タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

typeに関するlizyのブックマーク (2)

  • 新機能ラッシュ! RBS最新情報をキャッチアップ | gihyo.jp

    RubyではRBSという言語で型を記述できます。Ruby 3.2から3.3では、RBSは2.8から3.4にバージョンアップしました。 RBSではこの1年でさまざまな機能追加やバグ修正が活発に行われ、520個のファイルに変更が加えられ、56,464行の追加と、26,172行の削除が行われました! 私、栗原はその内の95個のファイルに変更を加え、7474行の追加と2341行の削除に関わりました。 この記事では、この一年RBS界隈を追い続けてきた私から、RBSのアップデートを中心にRubyの型の世界の変化をまとめて紹介します。Ruby仕事をしている方、RBSに興味はあるけど最新情報は追えていなかった方の力になれれば幸いです。 RBSとは Ruby 3.0からRubyに標準添付されている型システムの総称であり、ライブラリ名でもあります。RBSファイルは、Rubyファイルとは別のファイル・別の言語

    新機能ラッシュ! RBS最新情報をキャッチアップ | gihyo.jp
  • Nominal and Structural Type Systems - soutaroブログ

    以前、ちょっと話題になっていて、どうも私の理解とは異なる結論だったので気になっていた。コードの読みやすさは、どれだけ型推論に頼るかの問題であり、確かにその差は型システムの違いから生じるものではあるが、他のもっと質的な問題を無視するのは問題ではないかと感じていた。まあ、でもそこまで強く主張したいとも考えていたので特にコメントはしなかったのだが、今日TAPLを読んでいたら言及があったので、やっぱり書いてみることにする。 「19 Case Study: Featherweight Java」の「19.3 Nominal and Structural Type Systems」のあたり。*1 まず、nominalな型システムとstructuralな型システムの定義から。TAPLでは、 subtypingに型の名前が重要な役割を果たすのがnominalな型システム subtypingが型の構造から

    Nominal and Structural Type Systems - soutaroブログ
  • 1