そう。試す時間がないのが口惜しや。

    BNF Converter - www.textfile.org
    lizy
    lizy 2007/10/22
  • Markus Forsberg's Homepage

    I defended my PhD thesis successfully September 25 2007. I am currently a researcher at Språkbanken, Department of Swedish, University of Gothenburg. New homepage: http://spraakbanken.gu.se/personal/markus/ Projects Functional Morphology Lexicon Extraction BNF Converter Automatic Transcription of Swedish Gramlets FST studio Conferences Member of the organizing committee: Language Technology in Swe

  • ウノウラボ Unoh Labs: iPhone/iPod touch対応サイトを構築するための情報

    こんにちわ、山下です。 9月に発売された人気のiPod touchですが、私も即予約して購入してしまいました。二の指で操作するインタフェースは、Mac OS X譲りの滑らかな動作と相まって非常に楽しいです。ベッドで寝る前にSafariでWebブラウジングしているうちに眠ってしまって、一緒に朝を迎えることもしょっちゅうです。iPhoneと違ってGoogle Mapsのアプリがない、カレンダーに予定を入力できないなど、いろいろ制限もあるのですが、今は自由で楽しいiPodライフを送っています。 さて今回は、世の中にiPhone/iPod touch対応サイトがもっと増えればいいなという願いを込めて、iPhone/iPod touch対応サイトを作るために参考になるページを紹介します。 iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化 アップル家によるiPhone向けWeb開発ガイド

  • 【PR】 ジョギングを楽しむための小粋な仕掛けが満載の『ジョグノート(Jognote.com)』 | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    【PR】 ジョギングを楽しむための小粋な仕掛けが満載の『ジョグノート(Jognote.com)』 | i d e a * i d e a
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

    デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現

  • テストで特定メソッドでのみフィクスチャを読み込む - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    テストにフィクスチャ(テストデータ)は欠かせない。普通、次のように使う。 class FooTest < Test::Unit::TestCase fixtures :foos, :bars # 読み込む対象のフィクスチャを指定 end こうするとテストのメソッドが呼ばれる前に test/fixturs にあるフィクスチャファイル (テーブル名.yml) をデータベースにロードしてくれる。 (実際にはキャッシュされるので、テストのメソッドが呼ばれるたびにデータベースにデータがロードされるわけではない・・・もしそうならあまりに遅すぎる) もし特定のメソッドでだけフィクスチャーをロードしたければどうするか? Fixtures.create_fixtures を使う。 class FooTest < Test::Unit::TestCase def test_foo Fixtures.creat

    テストで特定メソッドでのみフィクスチャを読み込む - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • Google Gearsのデータ管理に·Gears In Motion MOONGIFT

    Webアプリケーションをオフライン化できるGoogle Gears、最近はあまり目立った動きを聞かないが今後を担う高い可能性を秘めたソフトウェアだ。 開発がもっとやりやすくなれば、利用度も高まるだろうか。そのために知っておきたいソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGears In Motion、Google Gearsのデータメンテナンスソフトウェアだ。 Gears In MotionはWebベースで動作するソフトウェアで、Google Gearsのデータベースを閲覧できる。Google Gearsで使われているデータベースはSQLiteなので、それを閲覧/編集できるツールだ。 機能としてはテーブルの一覧/追加/削除、データの一覧/編集/追加が主なものになる。エクスポートをクリックすれば、SQL文を出力する。DB名を知っておく必要があるが、データベースを変更す

    Google Gearsのデータ管理に·Gears In Motion MOONGIFT
    lizy
    lizy 2007/10/22
  • MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る

    Microsoft関係者が、Windowsの次期バージョンである「Windows 7」について公に語ることはまれである。まだ計画段階にある同OSの内部に関し、実際の情報を提供することは、それ以上にめずらしい。 しかしMicrosoftは、Distinguished EngineerであるEric Traut氏が大学で最近実施した講義のビデオを掲載した。この講義の中で同氏はなんと、Windows 7の開発プロセスの一環として作成された「MinWin」として知られる新しい軽量化されたカーネルについて語っているのだ。 「Windows Vista」の完全版が4Gバイトを必要とするのに対し、Vistaにおけるさまざまなオプション機能やグラフィックスシステムさえも全く搭載しない同カーネルは、わずか25Mバイトのディスク容量に収まる。基的なウェブサーバを稼働させるだけでもMinWinより大きな容量が

    MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る
    lizy
    lizy 2007/10/22
    「Windowsが本質的には膨大なリソースを不要としていることを示している」逆に言うと現在はムダなモノだらけ?
  • WindowUtility(WindowsNT/2000/XP/Vista / ユーティリティ)

  • 駆け足でTrac | feedforce Engineers' blog

    Tracとはなんぞや プロジェクト管理ツール。 Wiki + Subversion連携 + チケットシステム(BTS + 進捗管理) なにがうれしいの ブラウザ上でオールインワンのプロジェクト管理。 Wikiでドキュメント管理 Subversionリポジトリのブラウズができてチェンジセットが見やすくてソースも見られる。 バグやタスクをチケットとして発行して管理。BTSとして使える。フィールドカスタマイズも自由。 マイルストーンごとにチケットを登録しておくと進捗見える化 RSSやメールでチケットの更新をお知らせ さらにプラグイン機構で機能追加可能 うれしい。 なにがめんどくさいの Tracの暗黒面。 導入が面倒。RH7.3とか古いディストリに入れようとすると泥沼。最近のディストリなら比較的楽。 多機能ゆえの業。導入した直後に何していいのかわからん。 あー、また別のWiki記法覚えないといかん

    駆け足でTrac | feedforce Engineers' blog
    lizy
    lizy 2007/10/22
  • ここギコ!: Visual Source Safe+Google Desktop Searchでもドキュメント管理

    2005年06月01日 Visual Source Safe+Google Desktop Searchでもドキュメント管理 こちらで報告したSubversion+GDSでドキュメント管理をするシステムの案ですが、社内レビューをしたところ、やはりWordやExcelといったバイナリファイルをバージョン管理するのに、SubversionやCVSといった衝突検知->マージ型のバージョン管理は難しいのでは、という検討結果になった。 Diffが効かないので、下手をすれば差分を抽出するのにかかる時間・手間のコストの方が、バージョン管理で得られるメリットに勝る場合があり得るからだ。 やはりバイナリドキュメントを管理するのならば、完全排他型の管理でなければ、という話になった。 一理ある。 で、またいろいろ大勢で検討していると代案も出てくるもんで、完全排他型のバージョン管理システムの代表であるVSS

  • acts_as_authenticated & acts_as_cachedのセットがいい感じ

    acts_as_authenticated Plugin + acts_as_cachedのセットがいい感じです。 最近は、LoginEngineよりもActs As Authenticatedというプラグインを使ってます。(Acts as Authenticated in Plugins) Acts as Authenticated in Pluginsの下の方を見ていただければわかる通り、このプラグインではパスワード変更とかパスワードリセット、メールアドレス変更などの一通りのアカウント管理のメソッド実装が、サイト上に公開されています。さらに自動ログイン機能が最初から付いてたりと、手軽にしっかりアカウント周りの機能が実装できるので、めんどくさがりの僕はかなり重宝してます。 ただし、このプラグインは唯一欠点があるのです。 それは、「ログインが要求されるアクションへの毎アクセスごとに、ユー