タグ

2008年12月15日のブックマーク (12件)

  • 堀江貴文『ベーシックインカムの話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 山崎元さんのブログが面白い。 ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。 だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。 定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。 私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。 派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進

    堀江貴文『ベーシックインカムの話』
    lli
    lli 2008/12/15
    ヴェルナー本を読むと話がうますぎてちょっと信用できないんだけど、小額から始めてみてもいいとは思う。とくに消費税の見返りとしての社会保障の形では理にかなってると思うし。
  • ジェイコム20億男BNF氏とは?

    B・N・F氏(ビーエヌエフ、1978年3月 – )は、株式投資家、株式・商品先物トレーダー。 また2008年から不動産投資家でもある。 B・N・F氏は株式投資家である。元2ちゃんねらーであり、2004年から2005年にかけて、2ちゃんねるに書き込みをしていた当時、2ch内では「神、名人」などと呼ばれていた。 B・N・F氏は2000年10月に164万円の元手で株式投資を始め、スイングトレードと呼ばれる短期取引手法で資産を1万倍以上に増やした。彼の総資産は、2008年12月の時点で200億円以上。これは企業経営を行っていない個人投資家の資産としては異例である。 個人投資家でここまでの資産を築いたこともレアケースだが、BNF氏のように100億以上の資産を持つ個人投資家がメディアに露出することも珍しい。 彼は2004年から2005年にかけて、2チャンネルの株式掲示板では、名が知れた存在だった。「B

    ジェイコム20億男BNF氏とは?
    lli
    lli 2008/12/15
  • 新婚家庭にデッドロックはつきもの?:結婚は人生の墓場となり得るのか?:エンジニアライフ

    組み込み系システムに3年、オープン系システムに7年。徹夜がこたえるお年頃。独身貴族から平民へと降格したホリは、墓場へまっしぐらなのだろうか……。 ■恐怖のデッドロック■ デッドロック(Dead lock)とは排他制御の欠陥で、2つ以上のスレッドあるいはプロセスなどの処理単位がお互いの処理終了を待ち、結果としてプログラムが停止してしまうことを言う(Wikipediaより)。 いきなりこう書くと、「なんだ、ホリ家は排他制御(プライバシーの保護)がされてないのか?」とか、「欠陥だらけでプログラム停止(離婚)か?」なんて思われるかもしれないがそうではない。いたって円満な家庭である。 仕事ではデッドロックにかなり苦労させられた覚えがある。平穏無事に動き続けたシステムがある日を境に突然ストールする。アクセスが集中する時間帯に突然ストールする。メモリ増強等でも改善できない。初歩的なことだが、“まさか”と

    新婚家庭にデッドロックはつきもの?:結婚は人生の墓場となり得るのか?:エンジニアライフ
    lli
    lli 2008/12/15
  • ゲームとかアートの話 - SLN:blog*

    近頃表現のプラットフォームとしてゲームが気になってる。もともとは半ば飽和状態になりつつあるprocessing系の作品をぼんやりと眺めているうちに、「こういう作品群の面白さっていうのは、どちらかというとグラフィックそのものの美しさというよりは、その絵のうしろがわにあるシステムの面白さなんだよなー、でもそれが一番完成度高くできてるのってゲームなんじゃないの?」ってふと思ったことがきっかけなんだけど、色々調べるうちに色々と全世界的に面白い動きがあることがわかってきた。あまり考えはまとまっていないのだけど、今回は自分の頭を整理するために分類しておこうと思う。 ■アートとしてのソフトウェア アート作品をつくろうとしてプログラミングしたら結果的にゲーム(的)なものになっていた、あるいはゲーム作品をつくろうとしてプログラミングしたらアート(的)なものになっていた、っていう印象をうけるようなソフト。ハー

    lli
    lli 2008/12/15
    メディアアートを志す人は読むべし。
  • Machines that Almost Fall Over

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Machines that Almost Fall Over
    lli
    lli 2008/12/15
    素晴らしい!!!!! 脳味噌くすぐられるぜーーー
  • Crysis - Mass Physics

    Frequently asked questions: Q: What song is this? A: "Pretty Pet" by Aberdeen City Q: Is this realtime? A: No, it was rendered in slow motion and then the video was sped up. Q: What game is this? A: The game is "Crysis" but the island and box placement and such was made with the "Sandbox editor" that is included with the game. Q: What are your PC specs? A: They don't matter because they don't

    Crysis - Mass Physics
  • Dailymotion - T.M.Revolution - Madan, a video from sangoboss. T.M, revolution, madan, der, freisch

    lli
    lli 2008/12/15
    TMRの魔弾。よく出来てる
  • The 1K Project - SLN:blog*

    Game replays as art on Pixelsumo GameTrailers.com - User Movie: 1K Project II by sMull YouTube - The 1k Project YouTube - 3k Project The 1K Project II is created by an artist called Blackshark using the physics based driving game Track Mania. 1000 replays were recorded, then played back merged together using the reply editor. Track Maniaっていう物理シミュレーションをベースにしたトラックゲームのリプレイ機能をHackして、1000回分のリプレイを一気に再生し

    lli
    lli 2008/12/15
  • The Unfinished Swan

    The Unfinished Swan is being developed by my new company, Giant Sparrow. The game's homepage has moved here.

    lli
    lli 2008/12/15
    期待してます。
  • 『iPhone』をLPターンテーブルにできるアプリ、日本人グループが開発 | WIRED VISION

    iPhone』をLPターンテーブルにできるアプリ、日人グループが開発 2008年12月10日 IT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen 『iPhone』がレコードプレーヤーのターンテーブルになる、新しいアプリケーションが出た。DJになりきってスクラッチを駆使し、友人たちがうんざりするまで音を出しまくることができる。 『Re-ords 001』[-は実際には山型カッコ]と名付けられたこのアプリケーションでは、画面に表示されるターンテーブルで逆回しやスクラッチ、一時停止ができる。レコードが回っているときに針を持ち上げて、別のトラックの溝に移すことさえ可能だ。 残念なことに、演奏できる曲はアプリケーションに含まれているものに限られていて、どれもアシッド・ロックのような感じで落ち着かない(上のビデオ)。開発者にはぜひ、このアプリケーションが個人の『iTunes』ライ

    lli
    lli 2008/12/15
    delawareの活動を久しぶりにみた気がする。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    lli
    lli 2008/12/15
  • Page not found | abdz.do

    When I started this blog, way back in 2006, I had no clue how long it would last. I actually had no idea I could even write about something for more than a couple of days. It is funny how things go. Once I read in a book that the secret of happiness was low expectations. That explains why, for over a decade, I have been running this site. It also explains why you might end up on this page. Not los

    lli
    lli 2008/12/15
    優れたロゴはモノトーンで表現できる好例